「超合金マッハGoGoGo マッハ号」発売間近!! 気になるパッケージや特典カードイラストや7つの特殊機能を紹介!【超合金の魂】
2025.09.26
今回は発売間近となる「超合金 マッハGoGoGo マッハ号」の詳細をお伝えしよう。
(構成・文/池田元気、五十嵐浩司[TARKUS])
「超合金マッハGoGoGo マッハ号」、
いよいよ発売!!
発売間近となった「超合金マッハGoGoGo マッハ号」。マッハ号は、カーアクションアニメのヒット作である『マッハGoGoGo』で主人公・三船剛が運転するレーシングカーだ。サイズは約1/18スケール相当と国際スケールに合わせている。写真のような躍動感のあるディスプレイができる専用台座の他に硬質プラスチック製のディスプレイケースが付属し、カーモデルのように飾ることも可能。また流麗なボディを見事に造形しつつ、ヘッドライトの発光機構や7つの特殊機能の再現ギミックを搭載している。カーモデルと超合金、どちらのプレイバリューも兼ね備えた、まさにマッハ号の立体として決定版というべきアイテムといえよう。
パッケージ公開!
ウィンドウパッケージになっており、カーモデルをイメージした仕様。背景デザインはチェッカーフラッグを連想させる仕様で、商品名がタイトルロゴ風に書かれている。またその上に海外で放送された際のタイトルである『SPEED RACER』とマッハ号の海外名である「MACH5」が入っており、『マッハGoGoGo』の海外人気も窺える。透明フィルムのウィンドウ部分には三船剛がプリントされて中のマッハ号と合わせて楽しむことができる。
特典カードは、吉田すずか氏による描き下ろし!!
マッハ号に乗っている三船剛とミッチーが描かれた特典カードは『マッハGoGoGo』の原作者であり、タツノコプロの創業者である吉田竜夫氏の長女である吉田すずか氏の描き下ろしだ。このイラストは特典カード以外にも、オプションパーツの入ったボックスの裏側にも描かれている。
7つの特殊機能を確認せよ!!
劇中でマッハ号には7つの特殊機能が搭載されており、三船剛が握るハンドルについているAからGまでのボタンを押すことで発動する。また、ボタンの頭文字と各特殊装置の名称は合致していた。ここでは、超合金による特殊機能の再現を紹介していこう。
A.オートジャッキ
B.ベルトタイヤ
C.カッター装置
D.ディフェンサー&F.フロッグ装置
E.イブニングアイ
G.ギズモ号
超合金 マッハGoGoGo マッハ号
●発売元/BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部●55500円、9月27日予定●約27cm

©タツノコプロ