「PVC」パーツの肌をお手軽にメイクアップ?!「朱羅 忍者 モデラーズエディション」ビッグスケールのメガミデバイスを製作!【フィギュアキット製作編1/2】
2024.07.13エアブラシでのシャドウ吹きよりお手軽?!Mr.HOBBY「LASCIVUS Decor(ラスキウス・デコ)」でメイクアップ!
エアブラシでのシャドウ吹きは失敗が怖いかも… そんなあなたに今回は昨年末にGSIクレオスより発売された「LASCIVUS Decor(ラスキウス・デコ)」を使用してみます。こちらはウェットタイプのパウダーでスポンジや筆でパーツに直接塗布していくアイテムです。調子を見ながら塗布していけるので気軽に作業できます
▲狙う箇所は影の落ちる箇所や別パーツとの境目(接続部付近)など。凹凸のはっきりした造形で既に影が見えているので、その影を濃くするイメージで塗布していきます(赤囲み部分)
▲前方もこの通り。影が濃くなる奥まった個所に塗布してそこから伸ばしていくというのがポイント。ここかなってところに塗布していくだけでもここまで仕上がります
▲ふとももパーツもこの通り、肌が内側に入り込む部分は少し濃いめにしています
▲顔パーツは髪の毛が重なる付近、目じり付近、あごの側面を中心に塗布。「LASCIVUS Decor」にはチーク用カラー(右下)もありますが、現段階ではとりあえず影色のみの塗布にしておきます
今回はここまで! 次回はメカパーツ部分を塗装して仕上げまで!
「LASCIVUS Decor」の塗布が終わったらもう一度「サーフェイサーエヴォ クリアー」を使って塗布したパウダーを保護して作業完了です!これでPVCパーツは一旦おいて次はABS素材のメカパーツの塗装に入ってきます。こちらはよりプラモデルの塗装に近い? 製作キット&メガミデバイスならではのオリジナルカラーで仕上げていきたいと思います。
▲メイクアップしたパーツを組み合わせると完成度が上がった!と実感できますね
\キット組み立てレビューはこちら/
\塗装、完成記事はこちら/

朱羅 忍者 モデラーズエディション
●発売元/コトブキヤ
●16500円、6月21日受注開始、7月23日締切予定、11月発送予定
●PVC・ABS組み立てキット
© KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama