【GW中に完成する!?】「シュペルター・K.O.G. =ボォス 2992= with ベイル」が本日4月26日(土)発売!缶スプレー&ランナー塗装でIMS最新キットを楽しむ。(前編)【ファイブスター物語】
2025.04.26ボークス「IMS 1/100 シュペルター・K.O.G. =ボォス 2992= with ベイル」が発売!
ボークスのIMS(INJECTION ASSEMBLY MORTAR HEADD SERIES)シリーズ最新アイテム「シュペルター・K.O.G. =ボォス 2992= with ベイル」が4月26日(土)より発売! ミシャル・ハ・ルンの駆る擬装された「シュペルター・K.O.G.」を組み上げることができます。今回は最新キットをランナー塗装を活用して仕上げていきます。GWの製作にいかがでしょうか?
製作・文/なりかね(月刊工具スタッフ)
IMS 1/100 シュペルター・K.O.G. =ボォス 2992= with ベイル
●発売元/ボークス
●12980円、4月26日予定
●1/100、約28.4cm
●プラキット、パーツ総数:621
●原型/造形村F.S.S. プロジェクトチーム
箱を開けると魅力的なパーツがたくさん!
▲箱を開けて多くのランナーがある中、目立つのは今回のキットで追加となったL.E.D.ミラージュのベイルパーツ。今回のキット用に接続パーツや可動がアップデートされています
▲特徴的な頭部の流れるような曲線部分と細かく精緻な彫刻はなんともキレイ。この白色と「K.O.G.といえば」な金色パーツが組み合わさっていきます。金色に関してはメタリックカラーでぜひ塗って仕上げたいところ
「K.O.G.」であったら金色は輝かせたい!
今回は缶スプレーを用意し、この金色はもちろん、色分けが必要な赤色も塗装して製作していきます。白はキレイな成型色を活かしつつ、必要なポイントを押さえて進めていきます
■ランナー塗装を実践!
金色ランナー、ガンメタル&メタルブラックのランナー、白色(赤色部分になる箇所のみカット)部分をランナーのまま先に塗装していってしまいます。
▲塗装前に少し下準備。ランナーについているパーツのゲートを数ヵ所取り除いておきます(大きなパーツは1か所のみにしてしまうと自重でゲートが折れてしまうので2か所程度残すorそのパーツだけ切り取ってしましょう)。接続部や裏に隠れそうなゲート箇所をできれば残したいですね
■Mr.カラースプレーゴールドで塗装
▲メタリックの塗料なのでよく撹拌しておきましょう。縦に振るのはもちろん、中のボールを回すように撹拌するのも効果的です。とにかくよく撹拌しておきます
▲それでは金色の塗装に挑戦。スプレーのボタンを押すと同時に左から右に動かしながら塗料を吹き付けていきます。一か所に止まって吹き付けないように注意。まずは目立たないパーツの裏側などで試してみましょう
※室外に段ボールを設置し、飛沫が飛ばないように塗装するといいでしょう。室内の場合は換気はもちろん、塗装ブース等が必要です
■メタルブラックとシャインレッドを塗装
▲赤色部分は白いパーツなので数回に分けてしっかりと塗料を乗せていきます。1回で塗り切ろうと塗料を一気に載せると溜まってしまう場合やはじかれてしまう場合もあります。1回目ではふわっと塗料が取った程度で10分程乾燥→2.3回目でしっかりと塗料を乗せます
缶スプレー塗装が完了。次回作業に備えてしっかりと乾燥させよう
ゴールド、メタルブラック、レッドと塗装完了!金色もキレイに輝いてくれて組み立てが楽しみですね。
缶スプレーの塗装が終わったらパーツ部分が当たらないようしっかりとスペースをとって乾燥させます。ここは焦らず1日待つのがいいでしょう。しっかりと乾燥させたら、いよいよシュペルターK.O.Gを組み立てていきます!
\次回記事は5月上旬に公開予定/
IMS 1/100 シュペルター・K.O.G. =ボォス 2992= with ベイル
●発売元/ボークス
●12980円、4月26日予定
●1/100、約28.6cm
●プラキット、パーツ総数:621
●原型/造形村F.S.S. プロジェクトチーム
▼ 関連記事はこちら
©EDIT ,All rights reserved. 創作造形©造形村/ボークス