創彩少女庭園「小鳥遊 暦」をちょい塗りでコーディネート! ファレホ筆塗りで成型色仕上げに【水性塗料の教科書】
2023.10.13
ファレホ筆塗りで楽しむ「美少女プラモの成型色仕上げ」/小鳥遊 暦【水着】【コトブキヤ 1/10】 月刊ホビージャパン2023年11月号(9月25日発売)
ファレホ筆塗りで楽しむ「美少女プラモの成型色仕上げ」
純白のワンピース水着は最高のキャンバス! ファレホで楽しく花柄を描いてみる
ファレホは伸びの良さと隠蔽力の強さで、筆塗りにもとっても適している塗料です。準備も水とパレットだけと、とっても簡単。リビングやお部屋の省スペースでも快適に筆塗りが楽しめます。そんなファレホですから、プラモの成型色を活かした仕上げにも相性抜群。細部にちょっと色を足したり、今回の作例のように模様を描いてみたりして、お手軽にあなた好みの模型に塗り上げられますよ。
▲キットの素組み
▲ファレホでちょい塗りした状態。別キット「アフタースクール まどかのよくばりサマーバケーションセット」からアイスもコンバート。このアイスもファレホで筆塗りしています
美少女プラモのちょい塗りにファレホが適している理由
鮮やかな色も隠蔽力の強さと伸びの良さでバッチリ塗れます
▲今回の花柄のメインカラーとなる「ピンク」のような鮮やかな色も、しっかりと発色してくれます。また白も隠蔽力が強いので、混色して淡いピンクにしても塗りにくくなることはありません
「人」を塗る色が豊富!!
▲ワンポイントで口の中や歯を塗ります。こういった人の色も、超豊富な色数を誇るファレホならピッタリな色が見つかります
髪の陰影は「戦車の塗料」がぴったり
▲さっと塗ることで陰影や汚れを表現できる「モデルウォッシュ」という塗料があります。これのブラウン系が髪の陰影にぴったり。さっとモールドに流してやるだけで、プラの色を活かしながら陰影を表現できます
水だけあれば塗装ができる!
▲やっぱりこれです。水があれば希釈、筆洗いすべてが可能となる快適さを一度知ってしまうとファレホの魅力にメロメロになってしまうことでしょう。ウォーターパレットも使用すると、常に塗料が潤った状態となって、塗料も長持ちします
花柄の描き方
▲小花柄のベースカラー。「サンセット・レッド」と「ホワイト」を、パレットの上で混色。1:1くらいで混ぜ合わせ、少しだけ水を加えます。塗料が乾きにくいウォーターパレットの使用がオススメです
▲大きさや向きを変えながら、扇形に筆を入れ、ランダムに模様を描き込んでいきます。パーツを持つ向きを変えたりなどして、単調にならないようにするのがポイントです
▲筆ムラや色ムラは、より小花柄が「それっぽく」見えるアクセントになるため、問題なし! 塗料を水で薄めすぎると発色もしづらいので、ボテっと色を乗せるくらいの濃さで1発塗りすると上手くいきます
▲混色なしの「サンセット・レッド」で、小花柄の影の色を描き込んでいきます。今度も先ほどと同様、ボテッと色を乗せるくらいの感覚で塗りたいので、少し伸びを良くするくらいの気持ちで水を加えます
▲影を描き込みます。とはいっても、ラフな感じでOK。扇形の模様の下半分をなんとなく塗ったり、フチの一部分だけを軽くなぞるように、ランダムに塗ります
▲「オリーブ・グリーン」で葉の部分をペイント。濃度は今までと同じ要領で。模様の下側半分くらいをなぞるように、描き足します。筆を入れる際、筆先をしっかり尖らせておくとコントロールがしやすいです
▲花の中心は「コーク・ブラウン」で。これは100円ショップのネイルコーナーで見つけた、ドットペンで、チョンと色を乗せています。1色目と2色目のピンクの境界くらいにそっと乗せましょう
▲最後にもう一度「オリーブ・グリーン」を使い、全体のバランスを見ながら、茎っぽい感じで線を引いてみます。模様と模様をつなげてみたり、あえて何もないところに軽く足したりすると良いでしょう
顔や帽子のワンポイント塗装
▲髪の表情追加はウォッシングで。ウォッシング専用塗料の「ブラウン」を使います。ビンから出してそのままの濃度で使えるのがいいところ。シャバシャバの塗料がモールドに溜まることで、自然な陰影をつけてくれます
▲筆にたっぷりと塗料を含ませて、全体に施します。上から下に、なんとなく毛束を意識しながら筆を動かすとグッド。乾燥前の状態で触ると不自然な筆ムラが出来てしまうので注意。調整は、塗料が溜まりすぎた箇所を筆で吸い上げる、程度にとどめましょう
▲麦わら帽子には、スミ入れの感覚で、モールドにのみ「ブラウン」を流し込みます。はみ出したところは軽く湿らせた綿棒で拭き取ればきれいになります
▲口の中は、「オールド・ローズ」でベタ塗り。都度しっかり乾燥させながら、2〜3回重ねて塗ることできれいに発色します
▲「ホワイト」もしっかり発色。筆先に少しだけ含ませた塗料で狙っていきます。塗る前に、パレットやキッチンペーパーの上で、筆を軽く回しながら手前に引き、筆先を鋭くしておきましょう
▲瞳デカールの上から、まつげのハイライトを描き足したりすると、より情報量が増えます
ちょい塗りであなただけのコーディネートを楽しもう!
▲キットのままももちろん可愛いですが、プラモの良いところは自分で手を加えられること。塗装も立派なディテールアップですので、あなただけのコーディネートをぜひ楽しんでください。全塗装よりも圧倒的にハードルが低く、かつとても楽しいですよ
コトブキヤ 1/10スケール プラスチックキット “創彩少女庭園”
小鳥遊 暦【水着】
製作・文/むっちょ
創彩少女庭園 小鳥遊 暦【水着】
●発売元/コトブキヤ●7700円、発売中●1/10、約16cm●プラキット
Ⓒ KOTOBUKIYA