水性ホビーカラーでの“ガンダムの白塗装”をマスターしよう!「HG Ξガンダム」の水性塗料エアブラシ塗装を解説【月刊HJ12月号特集抜粋】
2025.11.02「水性ホビーカラー エアブラシ塗装」を極める。/RX-105 Ξガンダム【BANDAI SPIRITS 1/144】●えぬせ 月刊ホビージャパン2025年12月号(10月24日発売)
「水性ホビーカラー エアブラシ塗装」を極める。
今冬公開予定の劇場作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女』での活躍が期待される「RX-105 Ξガンダム」。
大型MSであるために、1/144スケールでも全高約18cmものボリュームとなる本キットを題材に、水性ホビーカラーの「エアブラシ塗装」のポイントを解説していく。特にここで注目してほしいのは「塗料の希釈」。水性ホビーカラーとラッカー塗料を比較した際、この希釈率がもっとも異なるポイントと言える。正直、希釈のポイントさえ覚えてしまえばエアブラシ塗装は快適そのもの。今回作例を担当したモデラー・えぬせのように、きみも美しい塗装が施せるようになれるはず! ぜひ途中写真を参考にしながら、じっくりと取り組んでみよう。またさらに、エアブラシ塗装だからこそ施せる「グラデーション塗装」や「フィルター塗装」も実践しているので、そちらも参考にしてほしい。
BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット
“ハイグレードユニバーサルセンチュリー”
RX-105 Ξガンダム
製作・文/えぬせ

えぬせ
エアブラシ塗装、筆塗り、さらにはラッカー塗料&水性塗料も分け隔てなく駆使して数多くの模型を作るマルチモデラー。ホビージャパンモデラーのなかでも成長著しい注目モデラーのひとり。
これだけ覚えれば大丈夫!! 水性ホビーカラー エアブラシ塗装の極意は「希釈」にあり!!
今回の特集でもっとも注目してほしいことのひとつは、水性ホビーカラーをエアブラシで塗装する時の「希釈率」である。ラッカー塗料は2倍から3倍に薄めてもコントロールしやすいが、水性ホビーカラーをその感覚で希釈して使用すると「あれ?? いつもと違う…うまく塗れないぞ」となってしまう。水性ホビーカラーは希釈に関しては少々シビア。この場合の正解は「 1:1 」。塗料とうすめ液を同じ比率で混ぜることが勝利の鍵となる!!
滑らかな塗り心地
次の作業ができるまでの乾燥時間はおよそ5分

1:2 だとどうなる?
滑り落ちていく…
弾かれて流れてしまう
ブツブツになる
1:1の濃度でもグラデーション塗装は可能
下地を透けさせることが可能
グラデってますよ~
Ξガンダムのエアブラシ塗装ポイント
まずは今回の作例の塗装ポイントを見ていく。注目してほしいのは「白」の塗装。今回使用している水性ガンダムカラーのディアクティブホワイトとエアリアルホワイトの組み合わせは、多くのガンダムタイプに似合うマリアージュなのでぜひ真似してほしい。次ページから詳細に解説していく。
1.ガンダムの白塗装をマスターしよう!
2.黄色やオレンジ、赤の塗装
3.ワンポイントにグラデーション塗装を施そう
4.フィルター塗装で情報量アップ
5.仕上げのテクニック
Ⓒ創通・サンライズ Ⓒ創通・サンライズ・MBS
えぬせ
エアブラシ塗装、筆塗り、さらにはラッカー塗料&水性塗料も分け隔てなく駆使して数多くの模型を作るマルチモデラー。ホビージャパンモデラーのなかでも成長著しい注目モデラーのひとり。





























