HOME記事カードゲーム【カードの鎧 Presents】トレカ入門者必見!「ローダー」や「スリーブ」などの専用アイテムでコレクションを“守る”イロハを伝授!!

【カードの鎧 Presents】トレカ入門者必見!「ローダー」や「スリーブ」などの専用アイテムでコレクションを“守る”イロハを伝授!!

2025.07.25

 トレーディングカードゲームが誕生してから30余年。日本でもカードゲーム文化が根付いて30年近い年月が経とうとしています。今や多くの人が日常的にカードゲームをプレイしていますが、ゲームに使用するカードの保存・保管には十分に気を使いたい所です。
 微細な傷はもちろん、ふとした際に折れ曲がったりしてゲームで使用するのに支障が出てしまうのは避けなければなりません。
 本記事では大切なカードをトラブルから守るために有用なアイテムを、カードコレクター・プレイヤーの“かゆいところに手が届く”商品を展開する『カードの鎧』のご協力のもと、3つの事例別にご紹介していきます!

『カードの鎧』公式サイトはこちら


スリーブで大切なカードを傷から守ろう

 カードゲーム黎明期にはパックなどから引き当てたカードをそのまま束ねてデッキとし、ゲームをプレイしていました。
 カードをそのまま束ねたデッキでは、シャッフルといった基本的な行為でカードどうしは擦れ合い、傷がついたことでしょう。手に汗握る勝負の際には、文字どおり手に持ったカードが汗で湿るなんてこともあったかもしれません。
 当然そうなったカードは美しさを損ないますし、公正な競技性が重視される大会などでは、たとえ故意でないにせよ傷がついたカードは、他のカードと比べた際に見分けがついてしまうことから不正を疑われる要因にもなります。そんな種々の悲しみを避けるためにも、カードゲームをプレイする際には「スリーブ」が無くてはなりません!

 現在カードゲームをプレイしている方でスリーブを使用していない方はほとんど居ないかもしれませんね。
 ゲームプレイ時はもちろん、保管時にも大切なカードを傷からガードしてくれる頼れるアイテムです。もちろん実用面では摩擦の軽減によって、シャッフルを滑らかに行うことができたりします。
 加えて、スリーブにはメーカーによってさまざまなカラーバリエーションやキャラクターなどの絵柄が存在するので、デッキごとにスリーブを変えることで視認性を良くしたり、個性をアピールすることができますよ!

 さらにこだわりたいプレイヤーは、スリーブの加工にも注目するとよいでしょう。通常のツルツルした加工のほかにも、光沢を抑えた手触りの良い「マット加工」や、裏面に細かな凹凸があることでカード同士の貼り付きを防いでくれる「エンボス加工」など、多様なスリーブが展開しています。
こういった多くのバリエーションの中からスリーブを選ぶのもカードゲームの楽しみの一つではないでしょうか。

 撮影に使用した『カードの鎧』の「ハイパードライスリーブ」はシャッフルしやすいエンボス加工で機能性抜群。デザイン性でもユーザーの需要に応えるべく、カラーは脅威の16色が展開されています!
 さらに、「ハイパードライスリーブ」PROシリーズでは裏面にブラックフィルムを採用することで、カードの視認性を高めたり、裏透けを防ぎデッキ構成が相手に見えにくくしたり、競技シーン仕様にも対応しています。

 スリーブによってカードは保護できますが、使用しているうちにスリーブ自体には傷が付いたり、角が曲がってしまうという避けられない事態が発生します。
 デッキにあわせて選び抜いたお気に入りのスリーブの場合、それも悲しみを生み出します。
ですが安心してください! スリーブを保護するためのスリーブも存在するのです。

 これらはオーバースリーブと呼ばれ、大切なスリーブを守ってくれると同時に、より滑らかなシャッフルをすることができます。必須というわけではありませんが、せっかくスリーブを選び抜いたのであればここまで気を使ってみるのもおすすめです!

『カードの鎧』でもアウタースリーブを展開。ハイパードライスリーブ同様高品質のエンボス加工で、高い透明度はスリーブデザインを損なわずに使用できます!

▼今回使用した商品はこちら!

カードの鎧 ハイパードライスリーブ

カードの鎧 スリーブ ハイパードライスリーブ スタンダードサイズ
●カラー:[Sシリーズ]フレッシュ・グリーン/ライラック・ラベンダー/さくら・ピンク/アイス・ブルー/ローズ・ピンク/オーキッド・ピンク/パーシモン・オレンジ/レモン・イエロー/オーシャン・ブルー/アイリス・パープル/アナベル・グリーン/モルダナ・レッド/ルナリア・クリア&エンボス/アジサイ・ブルー/ミモザ・イエロー/リコリス・ブラック
[PROシリーズ]エクリプス・パープル/ターコイズ・ミント/タイガーリリー・イエロー/アジサイ・ブルー/ミュゲ・ホワイト
●価格:[Sシリーズ]64枚入り 899円(税込)[PROシリーズ]64枚入り 999円(税込)

カードの鎧 アウタースリーブ

カードの鎧 スリーブ アウタースリーブ
●価格:100枚入り 1,299円(税込)


デッキケースに入れてデッキを丸ごと持ち歩こう

 デッキを構築し、スリーブにも入れて準備万端! 大会に行くもよし友人とゲームを楽しむもよし!
ですがそのデッキ、どうやって持ち運びますか?

 輪ゴムで縛ったり、そのままバッグに入れてばらばらにしてしまったり……というのはあまり考えづらいことですが、せっかくデッキを持ち歩くならカッコよく、スマートにしたいものです。
もちろんそういった需要に応えるアイテムも当然存在します。そのままズバリ「デッキケース」です。

 100円ショップや量販店の品物を活用した方法も見かけますが、やはりカードゲーマーなら専用アイテムを使っておきたいところです。
専用デッキケースでは、硬質な外装でカードを衝撃からバッチリ保護してくれますし、中面は滑らかな起毛素材になっているなど、デッキを守る工夫が施されています。
 サイズも、さまざまなサイズが存在するので、自身のスタイルにあわせて選ぶことができます。

 仕切り板も用意されているのでカードの仕分けにも便利ですし、何よりこういった専用ツールは気分を盛り上げてくれること請け合いです!大会や友人との対戦時、颯爽とデッキケースからデッキを取り出せば臨戦態勢バッチリですね!

 『カードの鎧』では、ネイビーブルー、ナチュラルベージュ、ブラックシリーズ(3色)のカラーでデッキケースを展開。スリーブ+アウタースリーブの二重スリーブを装着した状態で120枚/150枚を収納できる2つのサイズが用意されています。外装には高品質なPUレザーを採用し、内装には起毛素材を使用したカードにやさしい設計です。サイドイン(横入れ)タイプで間口が広いのでカードの出し入れもスムーズです!

 「デッキケースだけではカードが収まらない!」「もっと多くのカードを保管したい!」といった方には、「ストレージ」の導入がおすすめです。「ストレージ」はデッキケースよりも大容量のカードを保管する機能に特化した収納箱のこと。スリーブに入れたカードを収納するのはもちろん、デッキケースをそのまま収納できるストレージもあります。たくさんのストレージを積み上げて保管するようになったら、あなたも立派なカードコレクターになっていることでしょう!

 『カードの鎧』のマルチストレージは、最大500枚のカードが収納できる大容量。デッキケースが丸々収納できるほか、後述するローダーも収納できる仕様となっています。デッキケース同様起毛素材でコレクションの保管にもバッチリです!

▼今回使用した商品はこちら!

カードの鎧 スタンダードデッキケース

カードの鎧 スタンダードデッキケース 120枚/150枚
●カラー:ブラック・グレー/ブルー・グレー/レッド・グレー/ネイビー・グレー/ベージュ・グレー
●価格:[120枚] 2,199円(税込)[150枚] 2,499円(税込)

カードの鎧 マルチストレージ

カードの鎧 マルチストレージ 500枚
●カラー:シンプルブラック/ナチュラルベージュ/ネイビーブルー
●価格:3,699円(税込)


貴重なカードはローダーでがっちりガード

 カードゲームは遊ぶだけでなく、収集という要素も醍醐味のひとつではないでしょうか。
 人によって様々な理由からお気に入りの1枚があるはずです。お気に入りのキャラクターであったり、好きなイラストレーターの作品だったり、もちろん市場価値が高い、希少であるからということもあるでしょう。
 そんなカードはスリーブ&オーバースリーブでの保管よりも適した方法が存在します。
それが「ローダー」での保存です。

 ローダーはアクリル製などの厚い透明板でカードを挟み込み、内部で固定できるアイテムです。カードを傷や折れから完璧に防いでくれるので、コレクション性の高いカードはローダーで保管するのが基本となっています。
 ここまですれば貴重なカードの長期間保存もバッチリですね……。でも、せっかくのカードなのだから飾っていつでも眺めていたい! という方もいるのでは?
そんなときはローダー専用のスタンドも活用してみましょう!

 スタンドは簡易的なものから特定のローダー専用のものまで、さまざまな種類が存在しますので、ご自身にあったものを選んでみましょう。迷った際はローダーとスタンドがセットのものを選択するのがおすすめですよ。

『カードの鎧』のマグネットローダーは高透明素材かつ、UVカット仕様で大切なカードを美しくガード! 開けやすく、閉じればピッタリカードを固定してくれるマグネット仕様も嬉しいポイントです!
無段階で角度調節が可能なローダー専用のスタンドもセット、単品でそれぞれ用意されているので、用途にあわせた保管が可能です!

▼今回使用した商品はこちら!

カードの鎧 マグネットローダー

カードの鎧 マグネットローダー 35pt
●価格:490円(税込)

カードの鎧 クリアアクションスタンド

カードの鎧 クリアアクションスタンド 16個
●価格:16個入り 1,699円(税込)


 以上、3つのアイテムをご紹介しました。カードゲームを遊ぶ際にはさまざまなアイテムにこだわってみることで、これまで以上にカードゲームを好きになれることでしょう。
 自身にあったアイテムを見つけるのも、トレーディングカードゲームの楽しみ方の1つです。その際は、ぜひ『カードの鎧』のアイテムも試してみてくださいね。

『カードの鎧』公式サイトはこちら


この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年8月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年7月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年6月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー