HOME記事ガンダムスマホの写真で簡単に出来る!ビルダーズノートの新機能「ガンプラパッケージデジラマ」で自分のガンプラをパッケージアート風に仕上げよう!

スマホの写真で簡単に出来る!ビルダーズノートの新機能「ガンプラパッケージデジラマ」で自分のガンプラをパッケージアート風に仕上げよう!

2025.10.01

ビルダーズノート 月刊ホビージャパン2025年11月号(9月25日発売)

ホビージャパン編集部が実践!
スマホ写真が一瞬でパッケージ風に

 ガンプラ公式のファンコミュニティ「ビルダーズノート」で始まっている新サービス「ガンプラパッケージデジラマ」。複雑な工程はほぼ無く、ガンプラの写真を撮ってアップロードするだけで、簡単にパッケージアート風に仕上げられる注目の機能です。今回はホビージャパン編集スタッフが実際にチャレンジし、その流れを紹介。ステップを見ながら、あなたも気軽に試してみてください!

ズゴックのプラモデルの画像
ガンプラパッケージデジラマのメイン画像

左上のメニューボタンから

ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その1
▲ 左上のハンバーガーメニューをタップ!ここからデジラマ体験がスタート!

ガンプラパッケージデジラマを選択

ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その2
▲ メニューを開き、「ガンプラパッケージデジラマ」を選択しよう

この画面から生成スタート

ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その3
▲ 利用にはアプリ内ミッションで入手できるコイン10枚が必要。ただし初回10回分は無料でお試しできるので安心!

パッケージの背景を選ぼう

ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その4
ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その5
▲ まずは好きなパッケージを選ぼう。次はガンプラ写真の追加だ。撮影済みの画像があるとスムーズ!

ガンプラの写真を選択

ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その6
▲ 今回はHGズゴックをチョイス。机の上でラフに撮った写真だけど…果たして?

一発で切り抜かれた!

ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その7
▲ 不安も一瞬、画像は自動でスパッと切り抜き完了! 拡大縮小や回転でレイアウトを調整可能。うまくいかなければ「画像を変更」で何度でも再挑戦できる!

タイトル、サブタイトルを入力

ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その8
▲ パッケージに欠かせないタイトルを入力。自分で打ち込むのもOK、ガンプラ一覧から選べば自動入力もできて手間いらず!

最終調整

ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その9
ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その10
▲ 最後に「本体の加工」で色味を調整。プレビューはあくまでイメージで、実際の仕上がりは生成後に確認できる。また、作品ロゴを選べるのはUGHCのみ対応している

ものの数分で完成!

ガンプラパッケージデジラマの操作手順の画像その11

 パッケージデザインをしているような体験が手軽に楽しめました! タイトルの入力など、一見面倒に思える部分も自動化されていてサクサク進められるのが魅力で、逆に細部までこだわりたい人は何度も調整できる自由度もポイントが高いです! まだまだアップデートで新機能が追加予定とのことなので、今後の展開も楽しみです。自分が作ったプラモがパッケージ風に出力されるこの面白さ……ぜひ一度体験してみてください!

※画像はイメージです。※通信料等はお客様のご負担となります。 ※記載情報は2025年9月時点のものです。

BUILDERS NOTE
https://www.gn-app.com/

BANDAI HOBBY SITE
https://bandai-hobby.net/

▼ 関連記事はこちら

©創通・サンライズ

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年11月号

ご購入はこちら

NAOKI Mechanics NAOKIメカ作品集 機動戦士ガンダムシリーズ編

ご購入はこちら

お気楽ガンプラ製作ガイド お気楽モデリングレベルアップ講座

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー