HOME記事工具・マテリアルプラモデルの組み立てに使う接着剤の特性を学ぼう! 流し込みからリモネンまで各種プラセメントを解説!!【いまさら聞けないプラモデルの基礎:プラモデル用接着剤の使い方と特性】

プラモデルの組み立てに使う接着剤の特性を学ぼう! 流し込みからリモネンまで各種プラセメントを解説!!【いまさら聞けないプラモデルの基礎:プラモデル用接着剤の使い方と特性】

2025.11.15

初めてでも安心!プロモデラー「ノモケン」と学ぶプラモデルの入り口!! File.13

 プラモデルのパーツを溶かして接着するプラセメントたち。これらにも様々なタイプがあるので、その特徴と使い方を学んでいきましょう。


模型店で買える代表的なプラモデル用接着剤をご紹介

代表的なプラモデル用接着剤と、それらの種類、特徴を知ろう!

 模型店などで簡単に購入できる一般的なプラスチックモデル用の接着剤(プラセメント)を紹介します。今回は特に手に入れやすい、タミヤ、GSIクレオス、ガイアノーツ、セメダインの商品に加え、今年発売されたばかりのボークス製のプラセメントもご紹介します。いわゆる一般的なプラセメントの他に、流し込みタイプや香りに特徴のある商品など種類も様々。今回はその種類と特性についても学んでいきましょう。
 プラセメントはプラモデルの素材であるスチロール樹脂(ポリスチレン:PS)を溶かしつつ繋ぎあわせてるもので、性質が変わらずに一体化します。そのため接着式のプラモデルではプラセメントを使うのが基本。トロリとした液状(樹脂入り)と、サラサラの液体(無樹脂、溶剤成分のみ)があり、使い勝手に違いがあります。その点に注目して各社の接着剤を見ていきましょう。

■タミヤ

▲ タミヤの六角ビン。スタンダードな樹脂入りタイプ。樹脂成分はパーツ同士を“つなぎ”として少しの隙間埋めや補強になり、しっかり固定することができます。キャップ裏にハケが付属しています

タミヤセメント(六角びん)

●発売元/タミヤ●198円、20ml、発売中

▲同じくタミヤセメントの四角ビン。中身は六角ビンと同じ樹脂入りタイプ。容量が40mlでお馴染みサイズの容器になっています

タミヤセメント(角びん)

●発売元/タミヤ●264円、40ml、発売中

▲ 樹脂が入っていない100%溶剤の接着剤。パーツ同士を位置決めして、合わせ目の隙間に流し込んで接着する使い方をします。そうした「流し込みタイプ」の中では乾燥まで少し間があるのも特徴。ハケは極細の面相筆

タミヤセメント(流し込みタイプ)

●発売元/タミヤ●407円、40ml、発売中

▲流し込みタイプのプラセメントの中で、塗布後の乾燥時間が特に早い製品。パーツを合わせたところが数秒で固定できるので接着が素早く完了します。パーツ同士がピッタリ合うところ向きです

タミヤセメント(流し込みタイプ)速乾

●発売元/タミヤ●429円、40ml、発売中

▲ 柑橘類から抽出されるリモネンを使用し、有機溶剤の臭いをなくした接着剤。こちらは樹脂入りタイプ。リモネン系のプラセメントは初期の接着力が弱めなものの、乾燥すれば他と同様に強固に接着されます

タミヤ リモネンセメント

●発売元/タミヤ●385円、40ml、発売中

▲リモネンセメントの流し込みタイプ。無樹脂、リモネンの溶剤成分のみで、有機溶剤の臭気を避けつつ作業できます。流し込みとしては乾燥時間が遅めなので、その特徴が便利なこともあります

タミヤ リモネンセメント(流し込みタイプ)

●発売元/タミヤ●506円、40ml、発売中

▲ プラモデルの各所に使用されるABSパーツ用の接着剤。樹脂入りタイプで、ABSとスチロール樹脂の接着にも使えます。通常の樹脂入りタイプ(スチロール樹脂用)ではABSは接着できないので、注意しましょう

タミヤセメント(ABS用)

●発売元/タミヤ●330円、40ml、発売中

▲この10月に発売されたばかりの接着剤。有機溶剤の臭いが気になりにくい“低臭”な流し込みタイプ。速乾ではなく、接着力や乾燥時間は「タミヤセメント(流し込みタイプ)」に近いです

タミヤセメント(流し込みタイプ)低臭

●発売元/タミヤ●605円、40ml、発売中

▲ こちらは接着剤ではありませんが、ビンを倒してしまわないようにする台座。タミヤの40mlの角ビン各種に対応し、連結用パーツで複数つないで使うこともできます

角ビン(40ml)用ベース

●発売元/タミヤ●264円、40ml、発売中


■GSIクレオス

▲ 樹脂入りのスタンダードなプラモデル用接着剤。パーツの接着面やピンなどに塗って、貼り合わせる使い方。特徴的な三角ビンで、キャップに付属するハケも長めで使い勝手に貢献します

Mr.セメント

●発売元/GSIクレオス●175円、25ml、発売中

▲ Mr.セメントの徳用サイズで40ml。GSIクレオスのこのサイズのプラセメント各種は昨年「角ビン→丸型ビン」へ変更されていますが、成分は同じまま引き継がれています

Mr.セメント徳用

●発売元/GSIクレオス●286円、40ml、発売中

▲ Mr.セメントの流し込みタイプ。無樹脂のサラサラの液状で、パーツを合わせた隙間に流すように使います。「SP」ほどの速乾ではありませんが、乾燥時間は早めです

Mr.セメントS(流し込みタイプ)

●発売元/GSIクレオス●385円、40ml、発売中

▲ こちらも流し込みタイプで「Mr.セメントS」よりも乾燥速度と接着強度が向上された製品。まさに“秒”で乾燥し固定されます。その分、接着後に位置などの微調整は難しくなります

Mr.セメントSP(スーパーパワー)

●発売元/GSIクレオス●407円、40ml、発売中

▲ 接着剤に顔料が含まれ、合わせ目が黒く着色されるのが特徴の流し込みタイプ。透明よりも流したところを把握しやすく、流し込み不足や余計に塗布するのを防ぎやすくなります。また改造工作などで合わせ目の線を目安として残しておきたい場合にも重宝します

Mr.セメントSPB(ブラック)

●発売元/GSIクレオス●429円、40ml、発売中


■セメダイン

▲ セメダイン社の「プラモデル用」はロングセラーとなっている樹脂入りタイプのプラセメント。このタイプとしては細めのハケが付属して、小面積に塗りやすくなっています

プラモデル用

●発売元/セメダイン●253円、30ml、発売中


■ボークス

▲ ボークスから今年発売された新しい接着剤。同社キットのABSとポリスチレンの両素材が接着できる流し込みタイプ。乾燥時間も速い製品となっています

ボークス フローセメント(流し込みタイプ)スタンダードタイプ

●発売元/ボークス●440円、40ml、発売中

▲ 「ウェルネスタイプ」は「低毒性溶剤」を主成分としたもので、溶剤の刺激臭を抑え安全性に配慮した製品。こちらも同社キットのABSとポリスチレンが接着できる流し込み用

ボークス フローセメント(流し込みタイプ)ウェルネスタイプ

●発売元/ボークス●550円、40ml、発売中


■ガイアノーツ

▲ ガイアノーツの樹脂入りプラセメント。樹脂分が多めで高粘度となっているのが特徴。同社の流し込み用セメントを足して、好みの粘度に調整して使うことができます

ガイアセメント 樹脂入り高粘度タイプ

●発売元/ガイアノーツ●550円、40ml、発売中

▲ ガイアノーツの流し込み接着剤。素早く乾いて接着が完了する速乾タイプ。樹脂入りタイプに加えて粘度を低めるのにも使えます。細く長めのハケでセメントを含みやすくなっています

ガイアセメントQS 流し込み強力速乾タイプ

●発売元/ガイアノーツ●550円、40ml、発売中

[次のページ]各種接着剤の特徴を知ろう >

ⓒ1982 BIGWEST ⓒサンライズ

1 2 3
この記事が気に入ったらシェアしてください!

野本憲一

オススメの書籍

NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所 新訂版

ご購入はこちら

NOMOKEN3 ガンプラ完全攻略ガイド

ご購入はこちら

カーモデル製作の教科書 懐かしの国産名車製作ガイド

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー