HOME記事工具・マテリアル用途に特化した「ストレーキング筆」&「スミ入れ筆」で作品のクオリティをアップ!【工具&マテリアルガイド】

用途に特化した「ストレーキング筆」&「スミ入れ筆」で作品のクオリティをアップ!【工具&マテリアルガイド】

2022.05.06

「ガイアブラシ ストレーキング筆」 模型作りが楽しくなる工具&マテリアルガイド(2月21日発売)

用途に特化した「ストレーキング筆」&「スミ入れ筆」で作品のクオリティをアップ!【工具&マテリアルガイド】

用途に特化した筆で作品のクオリティをアップ!

 塗装後のスミ入れやウェザリングに特化した「ガイアブラシシリーズ」。ミリタリーモデルはもちろんキャラクターキットにも相性抜群!

Impression

ストレーキング筆の商品画像

ストレーキング筆 1/41/2

●発売元/ガイアノーツ●各715円(1/4)、各880円(1/2)

アンギュラーストレーキング筆の商品画像

アンギュラー ストレーキング筆 1/41/2

●発売元/ガイアノーツ●各715円(1/4)、各880円(1/2)

ストレーキング筆の穂先の画像
アンギュラーストレーキング筆の穂先の画像

▲ ストレーキング筆は白くコシのある毛で、穂先が平たい平筆タイプが2サイズ、そして穂先がナナメになっているアンギュラーが2サイズの計4種ラインナップ。毛先が並んでいるように見えますが、くし状にいくつか隙間が空いています

ストレーキング筆にエナメル溶剤を浸みこませ、余分をペーパータオルで吸い取っている画像
▲ この筆がどういう効果を持つのか、実際に使ってみましょう。まずエナメル塗料をウェザリングしたいパーツに均一に塗布します。その後ストレーキング筆にはエナメル溶剤を浸み込ませ、ペーパータオルで余分を吸い取っておきます
ストレーキング筆で生乾きの塗料を撫でるように擦っている画像
▲ 溶剤でほんのり湿った筆で、生乾きの塗料を撫でるように擦ります。すると塗料が擦れるように伸び表面に残ります
ストレーキ汚れをした部分の画像
▲ この雨だれのような汚れのことを“ストレーキ汚れ”と言います。筆先がくし状になっていることで、このような線状の筆跡を一度にたくさん残すことができます。汚れが流れ出たような、あるいは拭いきれずに線になったような表現になります
筆に残っている塗料をペーパータオルで拭き取りパーツに擦りつけている画像
▲ また、直接塗料を擦りつけるドライブラシ作業にも適しています。筆についた塗料をしっかりと拭き取ってからパーツに擦りつけます。コシが強いくし状の穂先が、パーツ表面に程よくランダムな線を描いてくれます
チッピング作業をしている画像
▲ 軽く叩くように使うことで、塗装の剥がれを表現するチッピングの作業も可能です。こちらも穂先のランダムな隙間の効果で、細かい点のようなチッピングの表現を生み出しています

Impression

NAZCAシリーズスミ入れ筆の商品画像

NAZCAシリーズ スミ入れ筆

●発売元/ガイアノーツ●770円

NAZCAシリーズスミ入れ筆の穂先の画像
▲ 白くコシのある毛で、穂先がかなり長めになっています
スミ入れ作業をしている画像
▲ 毛が長いため、塗料を多く含ませることができます。特にスミ入れ作業では塗料をより多く流し込むことができます。また先端が細いため、塗料が一気に流れ過ぎず、はみ出しにくいのでスミ入れ作業の効率を上げてくれるでしょう
細かい部分を塗布している画像
▲ 前述のように塗料を含む量が多く筆にコシがあるため、先端をコントロールしやすく、細かな描写にも最適です。また長く湿っていることで、乾きづらく、細かく塗る作業も余裕をもって行うことができます
筆に塗料をつけた画像
▲ 穂先が長いということは、塗料が根本の部分まで浸透しづらいという特徴もあります。根本に塗料が溜まって洗い落とせず、それが次の色に影響してしまう…といった悩みもなくなるでしょう

ガイアカラーを活用して塗装作業

How to use

ヘキサギアカラーの商品画像

ヘキサギアカラー(ホワイトバイオレットフレームガンメタルダークグリーンデザートイエロー

●発売元/ガイアノーツ●各330円

NAZCAエナメルカラーの商品画像

NAZCA エナメルカラー(デントグレーシャドウブラウンピンポイントシルバー

●発売元/ガイアノーツ●各385円

ヘキサギア飛行ユニットウッドペッカーとヘキサギアカラーの画像
▲ ガイアノーツの塗料を活用して塗装作業を行います。コトブキヤ「ヘキサギア 飛行ユニット ウッドペッカー」(4070円)にヘキサギアカラーを使用。ホワイト、バイオレット、フレームガンメタルでヒロイックな色合いに仕上げていきます
デントグレーでスミ入れしている画像
ピンポイントシルバーで部分塗装をしている画像

▲ スミ入れと部分塗装には「NAZCA」シリーズのエナメル塗料を使用。デントグレーでスミ入れ、ピンポイントシルバーで部分塗装をします。同じ塗料でウェザリングをする際は、先に施 したスミ入れや、部分塗装した箇所の塗料が溶け出さないように一度クリアーでコーティングをします。これには、ウェザリングの塗料を定着させやすくする効果もあります

ウェザリング作をしている画像 その1
▲ ウェザリング作業の開始です。まずはフィギュアの足元を汚していきます。サビや埃を表現するために、NAZCAエナメルカラーのシャドウブラウンを軽く塗布し、生乾きのところに溶剤で湿らせたストレーキング筆で擦ります。ぼやっとした 擦れた汚れになります。穂先の隙間のおかげで、どんなに掃いても一定量の色が残るのでちょうどよいウェザリングの表現が可能です
ウェザリング作をしている画像 その2
▲ 装甲部分には散らし気味にエナメルカラーを塗布してからストレーキ筆で撫でていきます。基本は重力方向やその機体の動く方向に汚れが流れていくので、筆を払う方向もそういったことを意識して動かしましょう
ウェザリング作をしている画像 その3
▲ 前方など汚しを強くしたい部分にはしっかりと塗料の色を載せてから、境界線をぼかすようにストレーキング筆で擦っていきます。ぼやけつつもしっかりと色は残るので、汚し表現も強くなります
ウェザリング作をしている画像 その4
▲ 最後に組み上げてから煤汚れを描きます。これもドライブラシの要領でティッシュなどで筆に含ませた塗料を最小限まで落としてからエッジなどをトントンと軽く叩いて完成です
ウェザリングをおえたヘキサギア飛行ユニットウッドペッカーの全体画像
ウェザリングをおえたヘキサギア飛行ユニットウッドペッカーの後部アップの画像
ウェザリングをおえたヘキサギア飛行ユニットウッドペッカーの画像

▲ 装甲上部からのストレーキ汚れ、そして足元もしっかりウェザリングできました。やり方が分かればストレーキ汚れの表現も難しくはありません。模型の汚し表現を学ぶならこの技法はもってこいで、結構クセになる楽しさがあります

まとめ

 ストレーキング筆はその名の通りストレーキ汚れをつけるための筆ですが、コシの強さを利用したハードなドライブラシのような使用方法もあります。また、スミ入れ筆もスミ入れ用と言いつつも穂先の含みの良さを生かした塗る作業にも向いた筆です。それぞれ名を冠した技法のほかにも汚し作業、塗装作業のメインとして使用できる性能を持つ筆と言ってよいでしょう。


模型が作りたくなる“工具&マテリアル”How to本!

模型製作において数えきれないほど種類がある“工具&マテリアル”に焦点を当て、製作で役立つアイテムはもちろん、変わった使い方や作品表現ができるアイテムまで幅広くご紹介。各アイテムの使用方法、実際の模型製作における活用方法を写真とともに掲載し、基本から応用までをわかりやすく解説。
模型のジャンル問わず「こんな工具があったらこの模型を作りたい」という新しい視点から、模型を作りたくなる内容満載でお届けします。

ご購入はこちら

© KOTOBUKIYA

この記事が気に入ったらシェアしてください!

けんたろう

オススメの書籍

模型作りが楽しくなる工具&マテリアルガイド

ご購入はこちら

ヘキサギア設定資料集 DOCUMENT of HEXA GEAR

ご購入はこちら

フレームアームズ・ガール モデリングコレクション3

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー