EVANGELION CROSSING EXPO ―エヴァンゲリオン大博覧会―
会期/2022年7月15日~8月26日 会場/渋谷ヒカリエ 9階ヒカリエホール 入場料/一般・学生2,000円、中高生1,500円、小学生500円(全て税込)
公式サイトはこちら
エヴァ大博覧会とは
1995年にTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』が放送され、2021年に『シン・エヴァンゲリオン』が公開されるなど、25年以上ファンに愛され続ける「エヴァンゲリオン」
このエヴァ博覧会は、アニメの設定資料とは一味違う、エヴァと私たちの「関わり」を改めて見直す展覧会となっています。
「キミとエヴァとモノとコト」をテーマに集められた4000点を超えるエヴァプロダクトの中には、 「この商品買ったな」「このイベント参加したな」といったものがあるでしょう。
▲プレスイベントではエヴァンゲリオンレーシングのレースクイーンを務めた野呂陽菜さん、エヴァのライセンス事業を担当するグラウンドワークスの神村さんが登壇
思い出にふけるもよし、特設ショップで実際に商品を買うもよし、楽しみ方は人それぞれ! 今回、7月14日に行われたプレスビューの様子も合わせて会場の内部をレポートします!
会場入り口から本展示場まで
▲ヒカリエ9階の入り口はこんな感じ
▲入場するとまず巨大パネルとアニメのオープニング映像がお出迎え!スピーカーはもちろんコラボアイテム!
▲フォトスポットも完備されています
▲展示室に入る前からすでに展示物があります…
▲中に入ると、コラボクリアファイルがズラリと展示されています
さらに奥には初号機のプロジェクションマッピングが! エヴァ博のために作られた映像は、ぜひ皆さんの目で確かめてみてください!
フィギュア
エヴァ立体物の展示から、 技術やコミュニティーの進化を感じる!
▲アマチュア造形家も参加するワンダーフェスティバルで販売された中でも厳選された作品たち
▲巨大なエヴァフィギュアの奥にはクレーンゲームのプライズフィギュアが展示されています
▲「バンダイさんのプラモデルやフィギュアの新ブランドの多くでエヴァに新技術を投入してもらっている」と話す神村さん
▲ラバーパーツを採用したパーフェクトグレードのエヴァ初号機(本サイトではPG初号機を使用したプラモデルの作例を紹介しています)
▲圧倒的パーツ数で再現されたリアルグレードのエヴァシリーズはラインナップも豊富です!(このRG初号機を使用したプラモデルの作例はこちら)
ファッション ・トイ ライフスタイル
「日常」のなかのエヴァがここに!
▲絵にかいたような「最高のエヴァ部屋」の展示がありました。こんな空間作れたらなぁ…
▲エヴァとコラボしたファッションブランドや、独自ブランド「RADIO EVA」のアパレルが勢ぞろい! RADIO EVAの公式サイトはこちら
▲03トイの展示では、食玩からぬいぐるみ、100均の雑貨まで沢山!
▲04ライフスタイルの展示では、バッテリーや携帯アクセサリー、寝袋まで展示されています
キュレーションランウェイ
展示会場のド真ん中! 4000点の中でも特に見せたい「モノ」がここに!
▲解説や一言などが添えられて、展示されています
▲最初の「綾波フィギュア」などの貴重な展示物もあります
▲絵の具メーカーのターナーが開発した色「アヤナミブルー」 ターナー公式の特設サイトはこちら
▲島根県の宍道湖とシンジがダジャレコラボしたシジミ汁
▲海外のメーカーであるモンモデルが商品化した初号機のプラモデル(写真中央)も、世界的なエヴァ人気を実感しますプラキットの詳細はこちら
▲エヴァコラボの刀剣です。刀紋の美しさに見とれてしまいます
▲ホビージャパンのMOOK本も展示されています。気になった方はぜひ! 少女フィギュア35年史 HJメカニクス エヴァ特集
このほかにもランウェイにはまだまだモノがたくさん!! ぜひ会場で見てほしいです。
企業コラボレーション・イベント キャラクターコラボレーション
企業やイベント、キャラクターとのコラボでさらにエヴァが生活に溶け込む
▲ 「従来のコスプレではなく、『レースクイーンの衣装』としてエヴァのキャラクター性が表れているのがこの衣装の魅力ですね」と話す野呂陽菜さん エヴァンゲリオンレーシング公式サイトはこちら
▲博覧会の会場にパチンコが!(打てませんよ)
▲静かな会場に、たまに鳴り響くパチンコの轟音、ここまでくると気持ちイイ!
▲ファンなら一度は訪れたことがあるであろう、遊園地や観光地などのコラボ企画の展示です
▲青森のねぶた祭りに参加したエヴァねぶた、実際に見てみると思っていたよりかわいいですね
▲キャラクターたちがクロスオーバーした商品の展示です。ハローキティやゴジラとのコラボ商品、世界的なアーティスト村上隆による版画も展示されています
▲コラボ先のゲームのキャライラストが勢ぞろい! 会場ではそれぞれのCMも流れています
▲世界に一台しか存在しない光岡自動車の「エヴァンゲリオン オロチ」です! 迫力満点! 光岡自動車「エヴァンゲリオン オロチ」の公式ページはこちら
会場を抜けると
▲展示会のラストには、エヴァの歴史を振り返るパネルが!パネルの対面には来場者が思い思いに付箋を貼れるメッセージパネルも! ここを抜けると、品ぞろえ抜群の特設ショップがあります。(詳しくはこちら)
▲ショップを出ると、オリジナルソフトクリームを食べることができるカフェエリアがあります
▲等身大パネルやインスタ風のパネルもあり、SNS映えもばっちり!
▲初号機ソフトを食べてみました。暑い時期なので体に染み渡る美味しさでした! 特典に限定コースターが一枚付いてきます(全2種)
おわりに
これだけ内部の展示を紹介しておきながら、 実はまだまだ展示物を紹介しきれませんでした。 それほど点数が多く、それだけ「エヴァ」に関わってきた人の数や熱を感じました。 夏休みは渋谷でエヴァカルチャーを体感してみては?
2022年冬には大阪での展示も予告されています! 詳しくは公式サイト へ
EVANGELION CROSSING EXPO ―エヴァンゲリオン大博覧会―
会期/2022年7月15日~8月26日 会場/渋谷ヒカリエ 9階ヒカリエホール 入場料/一般・学生2,000円、中高生1,500円、小学生500円(全て税込)
©カラー