HOME記事ガンダムマーカーを使った部分塗装のテクニックを解説【お気楽ガンプラテクニック 2022】

マーカーを使った部分塗装のテクニックを解説【お気楽ガンプラテクニック 2022】

2022.03.04

お気楽モデリング基本編 マーカーと部分塗装 月刊ホビージャパン2022年4月号(2月25日発売)

マーカーを使った部分塗装のテクニックを解説【お気楽ガンプラテクニック 2022】

ちょっとしたお化粧?で存在感をアップ

 近年のガンプラの成型色は実にカラフルで、普通に組み立てるだけでアニメの設定のように仕上がります。多色成型という技術ですね。でも、スミ入れや部分塗装など、ほんの少し手を加えてあげるだけでさらに存在感が増すのです。
 ここでは、スミ入れを含む「部分塗装」をテーマにマーカーなどの便利ツールに焦点を当て、お気楽にレベルアップする方法を解説してまいります。
 超絶モデラーが行うそれとは異なる、「あくまでもお気楽に」です♪

スミ入れとワンポイント塗装でパーツに「存在感」を!

 近年、模型用ツールの進化が著しく、一昔前とは違ってお気楽に簡単にスミ入れやワンポイント塗装ができるようになりました。まずはそんな便利ツールから、私が普段使っているものをご紹介します。

ツールの性能の違いが、仕上がりの決定的差になることを…

GSIクレオス ガンダムリアルタッチマーカー

▲︎スミ入れから汚しまで、私が一番多用しているツールかもしれません。半透明の水性インクなので、シルバーの上から塗ってやるとメタリック○○カラーを簡単に再現できます。何よりプラを侵さないので安心して使えます

神のペン

▲︎貧乏性ゆえ偶然生まれた超有能ぼかしツール。使い古したリアルタッチマーカーなのですが、私の作品には無くてはならない一品です。神のペン養殖方法(作り方)はホビージャパンMOOK「ビギナーでもうまくいく! ガンプラお気楽製作ガイド」にて詳細を掲載していますのでご参考に…

GSIクレオス ガンダムマーカー各種

▲︎ネーミングから初心者向け…と思われがちですが、その性能を侮るなかれ! 特に最近のEXシリーズの発色は特筆モノです。アルコール系塗料なので無害なのですが、塗料の食いつき・塗膜が少し弱いのと、他の塗料を重ね塗り出来ないのが要注意です。ワンポイント差し色には最適ですよ

ペベオ 4ARTIST MARKER

▲︎とにかくキレイなメッキ感をお手頃価格で楽しめるエナメル系塗料のペン。シリンダー部分や金属パーツっぽい表現に大活躍します。水性ホビーカラーのクリアーを上塗りすると弾いてしまうのが残念

GSIクレオス ガンダムマーカー スミいれ用

▲︎ペン先が細く、ガンプラに施されているモールドなら、ほとんどこの一本でスミ入れが出来ます。ただし、油性なのではみ出た時のリカバリーが少し面倒かもしれません

サクラクレパス ピグマシリーズ

▲︎なんと言ってもペン先最小0.03mmの極細なので、どんな細いモールドでもスミ入れが出来てしまうのです。はみ出た場合でも描いてすぐならば消しゴムでゴシゴシすれば無かったことに♪ 水性なのに顔料インクを使っているので退色も少なく耐水性にも優れています


ぺんてる ホワイトマーカー超極細

▲︎濃色系のパーツに明るい色のスミ入れをしたいときに活躍します。例えば黒いパーツに茶色系のスミ入れをする際、なかなか目立たないと言いますか、周りの色に溶け込んでしまうことがあります。そんなときに下地にこれで白のスミ入れをしておけば、きれいな発色を得られるのです

パイロット ゲルインキボールペン
 メタリックカラー

▲︎小さなマイナスモールドにメタリックの差し色を入れるのって、結構面倒臭いのですよね。そんなときはゲルインキボールペンの出番です。超お気楽にメタリック差し色が出来ますよ。シルバーでハゲチョロを書くという裏技にも使えます

タミヤ ウェザリングマリター 各種

▲︎もう説明は不要ですよね? メイクアップシリーズと言われるくらいですから、お化粧のような感覚で、ドライブラシからウェザリングまで表現できるスグレモノです。下地がツヤ消しならある程度は定着してくれますが、トップコートで保護することをオススメします

GSIクレオス 水性ホビーカラー

▲︎私の製作には欠かせないものです。部分塗装はもちろん、全塗装にも多用しています。詳しくは「水性カラーと缶スプレー」で解説します。部分塗装/ワンポイント差し色に使うのは写真の5色があれば充分だと思います

らいだ〜Joe流 お気楽スミ入れ&ワンポイント差し色

 ここからは一般的なスミ入れとはちょっと違った「お気楽スミ入れ」を紹介していきます。

▲ごく普通の凹モールドなら、ペン先の滑り方・描き心地が絶妙の「ガンダムマーカー スミいれ用」が一番使いやすいですね。多少はみ出ても、すぐに指で拭き取れば、失敗が無かったことに♪
▲「ガンダムマーカー スミいれ用」なら、どんどんインクが出てきて隠蔽力も優れているので、多少深くて広いモールドでも問題なく「塗装」出来てしまいます。スミ入れだけではなく、線を書くだけでも右のパーツのように「なんちゃってモールド」に早変わり
▲「ガンダムマーカー スミいれ用」ではペン先が届かないときはペン先0.03mmのピグマを使ってスミ入れします。やはり、「適材適所」ですね

▲ペン先が0.05mmにはなってしまいますが、ピグマには赤や青、緑やセピアなどいろんな色が発売されていますので、凹モールドのワンポイント差し色にも最適です

▲︎「リアルタッチマーカー」によるスミ入れの様子。臆すること無く、大胆にモールドをなぞり、メラニンスポンジで擦ると…わたしにはこれが一番合っているかもしれません。モールドが浅いと、拭き取った際に消えてしまうこともありますので、「彫り直し」しておくのもひとつの技です

部分塗装とワンポイント差し色で存在感アップ

▲「タミヤモデリングブラシ面相筆・中No:87016」。私の塗装はほぼこの一種。使い込んでるうちに、いい塩梅の細さになるのです。爪楊枝はナイフで先を細くしたものや平たくしたものを用意。先端に切り込みを入れておくのがポイントです

▲部分塗装によく使うGSIクレオス 水性ホビーカラーのシルバー&ゴールド

▲ワンポイント差し色は、シルバーを塗ってから、クリアーカラーを重ね塗り。キラッと存在感を発揮します

▲ガンダムマーカーも部分塗装やワンポイント差し色に大活躍です。塗料皿に少しだけ取り出し、筆や爪楊枝で塗装します

▲細かいパーツが多いのでマスキングなんてしません。爪楊枝塗装は「塗る」と言うよりも「塗料を置く・そして広げていく」という感覚で行えばうまくいきますよ

 部分塗装とワンポイント差し色の効果例❶

 使う色をモールドの形状で統一したり、ここぞという一部だけ異なる色を使ったりすると効果が出ます。肉抜き部分も縁に部分塗装をするだけで立派なパーツとして表現ができます。

 部分塗装とワンポイント差し色の効果例❷

 ツヤ消しの機体に部分塗装でバーニアを金属っぽく表現すれば、質感の違いが表現できてトータル的に存在感がアップします。

おまけ…ガンダムマーカーEX 驚異のメカニズム

▲GSIクレオスの「ガンダムマーカーEX」と「ガンダムマーカーエアブラシシステムを使って、球体のハロを塗ってみましょう! まずはマーカーのペン先とエアーの吹き出し口を丁度一直線上になるくらいにセットします

▲指三本分から拳の大きさくらいの距離感で、一気に吹かずに、シュパシュパシュパっと断続的に吹きましょう。塗料が飛ばなくなったらペンを外してシャカシャカトントントン…
▲何の下処理もせず、一発吹きでこのメッキ感は驚愕ものです。私の部屋が写り込んでしまっているのがおわかりでしょうか…? 問題は塗膜保護のためののコーティング。今回はガンダムマーカー クリアー光沢を施しましたが少しメッキ感が落ちたかな? メッキ部分は触らないのがベストですけどね♪ もちろんペンでそのまま塗るも良し、チョロッと塗料皿に出して筆塗りでも効果は抜群です♪

▲︎完成したシルバーメッキ風ハロ。ペンでこのメッキ感は驚愕です。塗膜の保護方法が確立されれば、もっと多くのシーンで活躍しそうですね

部分塗装番外編(反則技?)

 もともと塗装にコンプレックスを持つ私は「極力塗装をせずにカッコよく」を模索してきました。その中で多用しているのが、ハセガワ 曲面追従シート「フィニッシュ」シリーズです。このアイテムは部分塗装やラインデカールの代わりにだけではなく、エングレービング表現までもできるスグレモノ。一度チャレンジしてみてください。

▲1mmくらいに細く切り出しピンセットでつかんで目的の場所に仮セット。パーツの形状に沿って、少しずつ貼っていきます。「曲面追従」なので、曲げたい場所を指で押さえて方向転換していけば思い通りのラインが完成! すぐにグニャっと丸まってしまうので取り扱いには注意です

▲この方法を応用すれば、「袖付き」のようなエングレービングも、お気楽に表現出来ますよ。これもまずは1mmくらいの細さに切り出します

▲細いラインをどんどん貼っていきます。はみ出た箇所にデザインナイフを押し当てれば、はい! エングレービングの完成です

▲切り出す幅を変えて、シールドのライン表現も思いのまま。こんなにうまく塗装するのはなかなか難しいでしょ? 完成作品がこちら

 ■「自分なりのカッコよく」にチャレンジしてみよう

 ガンプラ製作に復帰した頃は、水性ホビーカラーしか使えない環境で当然塗装も筆塗り。筆ムラだらけの完成品に劣等感を持ち続けていました。それから次男の一言で始めた汚し表現から現在に至るわけですが、私は未だに塗装に苦手意識があります。極力塗装をしなくてもカッコよく見えるようにできないかなぁ〜と、部分塗装やワンポイント差し色を試行錯誤してきました。私の手法は、模型作りの王道からすれば邪道かもしれません。しかし、レベルアップの通過点としてチャレンジするのもアリだと思いますよ。だって、はじめから月刊ホビージャパンの超絶作例やオラザク一時通過作品のような凄い作品なんて作れないですから♪「できそうなことからやってみる」「使えるものは使う!」精密工作は後からでもいいので、まずは「自分なりのカッコよく」にチャレンジしてみましょう。

この記事が気に入ったらシェアしてください!

©創通・サンライズ

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2022年4月号

ご購入はこちら

ビギナーでもうまくいく! ガンプラお気楽製作ガイド

ご購入はこちら

ガンプラが絶対にうまくなる10の製作テクニック

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー