HOME記事ガールズプラモ悪魔型イメージのドクロをデコレーション!アルカナディア「ヴェルルッタ」×「ガールズプラモスタイル#07」付録キットの改造作例!ウォーハンマーのディテールアップパーツ「シタデルスカル」を使用

悪魔型イメージのドクロをデコレーション!アルカナディア「ヴェルルッタ」×「ガールズプラモスタイル#07」付録キットの改造作例!ウォーハンマーのディテールアップパーツ「シタデルスカル」を使用

2025.08.06

ヴェルルッタ アナザーカラー⚫ふりつく ガールズプラモスタイル #07(6月30日発売)

<[前のページ]

ヴェルルッタのプラモデルの全体画像その2
▲ 付録キットの武器を持たせてみた。ノーマルモードの腕にすることで、銃を持たせてもフレキシブルに動かせる
M.S.Gウェポンユニット マルチモジュラーブレード先行配備型のプラモデルのカスタマイズの画像
▲ ヴェルルッタ本体のカラーに揃えたキット。組み替え機構はオミットしてドクロを装飾した銃にした。マホガニーにカッパーの色合いがよくマッチしている。付録キットのリベットモールドもカッパーで塗装
ヴェルルッタのプラモデルの全体画像その3
ヴェルルッタのプラモデルのアップ画像その5
▲ 太ももアーマーのワンポイントシルバーなどは筆塗り。落ち着いた金属色でまとまり、アンティークな雰囲気にもなっている

 どうもふりつくです。今回は付録のM.S.G ウェポンユニット マルチモジュラーブレード 先行配備型とアルカナディアのヴェルルッタを組み合わせた作例の製作です。

本体組み立て
 腕や脚に合わせ目があり、はさみ込み関節など後ハメ加工が難しい部分が多いので、その都度マスキングしながら合わせ目消しや塗装を行います。
 そして今回の主役、付録のマルチモジュラーブレード。しっかりSFチックなデザインで、そのまま持たせると雰囲気が合わなそうなので、モールドを少し埋めてシタデルスカルをあしらい、ゴシックな雰囲気を…目指してみたんですがセンスのほうはご愛嬌ということで。

塗装
 塗装しながら組み立てを行う部分があるため、リタッチしやすい様に水性塗料をメインに使用。カラーリングは基デザインの青ベースから赤ベースにシフトした配色にしてみました。
 肌はプラ自体の透明感を活かすためサフレス。サフ代わりにツヤ消しクリアーを吹いた後、ウェザリングパステルで陰影を描き込んで、もう一度ツヤ消しクリアーを吹いてパステルが剥がれない様コーティングしています。
 その他、基本エアブラシで全体塗装後、インナーや装飾などの細かい塗り分けを筆塗りしました。タイツのみ透け感を出すために、ベースカラーを全体に塗装して、ベースフレッシュを少量加えた色でグラデーション塗装を施しています。最後は全体をツヤ消しクリアーで仕上げて完成です。

コトブキヤ ノンスケールプラスチックキット “アルカナディア” ヴェルルッタ+
“M.S.G” ウェポンユニットマルチモジュラーブレード 先行配備型 使用

ヴェルルッタ

製作・文/ふりつく

ヴェルルッタ
●発売元/コトブキヤ●8360円、発売中●約14.8cm●プラキット


ガールズプラモスタイル#07

3740円(税込)、発売中

掲載号のご購入はこちら

▼ 関連記事はこちら

Ⓒ KOTOBUKIYA ⒸMasaki Apsy ⒸToriwo Toriyama

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

ふりつく

オススメの書籍

ガールズプラモスタイル#07

ご購入はこちら

ガールズプラモスタイル#06

ご購入はこちら

ガールズプラモスタイル#05

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー