HOME記事ガンダム「HGガンダムマックスター」満載のギミックを活かしたレビュー作例! 塗膜への負荷を減らすキモはネオジム磁石での接続だ!

「HGガンダムマックスター」満載のギミックを活かしたレビュー作例! 塗膜への負荷を減らすキモはネオジム磁石での接続だ!

2024.01.20

GF13-006NA ガンダムマックスター【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2024年2月号(12月25日発売)

ガンダムマックスター イメージカット

チャンピオン・チボデーの愛機がガンプラのリングに返り咲き!

 皆さんお待ちかね! 『機動武闘伝Gガンダム』(1994)より、ネオアメリカ代表のモビルファイター・ガンダムマックスターがついにHG化を果たしました。劇中で披露したボクサーモードへの変身や、今川泰宏監督新考案のオリジナルギミックまで、キットのバリューは本当に盛りだくさん。今回も月刊ホビージャパン2023年4月号のHGガンダムローズに続いて、田村和久がレビューを担当。完成度の高いキットの魅力をじっくりご紹介しましょう。それでは、ガンダムファイト レディ・ゴーッ!!
前回のHGガンダムローズの記事はこちら

ガンダムマックスター 正面、背面
▲ガンダムマックスターは、ボクシングコロニーチャンピオン、チボデー・クロケットに与えられたネオアメリカ代表モビルファイター。ボクシングスタイルから繰り出すパンチ攻撃を得意とするほか、ボクサーモードへの形態変化や、ギガンティックマグナム、フライヤーシールドなど多彩な手段でガンダムファイトを優位に進める
背部のコアランダー
▲背部のコアランダーは脱着可能。白や黄色の部分は丁寧にマスキング塗装で塗り分けた
コアランダーの推進器
▲コアランダーの推進器にはスリット状のプラ板を入れてディテールアップ
ポージング画像1
▲キットはHGガンダムローズと同様にポリキャップレス構造で非常によく動く。肩の多重関節の恩恵で肩アーマーを怒り肩にできるので、ボクシングスタイルが見事にキマる
素組みとの比較
▲素組み(写真左)と比較。HGガンダムローズ同様、未塗装でも驚異的なカラーリング再現度を誇り、太モモやヒザ周辺の青/赤ラインも芸術的なパーツ分割で再現されている。作例はプロポーションを弄らず、頭部アンテナのシャープ化などの定番工作で仕上げた
ポージング画像2
▲先述した柔軟な肩の可動性能により、ゲーム等で披露しているアッパー攻撃もご覧のとおり
両腕のファイティングナックル 開閉状態比較
▲両腕のファイティングナックルは差し替えなしで展開可能。パーツのクリアランスがタイトなので、塗装する場合は必ずすり合わせを行おう
胸部プロテクター
▲胸部プロテクターはダボのテンションで胴体に固定する方式だったので、塗膜への負荷を減らすためにネオジム磁石を仕込み、磁力固定方式に変更した
ポージング画像3
▲胸部プロテクターを外して肩幅(スライドギミック有)を狭め、ショルダーアーマーを拳に装着することで必殺のボクサーモードに。旧1/144版では別売のグレードアップセットを購入しないと完全再現できなかった形態が、令和の世では手軽に楽しめてしまうのだ
ショルダーアーマー
▲ショルダーアーマーのバーニアは中央部に市販パーツを埋め込んだ
ギガンティックマグナムと取り付け部パーツ
▲太モモのギガンティックマグナム取り付け部には市販のネオジム磁石を埋め込んだ
ポージング画像4
▲新たに「フライヤーシールド」の名称が与えられた専用盾は、上にマックスターを乗せてサーフィン状にディスプレイ可能。もちろん腕に持たせることも可能だ
足パーツ
▲キットのアンクルアーマーは足首パーツと同じ角度(水平)に接続されているが、作例では足首ボールジョイントの受け側にプラ板製スペーサーをはさみ込み、そこからアンクルアーマーを片持ち式で接続するようにした。これならば足首とアンクルアーマーが独立して動かせるため、アンクルアーマーの角度がより自然につけやすくなる
腰フロントアーマー基部
▲腰フロントアーマー基部にもネオジム磁石を埋め込み、脱着しやすくした
ポージング画像5
▲クリアーパープル色のパンチエフェクトも本キットのために設計されたもの。作例は中央にクリアーピンクをグラデーション状に吹いている
ポージング画像6
▲今川監督が新たに考案した、キットオリジナルのディスプレイ。ボクサーモードからさらにフロントアーマー、ニーアーマー、アンクルアーマーを取り外し、外した装甲を専用スタンドで本体を囲むように配置。全身の装甲をパージし、より身軽になった状態で必殺の一撃を見舞うのだ!

 プレバンから新作ガンダムマックスターが登場! 先にリングに上ったHGガンダムローズ同様、プロポーション良し、色分け良し、ギミック再現良しの、高水準キットになっていて好感触です。ただし、アーマー着脱などの要素は塗装派に厳しく、そのあたりをどう対処していくかが製作のキモになりそうです。
 まず、本体と胸部プロテクターの接続は、塗膜への負荷を減らすためにネオジム磁石を仕込みました。ネオジム磁石はダボ穴に丸形のものを入れて接着固定したりと、なるべく加工の手間を減らすように、基のパーツ形状を活用していくのがよいと思います。
 同様に、ギガンティックマグナムと太モモの接続にもネオジム磁石を搭載。接続ピンを適当な位置でカットし、中心部にピンバイスで穴を開け、磁石を入れます。瞬間接着剤で磁石をパーツに接着し、市販ディテールパーツで穴にフタをして工作完了となります。脚部側の接続穴にも市販パーツを入れてディテールアップしておくとよいでしょう。
 足首のアンクルアーマーも着脱ギミックの対象です。ここもネオジム磁石で…と思いましたが、磁石は引き合わせる以外の方向には弱いので、回転方向の負荷(自重)に耐えられず、アーマーが常に下方向に向いてしまうことが考えられます。また、足首パーツと同じ角度(水平)に接続されているため、スネから足先へのラインがきれいにつながりません。これらのことを解決するため、自作の接続パーツを製作しました。アンクルアーマーと足首を接続するためのピンはキットのものを再利用したいので、エッチングソーできれいに切り離しておきます。足首ボールジョイントの受け側に、上から覆い被さるような形状の「コの字」型パーツを基本に、接続ピンが元の位置と同じになるように、間にプラ板をスペーサーとしてはさみ込みました。ある程度強度が必要になる部分ですので、強めの溶剤系接着剤を使いしっかりとプラ同士を接着させます。最後にパーツをそれらしい形に整えて製作完了です。

■カラーレシピ
白=GX1 クールホワイト95%+13番ニュートラルグレー5%
青=110番キャラクターブルー70%+80番コバルトブルー30%
赤=108番キャラクターレッド
黄=113番RLM04イエロー
グレー=ガイアカラー ミッドナイトブルー
関節=サーフェイサーエヴォ ガンメタ
武器=ガイアカラー ミディアムブルー80%+ガイアカラー ミッドナイトブルー20%

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット“ハイグレード”

GF13-006NA ガンダムマックスター

製作・文/田村和久

HG ガンダムマックスター
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●2915円、受注終了●1/144、約12cm●プラキット●プレミアムバンダイ販売アイテム

この記事が気に入ったらシェアしてください!

ⓒ創通・サンライズ

田村和久(タムラカズヒサ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2024年2月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2024年1月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2023年12月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー