HOME記事キャラクターモデル「救世主ワタル」が駆る魔神! 新旧の龍神丸作例を見てみよう!『量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』第3話

「救世主ワタル」が駆る魔神! 新旧の龍神丸作例を見てみよう!『量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』第3話

2025.07.24

 テレ東系で放送中のドラマ『量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』。第3話ではプラモ部廃部の危機を救う「救世主」として向井渉(演:山崎竜太郎)が3人目の部員となりました。
 プラモ作りに否定的な振る舞いを見せていた彼が作ったのは「救世主ワタル」にピッタリな1体、『魔神創造伝ワタル』龍神丸! タカルカが作った風神丸とミキシングすることで彼らだけの魔神を創り出しました。
 ということで、まずは『魔神創造伝ワタル』龍神丸&風神丸の作例記事をご紹介します!


好評放送中『魔神創造伝ワタル』の「龍神丸」&「風神丸」が早くもプラキット化! キットの魅力をひきだしたレビュー作例をじっくりとお届け!

 今年6月までされたアニメ『魔神創造伝ワタル』。「魔神英雄伝ワタル」シリーズの第4作目として、新たな救世主が異世界「宙部界」で冒険を繰り広げました。龍神丸は主人公である星部ワタルが駆る魔神、風神丸は彼の仲間である御富良院が駆る魔神です。
 こちらの記事はそのメイン魔神2体のキットのレビュー作例! 組み立て簡単ながらフル可動でポーズもバッチリキマるキットの魅力を存分に引き出しています。

記事はこちら

 そしてもちろん、「龍神丸」といえば『魔神英雄伝ワタル』のことも忘れてはいけません。『量産型ルカ』でも向井渉くんのお父さんが好きだったアニメとして話題に上がった『魔神英雄伝ワタル』の龍神丸の作例記事もお届けしましょう!


※以下記事は「月刊ホビージャパン2019年5月号」に掲載された記事です

登龍剣ー!!

 1988年作品『魔神英雄伝ワタル』。その作品中で主人公、戦部ワタルとともに戦う魔神「龍神丸」。キットはマックスファクトリーが展開するプラキットシリーズ「PLAMAX」にてリリースしたもので、作例は坂井晃が製作。キット形状は活かしつつ、関節部に市販パーツを組み込んでの可動範囲拡大や各先端部のシャープ化、細部のディテールアップで完成させている。

魔神英雄伝ワタル

□1988年4月15日~1989年3月31日放送□日本テレビ系□毎週金曜17:00~17:30□メカニックデザイン/中沢数宣

 ごく普通の小学生、戦部ワタルは、神部界へ突如として導かれてしまう。神部界にそびえる創界山は、かつては美しい七色の虹が輝く山だったという。だが、悪の帝王ドアクダーによって虹は輝きを失ってしまった。人々は創界山を救った英雄伝説を信じ、救世主と同じ名前を持つワタルに希望を託す。ワタルは魔神・龍神丸という力を得て、ヒミコやシバラク、クラマを仲間に加え、ドアクダーを倒すために旅立つのだった。
 魔神・龍神丸は、ワタルが授業で作った粘土のロボットに、創界山の守り神「神部七龍神」の金龍の魂が宿ったもの。自らの意思を持ち、ワタルと会話することが可能である。また通常の魔神のような操縦型ではなく、ワタルと龍神丸が心を通じ合わせて戦うことで、真の力を発揮する。武器は登龍剣。頭上から剣を振り下ろす「必殺! 登龍剣」は、あらゆる魔神を両断する。

龍神丸
全高/3.75m
重量/7.95t
パイロット/戦部ワタル

マックスファクトリー プラスチックキット“PLAMAX”

龍神丸

製作・文/坂井晃


▲主武装の「登龍剣」は岩を一刀両断しても刃こぼれひとつしないという名刀。ほかに両肩の爪が飛び出す「龍爪(ドラゴン・クロー)」などを装備
▲ヒジ関節はコトブキヤM.S.G「HIPS関節(球型)」に交換することで前腕側でもロールできるように加工。肩アーマーは前後面に下側が抜けているので0.5mm厚のプラ板でフタをした
▲胴体は加工のために分割位置を変更し、脚の付け根はコトブキヤM.S.G「ボール&軸受セット」に交換。靴裏の肉抜き穴はパテ埋めし、モールドを追加した

▲登龍剣は先端をシャープ化し、刃の根元を加工して後ハメ化。柄尻を真鍮線接続にしてハンドパーツ接着後でも剣を持たせられるようにした。背中のマウントパーツは肉抜き穴をパテ埋め処理

▲製作途中状態&キット素組み(左)との比較。各部をシャープ化して丁寧に仕上げるだけでさらに完成度を高めている

■製作
 頭部はパーツの合わせ目に若干の隙間が出るので接続ピンを切り落として位置を調整。腕は塗装後に登龍剣を両手で構えた際に窮屈になりそうだったので、ストレスなく構えられるようにヒジ関節をコトブキヤM.S.G「HIPS関節(球型)」に交換して別パーツ化。上腕と前腕それぞれに他のキットの余りを溜め込んでいたポリパーツを埋め込んで接続しました。肩アーマーは腕との接続のために下側の面が抜けて見映えが悪いので0.5mm厚のプラ板でフタをし、腕と接続するコの字軸を短くして腕を滑り込ませるように組み立てています。胴体は加工しやすいように分割位置を変更。肩の引き出し関節の肉抜きをパテ埋めして整形後にサフを吹き、確認後にアーマーの合わせ目を消しました。股関節はやや抜けやすく引き出し式の肩と微妙に干渉します。個人的にはもう少し脚をハの字に開けるようにしたかったので、コトブキヤM.S.G「ボール&軸受セット」に交換して調整できるようにしました。靴裏はパテ埋めし、脚部は表面処理しやすいようにアンクルアーマーをいったん切り離して、合わせ目を処理した後に再接着しました。
■カラーレシピ
白=クールホワイト+ネービーブルー(少量)
青=MSブルーZ系
赤=モンザレッド
金=スターブライトゴールド
■仕上げ
 目と肩の龍はキット付属のシールを切り出して使用、使用した塗料は白以外は混色無しビンのまま、難しく考えずに確実に仕上げました。今作を見て積んでるのやサフだけ吹いてそのまんまのを仕上げようと感じて頂ければなと思います。

マックスファクトリー プラスチックキット“PLAMAX”

龍神丸

製作・文/坂井晃


『量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』はテレ東系で毎週木曜深夜24:30~放送中!

 『量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』は毎週木曜テレ東系にて放送中です。部員もようやく揃い、本格的に活動開始! かと思ったらセトルカに恋の予感……!? 次回の物語からもプラモデルからも目が離せません!

木ドラ24『量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』

[放送]テレ東系で毎週木曜深夜24:30~25:00、BSテレ東で毎週曜水曜24:00~24:30
[配信]各話放送終了後から映像配信サービス「Lemino」にて第一話から最新話まで独占見放題配信、広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレ東HP・TVer・Lemino)にて見逃し配信
[キャスト]賀喜遥香(乃木坂46)●筒井あやめ(乃木坂46)●山崎竜太郎●小林桃子●尾本侑樹奈(LINKL PLANET)●岡田義徳 ほか
[スタッフ]脚本:畑中翔太、首藤凜●監督:首藤凜、林隆行、井口昇、井樫彩、福田芽衣●プロデューサー:漆間宏⼀、涌⽥秀幸、岩上貴則

公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/ryousangataruka/


▼ 関連記事はこちら

©「量産型ルカ」製作委員会 © サンライズ・R

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年8月号

ご購入はこちら

ホビージャパンエクストラ 特集:サンライズデフォルメロボ

ご購入はこちら

魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー