HOME記事キャラクターモデル『鉄人28号FX』版「ブラックオックス」を塗装とギミックの兼ね合いに考慮し製作!多ギミックなキットの紹介と共にお届け【MODEROID】

『鉄人28号FX』版「ブラックオックス」を塗装とギミックの兼ね合いに考慮し製作!多ギミックなキットの紹介と共にお届け【MODEROID】

2025.10.08

ブラックオックス(鉄人29号OX)【グッドスマイルカンパニー】●イタミテック 月刊ホビージャパン2025年11月号(9月25日発売)

ギミック満載の黒いロボットを徹底攻略!

ブラックオックスのプラモデルのメイン画像

 超電動チェンジ! ブラックオックス! MODEROID鉄人28号FXに続いて、同時発売された『鉄人28号FX』版のブラックオックスをご紹介。アニメ第1作の同名機体から大きくデザインが変わり、必殺技形態や飛行形態への変形などギミック満載のブラックオックス。キットもそれらを徹底再現してみせた傑作だ。今回は塗装とギミックの兼ね合いを考慮した製作tipsを紹介していくぞ。

グッドスマイルカンパニー ノンスケール プラスチックキット “MODEROID”

ブラックオックス(鉄人29号OX)

製作・文/イタミテック

MODEROID ブラックオックス(鉄人29号OX)
●発売元/グッドスマイルカンパニー●8800円、発売中●約17cm●プラキット


ブラックオックスのプラモデルの全体画像その1
▲ ブラックオックスは、フランケン・シュタイナーが鉄人28号FXを参考に開発したロボット。FXと互角のパワーに加えて全身に重火器を搭載し、さらにジェットモードへの変形機能を有する。当初は強敵として登場したが、のちに鉄人29号の名前を与えられてFXと共闘した
ブラックオックスのプラモデルの全体画像その2
ブラックオックスのプラモデルのアップ画像その1
▲ 右腕ガトリングガンは側面の凹みにパーツ分割線が出るので、プラペーパーを凹みに貼ってふさいだ
ブラックオックスのプラモデルのアップ画像その2
ブラックオックスのプラモデルのアップ画像その3
▲ 左腕レーザーガンは銃身を折りたたむことができる

ジェノサイドバスター

ブラックオックスのプラモデルの全体画像その3
▲ 両手と背部、そして胸部の砲門を一斉に放つ必殺技形態。胸部装甲開閉と背部砲門は差し替えなしで展開可能(頭のみ一度取り外すとスムースに変形しやすい)
ブラックオックスのプラモデルのアップ画像その4
ブラックオックスのプラモデルのアップ画像その5
ブラックオックスのプラモデルのアップ画像その6
ブラックオックスのプラモデルのイメージ画像その1

▲ 別売の鉄人28号FXに付属するケーブルを背中に接続すると、2大ロボットのエネルギーを解き放つ最強技「ダブルパワージェノサイドバスター」が再現できる!

ジェットモード

ブラックオックスのプラモデルのジェットモードの画像その1
ブラックオックスのプラモデルのジェットモードの画像その2
▲ さらに、差し替えなしでジェットモードに変形! 機首やふくらはぎの翼基部などにロック機構があり、パーツが外れにくく安定してディスプレイできるなど、細やかな配慮も効いている

ⓒ光プロダクション

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

イタミテック

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年11月号

ご購入はこちら

ホビージャパン ヴィンテージ Vol.11

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー