HOME記事スケールモデルブルーグレーの新迷彩で作る航空自衛隊戦術輸送機 C-130H HERCULES

ブルーグレーの新迷彩で作る航空自衛隊戦術輸送機
C-130H HERCULES

2021.08.13

C-130H ハーキュリーズ【ズベズダ 1/72】 月刊ホビージャパン2021年9月号(7月21日発売)

C-130H ハーキュリーズ
正面

 西側ではもっともポピュラーな軍用輸送機で、航空自衛隊も1984年から導入している世界的な傑作輸送機C-130Hハーキュリーズ。このたび発売されたズベズダの1/72キットは、コクピットやカーゴルームまで再現された最新キットとしてのシャープな仕上がりはもとより、ワールドワイドな人気を反映して日本を含む5ヵ国分のマーキングを用意。航空自衛隊の最新輸送機C-2と同様のブルーグレー系の新たな迷彩の機体が作れるようになっているのはうれしい限り。空自バージョンへの小改造も行いつつ、迷彩4色の微妙な色調バランスにも留意しながらモデリングしてみたっ!

C-130H ハーキュリーズ
リア
▲キットはパーツ数が抑えられ、パーツの合いの素晴らしさもあって組み立てやすい構成。カーゴドアおよび乗降ステップは開閉選択式で、コクピットやカーゴルームなどのインテリアも詳細に再現されている
フロント
▲航空自衛隊のC-130Hは、国内のみならずイラク復興支援などの海外派遣にも運用。塗装は作例のブルーグレー迷彩の他、海外派遣のライトブルーなどがある
リア2
▲ロッキードC-130ハーキュリーズは1965年からアメリカ空軍で配備が始まった歴史ある輸送機。最多生産型のC-130Hは約2500機を生産、イギリス、ポーランドなど各国で使われている
ターボプロップ4発エンジン
▲ターボプロップの4発エンジン機で、プロペラは4翅。ブルーグレー系の4色迷彩は国産の最新輸送機C-2に施されたものと同じだが、色味が難しく調色には気を遣った
陸上自衛隊 1/2tトラック(部隊用)と
航空自衛隊 軽装甲機動車
▲左がフジミ「陸上自衛隊 1/2tトラック(部隊用)」(3両入り、価格3190円)。右が「航空自衛隊 軽装甲機動車」(2両入り、価格3080円)
機首左側
▲機首左側。乗降ステップは閉状態を選択。コクピット内部は計器パネルや操作盤も再現されフィギュアも付属。広いキャノピーからもよく見える
カーゴドア開状態
▲カーゴドアは開状態としてカーゴルーム内部が見えるようにした。内部はバージョン違いによる選択パーツが多いので注意。塗装もていねいに行いたい
左主翼下面
▲左主翼下面。翼下のエンジンナセル間に懸吊する増槽が付属。排気管後部の黒塗装は排気汚れを意識して塗り分け
プロペラ
▲プロペラは翼端が角形の独特な形状。枚数が多いので、ランナーに付いた状態で塗装しておくと作業しやすい
垂直尾翼
▲高さのある垂直尾翼。後方のビーバーテールはパーツを5~6mm詰め、航空自衛隊バージョンの形状に近づけた
車両配置
▲機体周りに車両を配置するだけでぐっと臨場感がアップ。さらにベースやフィギュアなども組み合わせれば楽しさは無限大だ
カーゴドアにぴったり
▲フジミの同スケールの車両、1/2tトラックと軽装甲機動車と合わせてみた。C-130Hのカーゴドアにぴったりのサイズだ
後方からのショット
▲パーツ精度が高く、主翼と胴体はあえて接着しなくても大丈夫なので、完成後の保管に便利。ゆるく感じる場合は0.1~0.2mmのプラペーパーをはさむとよいだろう

■キットについて
 ズベズダの新製品、C-130Hハーキュリーズを作ります。1/72のC-130のキットといえば、かなり前にリリースされた古いイタレリのものくらいしか思い当たらず、表面が凸モールドだったり、細部の再現も不満の残るものでした。それゆえ新世代のキットが望まれていましたが、そこで新発売されたのが、このズベズダのキットです。
 コクピットやカーゴルームが詳細に再現され、かつパーツの合いの素晴らしさ、機体表面のきれいな凹モールドなど、やはり最新のキットですね。ただ動翼は分割されておらず、動きを表現するには別パーツとなっているカーゴドア、および乗降ステップの開閉のみとなります。フラップダウンできるとなおよかったと思いますが、そのぶんパーツ数が抑えられ組み立てやすくなっているという良さもありますね。
 マーキングは米軍、ポーランド、韓国、日本、英国と5種のバージョンが可能です。デカールだけでなく、それぞれのバージョンに適したパーツも用意されています。航空自衛隊の新迷彩にも適応していますので、それを製作していきます。

■胴体の製作
 コクピットから作っていきます。1/72のキットとしてみれば充分な再現だと思います。計器パネルや操作盤などにもデカールが付属します。ただほとんど見えなくなりますがね。乗務員も付属します。今回カーゴドアを開けることとしましたのでパイロットを乗せました。
 カーゴルームの内壁や床を塗装、組み立てていきます。床の塗装は結構面倒なので資料を見て塗り分けましたが、かなりフィクションが入っています。ここはデカールか塗り分け用のマスクシートが欲しいですね。カーゴルームの窓や扉、外装の部分もバージョン違いによる選択パーツが多いので注意します。不要パーツを最初から除外しておくのがよいですね。右側胴体コクピット斜め下の選択パネルは胴体に若干沈み込んでしまいますので、0.1~0.2mm程度のプラペーパーを挟むとよいでしょう。胴体内部パーツには一部カットが必要なものもあるので注意します。
 胴体内部に取り付けるものをすべて組み込んだら、左右の胴体を接着します。パーツの精度がよいので合わせ目の処理は軽微です。またこのキットはオモリが必要になりますが、レドームが別パーツなので最後に調整が可能です。

■主尾翼の製作
 次に翼関係およびエンジン部です。主翼は上下5パーツになりますが、感動的な精度なので何の問題もなく組み上がります。主翼に桁はないのですが、その代わりというか、各翼端の接着部分が翼断面の形状になっており、ゆがみもねじれもなくきっちり組み立てられ、強度も充分です。
 エンジンナセル部もインテークや排気部にダクトや奥行きが表現されているので、そのまま組み立てれば充分です。エンジンナセルの翼への取り付けもまったく問題ありません。増槽を取り付ける場合は主翼下面に穴を開けるのを忘れずに。
 水平尾翼も合いはバッチリなので、そのまま胴体に取り付けます。主翼と胴体の組み立てですが、合いが素晴らしいのであえて接着しなくても大丈夫です。完成後の保管を考えたら胴体と主翼を別々にできるというのはありがたいものです。ただ若干ゆるく感じることもあるので、翼でも胴体でもどこか一ヵ所に0.1~0.2mmのプラペーパーを付けておくとよりしっくりしてよいと思います。
 機体最後部に取り付けるビーバーテールはバージョン違いで2種類付いていますが、航空自衛隊バージョンにするには少々問題で、取り付け指示のあるパーツを5~6mm詰める必要があります。当然真ん中で詰めて接着しても断面が合いませんので調整します。
 後は、カーゴドアを開けるかを決めて組み立て、プロペラ、スピナー、脚部を別途組み立て、塗装を済ませておきます。必要な部分をマスキングして塗装に備えます。

■塗装
 全体をガイアノーツのサーフェイサーエヴォ ブラックで下塗りし、本塗装に備えます。以後はすべてGSIクレオスのMr.カラーです。
 マーキングは塗装例4の航空自衛隊バージョンにしました。この新迷彩は色味が難しく、ネットで画像を見ても撮影された時の天候によりかなり違って見えます。C-2輸送機と同じ色のはずなので、それらを総合して色を決めました。4色のバランスを重視したのですが、下面色と上面色との明度差があまりなかったのが反省点です。実機はもっと明度差がありますね。実機に近い専用の塗料の発売が望まれます。
 迷彩の4色はすべて調合しています。その割合は様子を見ながら行ったので、ベースの色に加えた色の分量は適当です。わずかということで勘弁してください。下面はC308C374、上面は明るい色の順にC306C72C337C374C366C374C72+ほんのわずかCR1シアンとなります。
 塗装後、タミヤのスミ入れ塗料ブラックでスミ入れし、デカールを貼ります。乾燥後3/4つや消しでオーバーコートします。後はプロペラ、脚、アンテナ類を取り付けて完成です。

■最後に
 最近のズベズダのキットは本当に素晴らしいものばかりです。次に何をリリースしてくれるかも楽しみですが、このC-130もガンシップまでバリエーション展開していただけるとうれしいですね。

C-130H ハーキュリーズ

ズベズダ 1/72スケール プラスチックキット

C-130H ハーキュリーズ

製作・文/山田昌行

C-130H ハーキュリーズ
●発売元/ズベズダ、販売元/GSIクレオス●7150円、発売中●1/72、約41.4cm●プラキット

この記事が気に入ったらシェアしてください!

山田昌行(ヤマダマサユキ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2021年9月号

ご購入はこちら

飛行機模型製作の教科書 タミヤ1/48 傑作機シリーズの世界 「レシプロ機編」

ご購入はこちら

タミヤ1/48トムキャット製作ガイド F-14Aトムキャットを楽しむ本

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー