「HG シャア専用高機動型ザクII」を 細部の微調整と劇中カラーにより近づけた塗装でキットレビュー!!【ククルス・ドアンの島】
2025.05.10MS-06R-1A シャア専用高機動型ザクⅡ【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2025年6月号(4月24日発売)
短い出番ながら鮮烈な印象を残した高機動仕様のシャア専用機
2022年に公開された映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』。劇中でアムロ・レイが見た悪夢に一瞬登場したシャア専用ザクIIは、ランドセルや脚部が「高機動型」の形状になっていた。ついにHGキット化された本機は、傑作キットと名高い『THE ORIGIN』版の高機動型ザクを踏襲しているため、スタイルと可動は折り紙付きのクオリティとなっている。キットレビューとなる本作例はキットをほぼストレートに製作。その設計の妙を噛み締めながら、大きな改修は施さず細部を微調整する程度にとどめている。
ども! アーリーチョップ!!!です。今回製作したのはシャア専用高機動型ザクII。劇中で一瞬だけ登場した機体ですがそのインパクトは強く、キット化を待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか?
■製作
ザクIIというMSは、作り手の好みやこだわりで大きく仕上がりが変わってくるモチーフですが、改修を始めると沼にはまってしまうのも事実。そこで今回はキットのどうしても気になるポイントを洗い出し、細かな修正を積み重ねて仕上げてみました。ポイントは関節周り。具体的には肩・ヒザ・足首の関節を加工して、ザクらしい立ち姿になるように調整しています。
肩は胴体に接続するボールジョイントパーツのポリキャップを説明書とは逆に差し込み、より胴体と密着できるように加工。
ヒザ関節は内部の梁が干渉するので、干渉部位を削り込み、よりピンとヒザを伸ばせるように加工。
足首は甲のパーツとの干渉部分を削って、甲パーツが左右方向に傾くように改修しました。以上3点の改修で、ザクらしいドッシリとした台形型の立ち姿になります。
その他、細かな部分ですが前腕の合わせ目を処理するために前腕フレーム部を切り離して後ハメ加工。胸部センターのパーツを接続部に1mmプラ板を貼り前方に張り出させるようにしてボリュームアップ。特徴的なスネパーツは合わせ目部にプラ板を貼り込み、目隠し兼ディテールとして処理しました。最後に個人的な好みでスカートまわりをボリュームアップして、よりドッシリしたシルエットに変更しています。
■カラーリング・仕上げ
今回の製作に合わせてガンダムカラーのMSシャアピンクとシャア専用機レッドを用意したのですが…劇中カラーとは違って見えたので結局イチから調色しています。成型色を見ながら落ち着いたワインカラーで塗装しましたが、さらに少し汚しを入れて重厚感を演出しても面白いかもしれませんね。
デカールは付属デカールをメインに市販のコーションデカールを貼って情報量をアップしています。

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット“ハイグレード”
MS-06R-1A シャア専用高機動型ザクII
製作・文/アーリーチョップ!!!
HG シャア専用高機動型ザクII
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●2750円、受注終了●1/144、約13cm●プラキット●プレミアムバンダイ販売アイテム
\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/
スクラッチビルド!

映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』のコア・ブースターをスクラッチビルド! MSを乗せて飛ぶ新解釈で頑強に仕上げる!
MSを乗せて飛ぶ新解釈コア・ブースターをスクラッチビルド! 映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』では、映像作品では久々に「セイラさんの乗るコア・ブースター」が登場[…]
\オススメブック!!/
ⓒ創通・サンライズ
アーリーチョップ!!!
キャラクター模型のシャープな仕上げに定評あり。ウェザリング/清潔な塗装のどちらの仕上げ方も得意とする。