HOME記事ガンダムカラーリング変更&脚部改修。劇場版で見せた“駐機状態のアッシマー”を再現!【機動戦士Zガンダム】

カラーリング変更&脚部改修。劇場版で見せた“駐機状態のアッシマー”を再現!【機動戦士Zガンダム】

2025.02.18

NRX-044 アッシマー【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2025年3月号(1月24日発売)

量産機をイメージしたドット迷彩カラーで仕上げる

 ニュータイプ研究所のひとつ「オークランド研究所」で開発された可変モビルアーマー、アッシマー。劇中ではブラン・ブルタークが搭乗。大気圏内での高い機動力でカミーユ・ビダンのガンダムMk-IIやクワトロ・バジーナの百式を苦しめた。キットは2005年発売とすでに20年選手ではあるが、プロポーションと変形ギミックを両立した今もファンの人気が高い傑作。作例は劇場版で見せた脚部を展開した駐機状態を再現すべく脚部を改修。カラーリングも量産機をイメージしたグレーを基調としたドット迷彩パターンで仕上げている。

NRX-044 アッシマー

 ニュータイプ研究所のひとつ「オークランド研究所」で開発された、大気圏内での単独飛行が可能な可変モビルアーマー。上半身を円盤状に変形させることでリフティング・ボディとなり、大出力推進装置で強引に飛行させることで、戦闘機並みの推進力、立体的な機動能力を持つ。

▲上半身カバーおよびバックパックが一体となり円盤状に変形、脚部が推進装置となる。ビーム・ライフルはMA形態では股間下に懸架され、そのままビーム砲として活用できる

【カラーリングデータ】

グレー=NC-005ウォームライトグレー
ブルーグレー=NC-006ブルーフォグホワイト
紺=VO-09 マーズダークブルー
赤=AT-19カーマイン
黄色=NC-014マンダリンイエロー
オレンジ=NC-010マンダリンオレンジ

次ページ──製作詳細

ⓒ創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

コジマ大隊長(コジマダイタイチョウ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年3月号

ご購入はこちら

HJメカニクス05

ご購入はこちら

HJメカニクス07

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー