HOME記事キャラクターモデルPLAMAX「ブラスティー」ってなに? 令和にプラキット化を果たした「月刊ホビージャパン」生まれの人気メカを1986年当時の誌面・設定画とともに徹底解説!

PLAMAX「ブラスティー」ってなに? 令和にプラキット化を果たした「月刊ホビージャパン」生まれの人気メカを1986年当時の誌面・設定画とともに徹底解説!

2025.08.13

SPEX-07 ブラスティー【マックスファクトリー】 月刊ホビージャパン2025年9月号(7月25日発売)

PLAMAX SPEX-07 ブラスティー

HJ誌連載発!ブラスティーがPLAMAXで出撃!!

 1987 年から1988 年まで月刊ホビージャパンにて連載されたフォトストーリー『クルーズチェイサー ブラスティー』より、SPEX-07 ブラスティーがPLAMAXでプラキット化。今年3月に店頭に並んだので、すでに手に取っている読者諸氏もいるかと思うが、ここで改めて『クルーズチェイサー ブラスティー』と本キットについて詳しく解説してきたい。本誌生まれの可変巨大兵器、その魅力に迫る!

PLAMAX SPEX-07 ブラスティー
箱絵1
PLAMAX SPEX-07 ブラスティー
箱絵2

▲パッケージは2フォームが描かれたこだわりの両A面仕様

PLAMAX SPEX-07 ブラスティー

●発売元/マックスファクトリー、販売元/グッドスマイルカンパニー●8800 円、発売中●約32cm(スペシャルフォーム)、28.5cm(クルーズフォーム)●プラキット


スペシャルフォーム

ブラスティー スペシャルフォーム
作例 前
ブラスティー スペシャルフォーム
作例 後ろ

▲頭頂高23cm、全高32cm。スペシャルフォーム用の可動ギミックを盛り込んだ腕や太モモ上部パーツを用意。球形の推進装置「ラウンド・グローブ」は設定どおり中央に回転機構を擁する。なお各部マーキングは水転写式デカールが付属する

クルーズフォーム

ブラスティー クルーズフォーム
作例 前
ブラスティー クルーズフォーム
作例 後ろ
▲全長28.5cm。腕部、太モモ上部を専用パーツに差し替えることで変形可能。作品タイトルが彫刻されたディスプレイ台座はアームが2種用意されている
ブラスティー クルーズフォーム
作例 前
腕部はクルーズフォーム用の一体型とスペシャルフォーム用の可動型の2種を用意。
▲腕部はクルーズフォーム用の一体型とスペシャルフォーム用の可動型の2種を用意。ハンドは握り拳、平手、アーム・レーザー発射態勢の平手の左右各3 種。小さいながらも細やかな彫刻が施されている
ラウンド・グローブ
▲ラウンド・グローブは根元、および球体の中央に回転軸があり、ノズルをフレキシブルに偏向可能
ディスプレイ台座
▲ディスプレイ台座とアームはクリアーブルー成型。アームの可動部はビス止めで、強固な保持力と渋み調整が可能。台座作品タイトルロゴ『巡航追撃機(クルーズチェイサー)ブラスティー』が彫刻されている

>次ページ
当時の誌面で見る
クルーズチェイサーブラスティー』とは?

© サンライズ

1 2 3
この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年9月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年8月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年7月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー