HOME記事ガンダム「RG シャイニングガンダム」をキットレビュー! 細部の精密化工作とブラッシュアップでより設定画に準拠した形状に仕上げる!!【機動武闘伝Gガンダム】

「RG シャイニングガンダム」をキットレビュー! 細部の精密化工作とブラッシュアップでより設定画に準拠した形状に仕上げる!!【機動武闘伝Gガンダム】

2025.09.13

GF13-017NJ シャイニングガンダム【BANDAI SPIRITS 1/144】●JUNIII 月刊ホビージャパン2025年10月号(8月25日発売)

前ページに戻る

SUPER MODE

JUNIII製作「シャイニングガンダム」スーパーモード
▲ドモンの激しい感情で発動するスーパーモードを、1/144スケールのキットとしては初の差し替えなしによる変形ギミックで実現。HGFCキットでは差し替えだった箇所がスライドギミックなどを駆使することで、スムーズな変形を可能としている
JUNIII製作「シャイニングガンダム」スーパーモード後頭部
▲頭部フィールドリダクションフィンとリトラクタブルダクトが展開。ショルダーカバーを開くことでエネルギーフィールドジェネレーターが露出する
JUNIII製作「シャイニングガンダム」スーパーモードアームカバースマッシュブースター
▲アームカバーを展開させることでスマッシュブースターが稼働
JUNIII製作「シャイニングガンダム」スーパーモードレッグカバーシュートブースター
▲レッグカバーを展開させることでシュートブースターが稼働する
JUNIII製作「シャイニングガンダム」スーパーモードポージング例
▲フェイスカバーは極小ヒンジで開閉を再現。伸展したつま先と倒したアンクルアーマーがアウトリガーとなってグリップ力が強化される
JUNIII製作「シャイニングガンダム」ビームソード
JUNIII製作「シャイニングガンダム」グリップ
▲ビームソードは設定画を参考にグリップエンドにスジ彫りでパネルラインを追加。ビーム刃はヤスリがけでパーティングラインを処理し、先端が細くなるようにガラスタイプのヤスリスティックで削り込んでいる
JUNIII製作「シャイニングガンダム」ビームソード使用ポージング例
▲ビームソードを使用したアクションも柔軟にダイナミックに決まる
JUNIII製作「シャイニングガンダム」シャイニングフィンガーポージング例
JUNIII製作「シャイニングガンダム」シャイニングフィンガーポージング例2

▲必殺の「シャイニングフィンガー」用のハンドパーツが付属。指の節から噴出した液体金属でマニピュレーターがコーティングされた状態をイメージしてメタリック成型が採用されている

JUNIII製作「シャイニングガンダム」シャイニングフィンガー用ハンドパーツ
JUNIII製作「シャイニングガンダム」シャイニングフィンガー用ハンドパーツシャープ化

▲シャイニングフィンガー用のハンドパーツも平手同様にリブを削り落としてシャープ化。設定画の形状に近付けるとともに、指を長く見せる効果もある

■ガンダムファイト! レディ・ゴーッ!!
 ゴッドガンダムに続きシャイニングガンダムがRGシリーズで登場です。このサイズでこの可動範囲の広さには驚かせられますね。足の接地性が高く腰を落とした構えをとらせやすく、いろいろなポーズを試したくなります。フンドシ下部には開閉式のフタがあり、その中に軸穴があるので、アクションベース(別売り)を使用してさらに躍動的なポージングができるでしょう。完成後のポーズをどうするか考えながらガンプラ製作レディ・ゴーッ!!
■頭部
 頭部は小さいながらも差し替えなしでスーパーモードに展開することができます。フェイスカバーのような小さいパーツがいくつかあるので、なくさないよう注意しましょう。
■胴体
 胴体はマシンキャノンの砲口をピンバイスで開口して奥行きを出しています。背中にコアランダーのコクピット部分を差し込むのですが、塗装した状態で組むとキャノピーが擦れて塗膜が剥がれてしまう可能性があります。対策として、背中側の開口部天面にマスキングテープを貼り付けて擦れにくくしています。同じく左腰のビームソードグリップも塗装するとマウント部に擦れて塗膜が剥がれそうだったので、マウント側を少し削って開口部を広げています。塗装時もマスキングして接触面を塗装しないようにしました。
■腕部
 上腕の組み付けには注意が必要です。上腕のライトグレーのパーツは接続軸に返しがあり、組み付けるとフレームがロックされてヒジを可動させてもパーツが外れにくくなります。塗装前提で仮組みする際はパーツを外すことも考慮して作業を行いましょう。
■脚部
 太モモ後部のライトグレーのパーツは可動時にヒザ関節が入り込むので、塗膜分を削ってクリアランスを確保しています。
■塗装
 塗料はGSIクレオスのMr.カラー、フィニッシャーズのフィニッシャーズカラーを使用。
白=ファンデーションホワイト+MSホワイト
ライトグレー=ライトエアクラフトグレーBS381C/627+ファンデーションホワイト
青=コバルトブルー+フタロシアニンブルー+ブルーグレー
赤=ディープレッド+ピンクグレー
黄=MSイエロー+ピンク
グレー=ダークシーグレーBS381/636+ダークシーグレー+ウイノーブラック
金=GXメタルイエロー→ゴールドパールリキッド
緑=GXメタルイエロー→蛍光グリーン→パールグリーン→クリアーグリーン+クリアーホワイト
 各部スミ入れ作業後、付属のマーキングシールを貼っています。

JUNIII製作パッケージ「シャイニングガンダム」

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット“リアルグレード”

GF13-017NJ シャイニングガンダム

製作・文/JUNIII

RG シャイニングガンダム
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン●3850円、発売中●1/144、約13cm●プラキット


\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/

 オリジナルギミック 

「HGガンダムマックスター」満載のギミックを活かしたレビュー作例! 塗膜への負荷を減らすキモはネオジム磁石での接続だ!

チャンピオン・チボデーの愛機がガンプラのリングに返り咲き! 皆さんお待ちかね! 『機動武闘伝Gガンダム』(1994)より、ネオアメリカ代表のモビルファイター・ガンダムマックスター[…]

\オススメブック!!/

ガンダムフォワードVol.19

ガンダムフォワード Vol.19

●発行元/ホビージャパン●1540円、10月3日予定

ご予約はこちら

ⓒ創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

JUNIII(ジュンゾウ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら

SDガンダムアルティメットモデリングガイド

ご購入はこちら

ガンダムフォワードVol.18

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー