小さなガンプラ「ガンダムアッセンブル」を筆塗り! 専用水性塗料を使用して相性抜群の「ドライブラシ」でスピードペイント!
2025.08.01小さな模型がさらに楽しくなる筆塗りの王道/Zeon's Rush【バンダイ】●ぷらシバ 月刊ホビージャパン2025年9月号(7月25日発売)
ミニチュアペイントの王道で攻める!
シャア専用ザクは、暗い色からだんだん明るい色を塗り重ねていき、より滑らかなグラデーション塗装を施していく。エース機はぜひこの方法で塗り込んでみよう!
使用するガンダムアッセンブルカラー
NGA01 ホワイト、NGA02 ブルー、NGA05 ブラック、NGA06 シャアピンク、NGA07 シャアレッド、NGA10 ライトグレー
下地の黒が透けるくらい薄く
メリハリを強調したいなら
ガンダムアッセンブルカラーでガンダムアッセンブルのミニチュアを塗る…そう、ミニチュアですよ。メーカーさんがミニチュアと呼んでいることがもう尊いッ! エモい! ので、ここはやはりミニチュアペイント仕上げでいきます。
■シャア専用ザク
シャア専用ザクはレイヤー塗り方向で、シャアレッド、シャアピンクなどキャラクターのネームの付いたカラー(ネームドとか言うとカッコイイのぅ)を軸に、さらに他の色を調色してカラーの種類を増やしています。例えば全体をシャアレッドにブルーを混ぜた暗めの色から塗り、そのあとにシャアレッドのみでレイヤー塗り、ピンクのところはさらにレッドとピンクを混ぜて中間色を増やし、ハイライトレイヤーとしてシャアピンク単色、最後にイエローでハイライトの色味を変えたりとかですね。混色はしやすいですが乾燥はわりと早めですので、筆に湿る程度に水やリターダーを含ませておくとコントロールしやすくなると思います。
■量産型ザク
量産型ザク2体は暗い色から明るい色へのドライブラシでガシガシ塗ってます。ミニチュアとして映えるけれど量産型としての個性を抑えるにはもってこいな色味になっていて、ドライブラシにもピッタリだと思います。筆で擦るだけでなく、筆先で突くように塗料を乗せていくのも楽しいです。
多少のはみ出しは、ブラックやシェイドカラーで関節やパネルラインの塗り分けをしながら範囲を区切るように塗り重ねればリカバリー可能。アッセンブルカラーは暗い色から明るい色、明るい色から暗い色へと行きつ戻りつが可能です。
使っているうちに気づくと思いますが、塗っている最中と乾燥したあととでは、ツヤが落ち着くことで色味がかなり変化します。軽く塗ったつもりでも乾くとかなり色の主張が残り、隠蔽力も強めです。ひと塗りしたら乾燥させて色味の様子を見てやると、厚塗りが防げると思いますよ。この素敵な塗料を使って、ミニチュアに色が付いていく喜びをぜひ味わってもらいたいですね。



バンダイ ノンスケール“ガンダムカードゲーム”スタートデッキ ガンダムアッセンブルセット Zeon’s Rush [ST03A]使用
Zeon’s Rush
製作・文/ぷらシバ
ガンダムカードゲーム スタートデッキ ガンダムアッセンブルセット Zeon’s Rush [ST03A]
●発売元/バンダイカード事業部●3300円、発売中●プラキット●デッキ:50枚、リソースカード:10枚、トークンカード:8枚、ダメージカウンターシート:1枚、プレイシート:2枚、ボーナスパック:1パック
\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/
V作戦の3体

水性塗料「ガンダムアッセンブルカラー」を使用してV作戦の3体を筆塗り製作!ミニチュアサイズのガンプラ「ガンダムアッセンブル」が発売中! 【ガンダムアッセンブル/ガンダムカードゲーム】
ガンダムカードゲーム特別版で一足早く 「ガンダムアッセンブル」を体感しよう! ●ミニチュアサイズのガンプラを専用カラーで楽しむ 2026年に本格始動する、約5cmサイズの小さな[…]
製作レビュー

ミニチュアのガンプラ「ガンダムアッセンブル」がついに登場! 明日7月12日(土)より発売される「ガンダムカードゲーム スタートデッキ ガンダムアッセンブルセット」。この商品を[…]
Ⓒ創通・サンライズ