タミヤ1/48新作!「快速の軽戦車」M5A1スチュアートをウェザリングで躍動感ある仕上げに【小澤京介・キットレビュー】
2025.03.19優れた機動力と火力を合わせ持つ機敏な対応が可能な軽戦車
第二次大戦アメリカ陸軍のM5A1スチュアートは、M3に続く軽戦車として1942年9月に登場。軽快な機動力を生かし、ノルマンディ上陸作戦後の欧州戦線の戦いで大いに活躍した戦車が、手軽に作れるタミヤ1/48ミリタリーミニチュアシリーズに仲間入り。派生車両のM8自走榴弾砲やM4シャーマン中戦車などと揃えていくのも楽しみだ!
■製作について
基本タミヤ製の戦車はストレート組みで大丈夫ですが、細部にこだわりたい人はエッチングパーツなどを追加するとよいでしょう。ディテールアップは少々してあります。
機銃をピンバイスで開口、牽引ワイヤーは、モデルカステンの0.45の物に交換してあります。砲塔と前面装甲にグレージングパテをラッカーで溶いて筆で叩き、粗加工としております。履帯は取り付けた状態で大丈夫ですが、車体上部と車体下部を組み立て、塗装・ウェザリングが終わってから接着したほうがよいです。
■塗装について
下地塗装はサーフェイサーエヴォ ブラックで塗装。本体の基本塗装はオリーブグリーンで塗装します。ハイライトはオリーブグリーン7:ピュアホワイト3の割合で塗装しています。
履帯のラバー部分の塗装は、ラバーブラックかブラックグリーンで塗装。金属部分はタミヤエナメルのダークアイアンで筆塗り塗装します。このあとのウェザリングの工程でデカールを傷めないための対策として、デカールは貼って充分乾燥させてから、一度光沢か半光沢でトップコートしておきます。
■ウェザリングについて
ウェザリングは、タミヤエナメルのオリーブグリーン4:レッドブラウン6をエナメル溶剤で希釈してフィルタリングおよびスミ入れをします。足周りのウェザリングはGSIクレオス八雲のウィンターストリークグレイムとドライアース中心にウェザリングしました。八雲シリーズはウェザリングに必要な溶剤が網羅されているので、あれやこれや買うよりはずっとお得なシリーズです。
小さい車両ですので、錆やチッピングはほぼせずフィルタリングや足周りのウェザリングに特化した作例にしてあります。
タミヤ 1/48スケール プラスチックキット
アメリカ軽戦車 M5A1 スチュアート
製作・文/小澤京介
アメリカ軽戦車 M5A1 スチュアート
●発売元/タミヤ●2530円、発売中●1/48、約10cm●プラスチックキット
\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/
ドイツ連邦軍主力戦車

タミヤ1/35のドイツ連邦軍“レオパルト2”の最新バージョン“A7V”型を製作! ディテールアップパーツを使ってより精密度を高める!
LEOPARD 2 A7V アメリカのM1エイブラムスと並び世界最強クラス戦車に数えられる、ドイツ連邦軍の主力戦車レオパルト2の最新型、A7Vをタミヤが完全新規でキット化。タミヤ[…]
T-34/85

タミヤの定番キット「T-34/85」を使用して開戦当初に猛威を振るった朝鮮人民軍のT-34/85と米軍との戦い”を再現【ディオラマ作例】
-38° 毎回見ごたえあるディオラマで読者を楽しませてくれるディオラマビルダー、嘉瀬翔が今回テーマに選んだのは朝鮮戦争。長年AFVモデラーに愛されているタミヤの定番キット[…]
小澤京介(オザワキョウスケ)
もう少しで50歳になります。気持ち的体力的に40代から衰えは感じてないです(笑)。体力気力が続く限り頑張りますのでよろしくお願い致します。