【吹き加減も自由自在】知っているとさらに使いやすく!エアブラシ塗装が楽しくなる豆知識!
2025.04.03知っていると得をする!エアブラシ塗装がさらに楽しくなる豆知識 月刊ホビージャパン2025年5月号(3月25日発売)
ここからは、知っておくとエアブラシ塗装がさらに楽しくなる豆知識をご紹介していく。エアブラシならではの美しいメタリック塗装やパール塗装のコツ、メーカーから発売されている多種多様な溶剤の検証記事など、きっと参考になること間違いなし!
エアアジェスターはとっても便利!
エア調整用の「エアアジャスター」をご存知だろうか? 最近はこれを装備するハンドピースも増え、塗料カップの下あたりにネジ(調整つまみ)が付いていることが多い。ハンドピース側でエア流量をかなり繊細に調整できるようになり、MAX渡辺やNAOKIといった本誌の凄腕モデラーもこれを使いこなしている。使ったことがない方はどんどん活用しよう。


締めると…
▼
細吹きに
ネジを締めるとコンプレッサーからのエア流量をハンドピース側で抑え、優しく細吹きできる。
ゆるめると…
▼
広範囲に塗装できる
ネジをゆるめるとエア流量が増える。勢いよく広範囲に塗料を吹き付ける時に便利。
指が疲れにくい「トリガータイプ」もおすすめ
ハンドピースで吹き付ける塗料のコントロールに用いる方式には、主にボタン式とトリガー式がある。ボタン式はポピュラーだが、指で押して引くというふたつの動作が課されるため、指が疲れやすく感じる方もいるだろう。そんな方にはトリガー式がおすすめ。トリガーを引く動作は疲れにくく、ダブルアクションで細吹きのコントロールもしやすいのだ。
トリガーもダブルアクション!
吹き加減も自由自在
迷彩も楽々
きれいに塗装できました
▼ 関連記事はこちら
Ⓒオフィス・ケイ