HOME記事ガンダム「HG マグアナック(アウダ機/アフマド機)」を隙なくディテールアップ! 左腕の大型クローの各指独立可動化スクラッチにも注目【新機動戦記ガンダムW】

「HG マグアナック(アウダ機/アフマド機)」を隙なくディテールアップ! 左腕の大型クローの各指独立可動化スクラッチにも注目【新機動戦記ガンダムW】

2025.04.13

WMS-03 マグアナック(アウダ機/アフマド機)【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2025年5月号(3月25日発売)

< [前のページ]

▲アフマド機は頭頂が大きく角張った形状。肩および腰サイドアーマーが大型のものになり、バックパックも高機動タイプになっている
▲アウダ機のバックパック(写真左)はスラスターノズル内にコトブキヤM.S.G「プラユニット 丸モールドIV」を貼ってディテールアップ。アフマド機のバックパック(写真右)は角ノズル底面にスジ彫りでスリットモールドを追加
▲アフマド機のバックパックは前側に肉抜きが露出するので、スジ彫りを入れたプラ板を貼った
▲腰裏の肉抜きは軽量タイプのエポパテとプラ板で埋めている。サイドアーマー裏側には小さな丸い肉抜きがあるので、こちらはプラ板を切り出したもので凸モールド状にした
▲アウダ機の腰リアアーマー裏はプラ板で塞ぐことでパーツに厚みを持たせ、さらに内部を中空にすることで重くならないようにしている。下部はプラ板との隙間をエポパテで埋めて平らに整形している
▲アウダ機の肩アーマーは内部パーツを組み込んでから接着してパーツの合わせ目を処理。内部はエポパテとプラ板でディテールを追加
▲アフマド機の肩アーマーもアウダ機と同様にパーツの合わせ目を処理。内部は腕の可動に干渉しない範囲で開口部をプラ板で塞いだ
▲キットのハンドパーツは武器持ち手のみなので、プラ板積層で製作したものを埋めて握り拳に見えるようにしている
▲靴は足首のボールジョイント受け底面に1mm厚のプラ板を貼って底上げ。足首の可動域を広げている。かかとのダクトモールドは成型都合で甘くなっているので、削り落としてからコトブキヤM.S.G「丸モールドII」に置き換えた
▲アウダ機/アフマド機にはビームライフル、ロングバレルライフル、ヒートトマホーク、シールドが付属
▲ビームライフルはバレル内部にシールド固定用のネオジム磁石を仕込んでいる。サイトは2mm径のドリルで開口してからウェーブ「H・アイズ3ミニ」を使用してディテールアップ。レンズ裏にメッキテープを貼って光を反射するようにしている。シールドは外周にある肉抜きをエポパテで埋め、接続部周辺をプラ材でディテールアップ。ライフルマウント部はネオジム磁石を埋め込んでからプラ板とエポパテで形を整えている
▲ヒートトマホークはヤスリがけでパーティングラインを処理。ブレード部分は両面から削り込んでシャープ化した
▲ロングバレルライフルはモールドを潰さないように丁寧に合わせ目を処理。サイトはビームライフルと同様の加工を行っている

■マグアナック隊
 キットは選択式でアウダ機とアフマド機のどちらかを組み立てるものなので、組み替えやすくすることを念頭に置いて製作しています。

■工作
 胸の左右外装は各機体で違う形状なので、差し替えしやすいようにひと手間加えました。接続部が塗膜分の厚みで外しづらくなる恐れがあるので、しっかりとマスキングして塗料が付かないようにしています。アウダ機の腰部リアアーマー下部にあるノズルは底面をスジ彫りして情報量を増やそうとしたのですが、奥まって作業しづらいので0.3mm厚のプラ板にスジ彫りしたものを両面テープで貼り付けています。
 前腕は合わせ目を消してシンプルな面にしたかったので、フレームパーツをヒジ側と手首側で分割することで後ハメ化しています。
 脚部はヒザフレームの一部が太モモ側とスネ側に入り込むので、開口部の内側を削り込んでいます。これはヒザフレームを塗装したときの塗膜分の逃げを作っておくことで可動時に内部でこすれないようにするためです。

■塗装
 塗装は黒立ち上げで行っています。ライトブラウンやダークイエローなどは発色にやや時間がかかるので、各仕上げの色に黒を混ぜたグレーを作り下地として塗装しています。ラッカー塗料はGSIクレオスのMr.カラー、フィニッシャーズのフィニッシャーズカラーを使用。エナメル塗料はタミヤカラーを使用。
ライトブラウン=ガルグレー+サンディブラウン+ファンデーションホワイト
ブラウン=ブラウンFS30219+グリーンFS34092+ウイノーブラック
ダークイエロー=ダークイエロー+黄橙色+ファンデーションクリーム+ブラウン
関節等=グレーFS36270+ブルーグレー+ファンデーションホワイト
黒=ミッドナイトブルー+ブルーFS15044+ニュートラルグレー
エネルギーパック=ブルーグレー+ニュートラルグレー
 スミ入れは希釈したエナメル塗料を使用。チッピングはエナメル塗料のダークグレイを使用し、スポンジでポンポンと軽く当てています。スーパースムースクリアーつや消しでトップコートして全体のツヤを整えています。全体の汚しはタミヤ「ウェザリングマスター(3色セット)」のAセットを使用しました。

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット“ハイグレードアフターコロニー”

WMS-03 マグアナック(アウダ機/アフマド機)

製作・文/JUNIII


▼ 関連記事はこちら

ⓒ創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

JUNIII

オススメの書籍

PAGE TOP
メニュー