HOME記事スケールモデルエアフィックスより新作2キット「アルヴィス FV622 スタルワート Mk.2 水陸両用トラック」「1/48 SEPECAT ジャギュア GR.1/GR.1A」をご紹介!楽プラ「スズキ JA11 ジムニー」や完全新規金型の「フォッケウルフ Fw190A-4」など【スケールモデル新商品】

エアフィックスより新作2キット「アルヴィス FV622 スタルワート Mk.2 水陸両用トラック」「1/48 SEPECAT ジャギュア GR.1/GR.1A」をご紹介!楽プラ「スズキ JA11 ジムニー」や完全新規金型の「フォッケウルフ Fw190A-4」など【スケールモデル新商品】

2025.04.17

SCALE NEW ITEMS 月刊ホビージャパン2025年5月号(3月25日発売)

スズキ JA11 ジムニー

楽プラに2代目ジムニーが仲間入り

 楽プラ新作はJA11 ジムニー。2代目第3期にあたる本車は、軽自動車の規格変更を受け排気量が550ccから660ccへアップ。1期前のJA71ではフロントグリル埋め込みだったフォグランプがバンパー上に移動し、ラジエーターコアサポートも前に膨らんだ形状になった。1992年発売の3型からはオートマ、パワーステアリング仕様が登場し、幅広いユーザーを獲得。記録的な販売台数を残した。キットはいつもの楽プラ同様3色をリリース予定。パーツ総数25点ですぐに完成できる手軽さが魅力。初回生産特典として紙製のディオラマベース(つながる!ジオラマペーパークラフト)が付属する。

スズキ JA11 ジムニー(チャコールグレーメタリック)、(トリトンブルーメタリック)、(スペリアホワイト)

●発売元/青島文化教材社●各2420円、7月予定●1/32●プラキット


アルヴィス FV622 スタルワート Mk.2 水陸両用トラック、エアフィックス 1/48 SEPECAT ジャギュア GR.1/GR.1A

エアフィックス新作2キット

 第二次大戦でドイツに勝利したイギリスは、戦後型装甲車として6輪のサラディンの開発に着手したが、合わせてシャシーを共用化する兵員装甲輸送車の開発も並行して進め、ラセンとして完成を見た。さらにシャシーを流用しながら、水上浮航性を備える汎用輸送トラックの開発にも着手して、その具現となったのがスタルワートだ。通常はトラックのシャシーを流用して装甲化するのだが、イギリスでは珍しくその逆の形を採ったことになる。キットは211点と最近のAFVキットではさほどの部品点数ではないが、シャシーなどは再現性とディテールともに問題なく仕上げられているはずだ。またキャビンの前方には 開閉状態が選択できるトリムベインが用意され、荷台の幌も着脱が可能だ。

 すでに同社はジャギュアGR.1のキットを1/48でリリースしているが、残念ながら問題となる箇所が多く、今回完全な新規金型での登場を喜ぶイギリス機ファンは多かろう。箱絵からわかるように湾岸戦争仕様をモデライズしており、主翼上面のパイロンとAIM-9Lミサイルのランチャーに加え、チャフポッドとECMポッドが用意されており、爆弾などもセットされていると思われる。同社のニュースによれば、設計に1年を要したとしており、これはかなり期待できそうだ。すでに完成写真は公表されており、開閉選択が可能なエアブレーキなど、おそらく全スケールを通じて最良のキットとなろう。なおデカールは湾岸戦争を含めて4機分が用意されている。

アルヴィス FV622 スタルワート Mk.2 水陸両用トラック

●発売元/エアフィックス、販売元/GSIクレオス●9680円、6月予定●1/35●プラキット

エアフィックス 1/48 SEPECAT ジャギュア GR.1/GR.1A

●発売元/エアフィックス、販売元/GSIクレオス●14300円、6月予定●1/48●プラキット


“神風”特攻隊 A6M5/A6M2-K デュアルコンボ リミテッドエディション

零戦52型と零式練戦11型のコンボキット

 昨年リリースされた零戦21型に続き、胴体と主翼を新金型に改めた52型が登場する。このスケールの52型といえば、すでにタミヤの傑作に続き最近ファインモールドから登場した、タミヤに引けはとらないキットが存在するが、これはあくまでも 日本の話であり、世界をマーケットとしているエデュアルドにはバッティングの問題はないのであろう。キットの内容はいつも通りに素晴らしく、コクピットや脚収納室のディテールなどこのスケールの限界と言っていい仕上がりだ。一般的な増加タンクは用意されているもののタイトルと箱絵からわかるように胴体画面に25番、いわゆる250キロ爆弾を搭載した特攻機仕様として分類されている。日本人としてはやはりどうしても気になるがまあ増加タンクもついているので特異な趣味がない方以外は常識的な52型として製作することができる。キットは52型だけではなく、前作21型の使用パーツを流用しながら胴体と透明部品を新規金型として複座の零式練習戦闘機11型をコンボの形としている。ちょっと珍しいペアだがやはり零戦の歴史を語る上で欠かすことのできない機体なのでこれを喜ぶ モデラーも多いと思う。

“神風”特攻隊 A6M5/A6M2-K デュアルコンボ リミテッドエディション

●発売元/エデュアルド、販売元/ビーバーコーポレーション●18700円、4月予定●1/48●プラキット


フォッケウルフ Fw190A-4

Fw190の完全新金型キット!

 以前はソ連機ばかりリリースしていたチェコのKPだが、最近では他国の機体にも手を出し始め、衛星国ドイツのFw190A-4をキット化した。さすがにBf109と並ぶ ドイツの主力戦闘機だけあり、このスケールでもかなりのキットが存在するが、このスケールのA-4型は極めて少なく、その意味では貴重な存在となろう。パーツ点数はランナー2枚と少なく、ギミックもないので合い自体は不明ながら組み立ては容易いと思われる。極細のスジ彫りパネルラインが往年のハセガワを彷彿させ、今後機首の機銃を13mmに強化したA-7以降や、戦闘爆撃機型Fシリーズなどバリエーション展開が図られるものと考えられる。そのパーツの少なさからもわかるように、コクピットなどは最近のキットに比べると 少々間が抜けた感があるが、スケールを考えればこれで充分なのかもしれない。デカールは3種類が用意されているが、別売りデカールもかなりの点数が流通しているので、これは問題とはならない。

フォッケウルフ Fw190A-4

●発売元/KPモデル、販売元/ビーバーコーポレーション●6160円、3月予定●1/72●プラキット

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年5月号

ご購入はこちら

貴重なカラー写真でたどる第二次世界大戦 東部戦線の生と死LIFE & DEATH ON THE EASTERN FRONT

ご購入はこちら

零戦模型製作の教科書2.0

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー