全塗装で完成させてみたいけどエアブラシはちょっと敷居が高い、と思っている方にはまずは缶スプレー塗装がオススメです。エアブラシのような細かい塗り分けや塗装表現には向いていませんが、広い面を一気に塗装して、筆塗りよりも平滑な塗装面を作ることができます。ここではランナーのまま缶スプレーを吹くお手軽塗装でディアクティブモードを再現します。
製作ポイント
●ランナーのまま缶スプレーで塗装する
●ディアクティブモードを再現
使用するツール・マテリアル
プラモデル用缶スプレー
ガンダムマーカー リアルタッチマーカー
ピグマ、プロッキー
メラミンスポンジ
メタリックシール
ランナー塗装の基本の流れ
ランナー塗装を行う際は、ひと工夫加えることでより塗装しやすくすることができます。
▲写真の上腕のように、高さがあり、さらに周囲をしっかり塗装するパーツは難しいポイント。周りのランナーが邪魔をして、パーツに塗料が均一に乗りません。このようなパーツはランナーから切り出しておき、別々に塗装しましょう。手軽なランナー吹き塗装ですが、無理に全部のパーツをランナーにつけたまま塗らなくても、自分が塗りやすいように塗るのが一番です
各部の塗り分け
▲靴部などのレッドはMr.カラースプレーの呉海軍工廠標準色で塗装します。赤は彩度が強く、下地が透けやすい色ですが、グレー系塗料は隠蔽力が高いので下地を特に塗らなくてもしっかりと発色します。ただ、それでも他の部分よりは色を乗せるのに時間がかかるので、少し塗る→乾燥→再度塗る、をこまめに繰り返すのがきれいに塗るコツです
パーツを切り出す
▲ランナー吹きしたパーツを切り出します。ENTRY GRADEはニッパーなしで手もぎできるタッチゲート方式。塗装したパーツをどんどん手でもぎ取っていきましょう。多少塗膜が傷ついても後でリタッチするので問題ありません。手もぎしたゲート跡は少し出っ張りが残ることがありますが、最後にデザインナイフでカットして整えればOKです。簡単仕上げですし、手早く作業を進めちゃいましょう
ゲート跡のリタッチ
缶スプレーを使用して全塗装で完成させてみよう
缶スプレー塗装によるENTRY GRADE版ストライクガンダム(ディアクティブモード)が完成しました。今回はフレーム以外を全塗装しています。全塗装というと敷居が高く感じるかもしれませんが、塗装法や使用するツール・マテリアルを工夫することで、お手軽ながら精度高く完成させることができます。
▲キット素組みとの比較。お手軽塗装ですが、スミ入れやダクトおよびスラスター内部の塗り分けによって各部形状が引き締まり、より雰囲気のある仕上がりになっています。ディアクティブモードはぱっと見で変わった印象になるのと、塗装に使用するカラーはどれも隠蔽力が強いものをチョイスしているので、塗装の練習用としてもオススメです
■グレートーンは塗装入門者に超オススメ!
『機動戦士ガンダムSEED』のガンダムと言えばディアクティブモードですよね。フェイズシフトが発動する前の状態、いわば稼働前の状態ながら現用戦闘機のようなグレートーンのカラーリングがとにかくカッコいい! そして、グレーはあらゆる塗料の中でも、抜群に塗りやすい色なんです。隠蔽力が高いので缶スプレーでも厚塗りになりにくく、はじめて缶スプレーを使う人の入門用としてピッタリなんですね。
■自分だけのディアクティブモードを作ろう
第1話放送時、灰色のストライクが炎の中からゆっくり起き上がり、立ち上がって「戦火の大地に、蘇れ!ガンダム!」と続くのを見て「ああ、新しいガンダムが始まるんだ!」とすごくワクワクしました。私はその印象が強いので今回は炎に照り返された明るめのグレーで配色してみましたが、ディアクティブモードは人によりイメージが大きく変わるようです。アニメでもシーンごとに印象が違いますし、過去にカラーバリエーションとして商品化された青寄りの色が好き、という人もいますね。グレーはいろんな種類が発売されているので、ぜひ自分だけのディアクティブモードを作ってみてください。
BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット “エントリーグレード”ストライクガンダム(ライトパッケージ) 使用
GAT-X105 ストライクガンダム(ディアクティブモード)
製作・文/林哲平
いかがでしたか。スミ入れや細部カラーの再現なども詳しくお伝えしたいところですが、本記事ではここまで。こちらの「GAT-X105 ストライクガンダム(ディアクティブモード)」は現在好評発売中の「ガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック ENTRY GRADE ストライクガンダム編」で詳しくご紹介中ですのでぜひそちらでご確認ください! 本書では、月刊ホビージャパンで活躍するプロモデラー10人が、10段階のステップアップ方式でガンプラの製作テクニックを解説。ガンプラをもっとうまく、もっと楽しく作りたいというモデラー必見の一冊なので、ぜひお手に取ってみてください!
購入はこちら
Ⓒ創通・サンライズ