EXスタンダード「サザビー」+「パワードアームズパワーダー」で武装盛り!「オプションパーツセット」を使用したガンプラを投稿しよう【ビルダーズノート×HJWeb「ガンプラビルドコンテスト」】
2024.09.09ビルダーズノート×Hobby JAPAN Web特別企画「ガンプラビルドコンテスト」が開催中!
公式ガンプラコミュニティ「ビルダーズノート」にて9月2日(月)よりガンプラ製作の投稿イベント「ガンプラビルドコンテスト」が開催!
今回のテーマは「オプションパーツセットを活用した作品」。5月より発売されている「ガンプラ オプションパーツセット」シリーズを使用して製作したガンプラを投稿しよう!
作品のカッコよさのみではなくパーツの組み合わせ方や活用方法など、独自のテクニックやアイデアをアピールして、自分のこだわりが詰まった“オリジナルカスタマイズ”のガンプラをレッツ製作!
イベントの開催に合わせ「ホビージャパンウェブ スタッフ」が製作に挑戦!
イベントの開催に合わせて「Hobby JAPAN Web」でも今回のテーマ「オプションパーツセットを活用した」ガンプラ製作に挑戦! カスタムを行いつつ、簡単にできる製作テクニックもご紹介! 作品投稿テキストのオススメの書き方もご紹介しますので、ぜひご参考にしてください。
EXスタンダード「サザビー」+「パワードアームズパワーダー」で武装盛り!
「SDガンダム」でももちろん参加OK!
今回は「SDガンダムEXスタンダード」シリーズから「サザビー」をピックアップし、「オプションパーツセット」からは豊富な武装が魅力の「パワードアームズパワーダー」を選択。
武器をたくさん装備した“武装盛り盛り”なサザビーを目指します!
製作/D4!M4(HJスタッフ)
SDガンダム EXスタンダード017 サザビー
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●660円、発売中
オプションパーツセット ガンプラ 07 (パワードアームズパワーダー)
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●660円、発売中
3mmジョイントを活かして武装を接続!
▲ アームパーツを使用して、3mmジョイントにどんどん武装を取り付けていきます。シールドにもガトリングを追加!
■ ウォッシング
▲ 「Mr.ウェザリングカラー」シリーズを使用してウェザリングを施します。プラのツルツル表面だと拭き取り時にすべて剥がれてしまうので、予めつや消しのクリアーコートで表面に凹凸を作っておきましょう
▲ クリアーコートが乾燥したらウェザリングスタート! 「Mr.ウェザリングカラー」のシェイドブラウンを筆にとって、サザビー全体をくるむように塗布します。後で拭き取るのでどんどん塗布してしまいます。5分ほどおいたら専用のうすめ液を染みこませた綿棒で拭き取っていきます。拭き取りは上から下に塗料を落とすイメージで行います。
■ ドライブラシ
▲ 拭き取りを行って塗料が乾燥したら、次はドライブラシ。水性ホビーカラーのシルバーを筆に取ったらキッチンペーパーで余分を取り除きます。カサカサになった筆でパーツの端を狙い、筆を何度か擦ります。そうすると出っ張った部分にシルバーがほんのりとのっていきます
▲ やりすぎない程度に本体、武装の各所にシルバーをのせていきます
■部分塗装
▲ 大きなシールドはシールではなく部分塗装で仕上げ、つや消しブラックで塗装したら付属のシールのネオ・ジオンマーク部分を切り取って貼り付けます
サザビー完成!
▲ 取り付けた武装を構えて撮影!
▼ 作品が完成したら「ビルダーズノート」に投稿しよう! 次のページでは「投稿のオススメ方法」をご紹介!
©創通・サンライズ