HOME記事ガンダム【ミニチュアの最新ガンプラ】ST02A「Wings of Advance」付属のトールギス、リーオーを製作!お手軽作業でさらにかっこよくしよう。「ガンダムカードゲーム スタートデッキ ガンダムアッセンブルセット」明日7月12日(土)発売!

【ミニチュアの最新ガンプラ】ST02A「Wings of Advance」付属のトールギス、リーオーを製作!お手軽作業でさらにかっこよくしよう。「ガンダムカードゲーム スタートデッキ ガンダムアッセンブルセット」明日7月12日(土)発売!

2025.07.11

Heroic Beginnings[ST01A]【バンダイ】 月刊ホビージャパン2025年8月号(6月25日発売)

ミニチュアのガンプラ「ガンダムアッセンブル」がついに登場!

 明日7月12日(土)より発売される「ガンダムカードゲーム スタートデッキ ガンダムアッセンブルセット」。この商品をゲットすれば、本格始動する「ガンダムカードゲーム」はもちろん、「ガンダムアッセンブル」のキットを一足早く体験できます!今回その中からピックアップして製作レビューでご紹介

製作・文/なりかね(月刊工具スタッフ)

■4種のスタートデッキが同時に発売!

ガンダムカードゲーム アッセンブルセット「Heroic Beginnings[ST01A]」のパッケージ画像
▲Heroic Beginnings[ST01A]
ガンダムカードゲーム アッセンブルセット「Wings of Advanc[ST02A]」のパッケージ画像
▲Wings of Advance[ST02A]
ガンダムカードゲーム アッセンブルセット「Zeon's Rush[ST03A]」のパッケージ画像
▲Zeon’s Rush[ST03A]
ガンダムカードゲーム アッセンブルセット「SEED Strike[ST04A]」のパッケージ画像
▲SEED Strike[ST04A]

ガンダムカードゲーム スタートデッキ ガンダムアッセンブルセット

●発売元/バンダイカード事業部●各3300円、7月12日予定●プラキット
●デッキ:50枚、リソースカード:10枚、トークンカード:8枚、ダメージカウンターシート:1枚、プレイシート:2枚、ボーナスパック: 1パック


Wings of Advance[ST02A]を組み立てる!

 今回は発売される4セットの中から『新機動戦記ガンダムW』がテーマのスタートデッキ「Wings of Advance[ST02A]」をピックアップ!付属のガンダムアッセンブル「TP-004A リーオー」、「TP-004B リーオー」、「TP-005 トールギス」を製作していきます。

※記事内では開発中の試作品を使用しており、実際の製品と異なる場合がございます。

▲付属のランナーは1枚。トールギスのパーツ、リーオーのパーツとそれぞれがブロックごとに分かれています

▲トールギスのパーツ郡。パーツ分けはとても簡単で機体を知っていればどこのパーツがすぐわかります。特徴的な盾の装飾も細かく、細部の造形とその小ささに驚くでしょう

▲ 「TP-004B リーオー」のリーオー (宇宙仕様)は特徴の宇宙用オプションユニットと脚までで1パーツで成型。ガンプラでは見ることのないパーツ分けも新鮮です。「TP-004A リーオー」にいたっては本体前後、右腕の3パーツ構成となっています

■組み立て簡単!実際に組んでみよう

▲小さいパーツのキットであるが組み立てはとても簡単。パーツを切り離したら胴体の前後、手足、装備などを取り付けていくだけでOK。挟み込みが必要な組み立てもないので気楽に組み立てられます

▲胴体で出来上がったらバーニアやドーバーガン、盾を取り付けたら完成です

▲最後に付属の台座に足先のピンを差すことで完成。11パーツの構成で各部位がパズルのようにぴったりはまるので説明書を見なくとも完成できるでしょう。ドーバーガンと盾を構えバーニアを展開して作戦行動に入る、トールギスのカッコよさを正面から感じ取れる姿となっています
▲3パーツ構成で完成してしまうリーオーは前方に歩きながらライフルを構える量産機らしいポーズをしています
▲ メガビーム砲を構えたリーオー (宇宙仕様)。こちらは台座の支柱パーツを使用して浮かせたディスプレイができます

■組み立て完了!

▲トールギスを筆頭とした部隊が完成。3体すべてでも30分程度でくみ上がります。組みあがったら「ガンダムカードゲーム」のトークンとして使用できます

「ゲート跡」を処理するとキレイに仕上がる!

 パーツが小さい分、ゲート跡も相対的に目立つところがあります。くみ上げて少し気になったらヤスリやナイフを使用して削り、目立たなくすると完成度がぐっと上がります。
※写真ではジルコニアナイフの「マジ・スク(マルチジルコニアスクレーパー)」を使用


ひと手間で完成度アップの「スミ入れ」を行ってみよう

 今回のガンダムアッセンブルのミニチュア登場に合わせて、GSIクレオスより水性塗料「ガンダムアッセンブルカラー」が登場していて、そちらを使うことで手軽に塗装が可能になっています。しかしここではさらに簡単に1アイテムでできるチョイ足しをご紹介。

▲使うアイテムは同じくGSIクレオスの「ミスターホビーマーカー スミ入れ極細筆先タイプ」。ブラック、グレー、ブラウンの3色があり、今回はグレーを使用します

▲キャップを開けると極細の筆になっているのでそのままディテールの溝や段差部分に合わせて塗ります。はみ出しを気にせずに塗り残しがないようにしましょう

▲塗料は乾燥前に拭き取り可能なので塗った後に綿棒で擦って拭います。そうすることで溝部分のみに色が残り、くっきりと仕上がります

▲全体に「スミ入れ」完了!本体がグレー整形のためほんのりではありますが全体が引き締まって見えます
▲写真左が組み立て状態、写真右がスミ入れを行った状態。比べる「スミ入れ」で形状が引き締まって見えるかと思います。よりはっきりと見せたい場合はブラックのマーカーを使うのも良いでしょう

■完成!

▲リーオーもスミ入れを行って完成!これだけでもかっこよく仕上がります。カードゲーム中でもトークンとして使用するときの気分も上がること間違い無しです!

「ガンダムカードゲーム」7月12日(土)発売!

 昨年12月にβ版が登場し、今月からついに「ガンダムカードゲーム」が本格始動。本記事で紹介した「ガンダムアッセンブル」は「ガンダムカードゲーム スタートデッキ ガンダムアッセンブルセット」にそれぞれ付属しています。手に入れて“カードゲーム”と“ガンプラ”を楽しみましょう

ガンダムカードゲーム アッセンブルセット「Heroic Beginnings[ST01A]」のパッケージ画像
▲Heroic Beginnings[ST01A]
ガンダムカードゲーム アッセンブルセット「Wings of Advanc[ST02A]」のパッケージ画像
▲Wings of Advance[ST02A]
ガンダムカードゲーム アッセンブルセット「Zeon's Rush[ST03A]」のパッケージ画像
▲Zeon’s Rush[ST03A]
ガンダムカードゲーム アッセンブルセット「SEED Strike[ST04A]」のパッケージ画像
▲SEED Strike[ST04A]

ガンダムカードゲーム スタートデッキ ガンダムアッセンブルセット

●発売元/バンダイカード事業部●各3300円、7月12日予定●プラキット
●デッキ:50枚、リソースカード:10枚、トークンカード:8枚、ダメージカウンターシート:1枚、プレイシート:2枚、ボーナスパック: 1パック


© 創通・サンライズ

この記事が気に入ったらシェアしてください!

なりかね(月刊工具スタッフ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年8月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年7月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年6月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー