プラモデル製作でまず手に入れたい工具ってなに?【いまさら聞けないプラモデルの基礎:ニッパーの選び方】
2024.11.16プラモデルを作るために必ず持っていた方がよい工具はありますか?
まずはニッパーを手に入れよう!
プラモデルはいくつものパーツが一枚のワク(ランナー)の中に繋がっていて、ゲートと呼ばれる細い繋がりを切り離す作業があります。これはカッターやハサミでは難しく、「ニッパー」という安全で簡単に切り離せる工具を使うのが最適。日常で使うモノではないので、プラモデルのために初めて手にする人も多いと思います。「ニッパー」というと針金など硬いものを切る道具を思い浮かべるかもしれませんが、プラモデル製作で使うのはそれとは似て非なるモノ。そんな“プラモデル用ニッパー”の特徴を解説していきます。
ニッパーの構造が知りたいのですが分からない用語が多いので教えてください
ニッパーの構造と各パーツの名称を実際のニッパーを見て覚えよう
①枝(え)、グリップ。持ちやすいよう弾力のある素材で覆われています
②刃。両側から切る場所を挟みつつ切り込むところ
③バネ。刃が開くように力を掛け、動作や力加減をサポートしてくれます。バネの形状はいろいろあります
④カシメ部。作動を支える軸
プラモデルを作るときどんなニッパーを使ってもよいの?
プラモデルの製作に適した“プラモデル用”ニッパーを使いましょう
金属線などを切るニッパーは丈夫な刃と強く握れるグリップになっています。それに対してプラモデル用のニッパーは比較的柔らかい樹脂を切るために、刃の切れ味を高め、カタチも細かな切り取りに使いやすい形状になっています。逆にプラモデル用でよく切れるといっても、硬い素材では刃を傷めるので向いていません。ニッパーといってもその用途によって使い分けが必要なので、その特徴を知っておきましょう。
プラモデル製作のニッパーを選ぶのに、先に上げた二つの特徴(先端の薄さ、切り口が平らなこと)を持つモノとそうでないものででは、作業のし易さや、仕上げの手間を含めて使い勝手が大きく違ってきます。なんども繰り返すわけですから、こうした特徴を持った“プラモデル専用ニッパー”がオススメなのです。
©あまとき ASSORT ASSEMBLY