HOME記事キャラクターモデルPLAMAX「ヴェルビン」をキットの素性を活かし、甲虫の鈍い光沢感とザラついたテクスチャーをイメージして塗装していく!

PLAMAX「ヴェルビン」をキットの素性を活かし、甲虫の鈍い光沢感とザラついたテクスチャーをイメージして塗装していく!

2025.11.07

ヴェルビン【マックスファクトリー】●清水圭 月刊ホビージャパン2025年12月号(10月24日発売)

PLAMAX ヴェルビン
特撮

甲虫の鈍い光沢感とザラついたテクスチャーをイメージして筆塗り!

 PLAMAXのオーラ・バトラーシリーズ第2弾ヴェルビン。第1弾のサーバインからさらに進化を遂げた成型技術やパーツ構成、指にささるほどのシャープな造形は、まさにプラキットの限界を超えた仕上がりといえる。ついに発売となる本キットを水性ホビーカラー筆塗りの達人・清水圭が製作。オーラ・バトラーの生い立ちを想起させる甲虫の鈍い光沢感とザラついたテクスチャーを施し、「オーラファンタズム」らしい生物感を演出している。

マックスファクトリー ノンスケール プラスチックキット“PLAMAX”

ヴェルビン

製作・文/清水圭

PLAMAX ヴェルビン
●発売元/マックスファクリー、販売元/グッドスマイルカンパニー●8800円、10月予定●約16cm●プラキット●原型/毒島孝牧(ブスジマックス)


PLAMAX ヴェルビン
前
▲キットはポーズ固定モデルで、成型色はグリーングレー、アイボリー、クリアーカラーの3色。巧みな成型とパーツ構成で、原型師・毒島孝牧氏による究極の造形美を見事に立体化している。組み立てやすさや塗装の便を考慮したパーツ分割にも注目いただきたい
PLAMAX ヴェルビン
後ろ
PLAMAX ヴェルビン
顔アップ
▲水性ホビーカラーでベース塗装を施したあと、タミヤエナメルカラーで塗料濃度も溶剤分多めのスタンピング。胸部カバーはクリアー成型だが、イラストをイメージして3色を重ね、タミヤエナメル チタンシルバーでドライブラシ、最後にタミヤスミ入れ塗料 ダークブラウンでウォッシングしている
PLAMAX ヴェルビン
オーラ・ソードを右手に持たせた状態と鞘に収納した状態の選択式
▲付属の専用オーラ・ソードは右手に持たせた状態と鞘に収納した状態の選択式。作例では接着せず、差し替えられるようにした
PLAMAXヴェルビン
全体 
PLAMAXヴェルビン
オーラ・コンバーター
PLAMAXヴェルビン
オーラ・コンバーター内部
▲オーラ・コンバーター内部は、スーパーファインシルバーの上からパープルをグラデーション。最後にタミヤエナメル チタンシルバーをドライブラシ
PLAMAX ヴェルビン
翅のグラデーション塗装1
PLAMAX ヴェルビン
翅のグラデーション塗装
▲クリアー成型の翅は、U-35・ウルトラマリンバイオレットでグラデーションを筆塗り。乾燥後に全体に薄くタミヤエナメル クリヤーブルーを塗って、パープルからブルーへの透明感のあるグラデーションを表現している

© 創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

清水圭

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年12月号

ご購入はこちら

HJメカニクス15

ご購入はこちら

サンライズ・メカニック列伝 ダブル・リバイバル編

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー