Zガンダム外伝『A.O.Z』ガンダムTR-1[ヘイズル]を「MGヘイズル改」改造で製作!異なる形状をスクラッチで変更!! 「HJメカニクス19」より
2024.03.22HJメカニクス19
がっしり体型をよりスマートに調整し、
ヘイズル改をヘイズルに改造
ガンダムTR-1[ヘイズル]は、後のヘイズル改の前身となる機体で、T3部隊隊長ウェス・マーフィー大尉の機体だ。ジム・クゥエルにガンダムヘッドを搭載し、敵味方の心理的影響を調査する目的で開発されたものだが、脚部やバックパックのブースターが強化され、両腕に装備するシールド・ブースターと合わせ、機動力は基のジム・クゥエルから大幅に向上している。濃紺ブルー2色に黄色い帯(ライン)が入ったカラーリングもT3部隊の初期機体の特徴ともいえる。作例はMGヘイズル改を使用。異なる形状をスクラッチで変更。合わせてキット本体の気になる部分にも手を加えている。
BANDAI SPIRITS 1/100スケール プラスチックキット“マスターグレード”RX-121-1 ガンダムTR-1[ヘイズル改]改造
RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル]
製作・文/長徳佳崇
詳しい製作方法が知りたいところですが本記事ではここまで。詳しくは、現在好評発売中の「HJメカニクス19」に掲載中です! コチラでは、『機動戦士Zガンダム外伝 アドバンス・オブ・Z ティターンズの旗のもとに』を特集。今回ご紹介した「ガンダムTR-1[ヘイズル]」の作例を始め、ティターンズT3部隊のTRシリーズ機体を解説とともに完全新規作例でお届けしています! ぜひをお手に取ってご覧ください!
Ⓒ創通・サンライズ
長徳佳崇(チョウトクヨシタカ)
スケールモデルのほかにガンプラなど、さまざままなジャンルをこなす。最近はすっかりディオラマビルダー。
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇 CG](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_001-791x1024.jpg)
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_002k.jpg)
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇 後ろ](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_003.jpg)
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇 ポージング](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_004k.jpg)
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇 3枚のシールド・ブースターを携行した高機動形態](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_005k.jpg)
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇 強化バックパックのブースター・ポッドにシールド・ブースターを装着した状態](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_011k-601x1024.jpg)
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇 コクピットブロック](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_013-715x1024.jpg)
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇 腕部](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_017-527x1024.jpg)
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇 脚部](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_021-625x1024.jpg)
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇 シールド・ブースター](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_023k-1024x394.jpg)
![HJメカニクス19 ガンダムTR-1[ヘイズル]長徳佳崇 ビームライフル](https://hjweb.jp/wp-content/uploads/2024/03/010-015_026-1024x453.jpg)














