HOME記事ガンダム「HG デスティニーガンダム」を“SpecII”カラーリング再現&ディテールアップでRG風に改修! 【機動戦士ガンダムSEED FREEDOM】

「HG デスティニーガンダム」を“SpecII”カラーリング再現&ディテールアップでRG風に改修! 【機動戦士ガンダムSEED FREEDOM】

2024.03.10

ZGMF/A-42S2 デスティニーガンダムSpecII【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2024年4月号(2月24日発売)

デスティニーガンダムSpecII  イメージカット

“SpecII”のカラーリングでHGデスティニーをRG風にディテールアップ!

 劇中では多数の敵を相手に圧倒的な力を見せた、シン・アスカの愛機デスティニーガンダムの改修型。SpecIIと称される本機は改修前のデスティニーガンダムから一部カラーリングが変更されている。今回のJUNIIIによる作例では、HGデスティニーガンダムをベースにSpecIIのカラーリングを再現。また、RG フォースインパルスガンダム SpecIIと並べることを想定してRG風にディテールアップしている。

デスティニーガンダムSpecII 正面
▲デスティニーガンダムを改修した機体。動力が強化されたことでカラーリングが変化している。本体とアンテナは少しグレー掛かった白に、胸部ダクト上部のパーツとアロンダイトビームソードは水色から白の色味になっている
デスティニーガンダムSpecII 背面
頭部パーツ 正面
頭部パーツ背面
頭部パーツ フェイス部分切り離し

▲フェイスパーツは緑のパーツ部分を丁寧にカットして分割、赤いパーツは接続ピンをカットすることで後ハメができるように加工。メットのフェイスガード内側にあるピンの出っ張りを削ることで下からフェイスパーツを差し込みやすくしている。また、首ボールジョイント受け部は0.5mm厚のプラ板を貼り付けて頭の位置が少し上になるように変更している

デスティニーガンダムSpecII 上半身
胸部パーツ 製作途中

▲胴体は胸中央や腹部などにスジ彫りを行いパネルラインを追加している。襟の側面や腹部の周りは左右対称となる位置に切り出したプラ板を貼り付けてディテールアップを行っている

ポージング画像1
▲アロンダイトビームソードは刃などの先端にプラ板を貼り足して延長してから削り込んでシャープに整形している
ポージング画像2
▲ウイングは3枚の小羽の先端にプラ板を貼り足して延長し、削り込んでシャープに整形を行った。それに伴い光の翼のエフェクトパーツは3枚の小羽の先端が当たる箇所をデザインナイフなどで削り取り開口部を広げる工作を行っている
肩パーツ 
肩パーツ ウイング接続部
肩パーツ ウイングパーツ
ウイングパーツ、エフェクトパーツ

▲フラッシュエッジ2は脱着しやすいようマグネット式に変更。ビームブーメラン側には1mm径の丸棒状のネオジム磁石を仕込み、受け側の赤いパーツの裏面は0.5mmほど削り込んでプラ厚を薄くし、少し大きめのネオジム磁石を瞬間接着パテで固定している。肩アーマーの内側は着脱の際に当たって擦れる箇所をデザインナイフで切り取り、開口部を広げている

高エネルギービームライフルを構える姿
▲高エネルギービームライフルは銃口部のパーツで1mm延長してボリュームアップ。また、リアアーマーにネオジム磁石を仕込むことでどんなポージングでもライフルを腰にマウントできるようにしている
脚部パーツ
腕部パーツ
腰アーマー

▲脚部や腕部にはスジ彫りを追加したり、あらかじめカットしておいたプラ板を貼ることで情報量をアップ。アーマーの裏側はプラ板とエポパテを使い分けて工作することで肉抜き部分をカバーしている

ポージング画像3
ソード パーツ

▲高エネルギー長射程ビーム砲はパーツの合わせ目を消す箇所だけ接着し、可動部のグレーのパーツは外せるように加工した。また、ソードとビーム砲の共通部である三角のモールドは赤色に塗装しやすいようプラ板で別パーツ化して製作

ポージング画像4
▲パルマ・フィオキーナ掌部ビーム砲のエフェクトパーツは各先端部を削り込み、ある程度先細りになるよう加工している
腰アーマーパーツ
アーマー閉
アーマー開

▲リアアーマーはエッチングソーを使い丁寧に分割し、可動できるよう加工を行っている。左右のアーマー部は真鍮線で固定して左右同じ角度で可動できるようにした。受け側のフンドシパーツには真鍮線が収まる位置にピンバイスで穴を開口してプラのテンションで可動部を保持できるようにしている

ハンドパーツ
▲武器持ち手のハンドパーツはプラ板の積層で作ったものを中に仕込めるようにして開口部を塞いでいる
ビームシールド装備
▲ビームシールド発生装置からなるエフェクトパーツはパーツの裏面のフチを削り込んで正面側のフチが薄く見えるよう整形

■SpecIIへチャレンジ
 今回は映画に登場の「RG フォースインパルスガンダムSpecII」の発売に合わせて「HG デスティニーガンダム」のキットを使用してRG風(?)SpecIIに仕上げています。作業は派手な形状変更は行わず、地道なスジ彫り作業と変化のつけやすいプラ板の貼り足しなどで、HGのキットにディテールを追加しています。仕上げにデカールを貼る予定でいるため、あまりスジ彫りやプラ板貼りを緻密に行うとデカールが貼りづらくなるので控えめにしました(控えめにし過ぎました……)。

■頭部
 頭部はメットパーツの合わせ目を消しています。そのままだとフェイス部が塗装しづらくなるので先にメインカメラとツインアイの境目でパーツを分割し、メットの下側からフェイスブロックを差し込めるように後ハメ加工を行いました。メインカメラはメットに組み込んでいるのでマスキングで塗り分けています。サフ吹きの後に一部スジ彫りを追加しています。これは彫っている位置を確認しやすくするためです。スジ彫りは下書きをしてからスジ彫り用のガイドテープを貼り付けてタガネなどでガイドに沿って彫っています。

■胴体
 胴体はあまりデカールを貼らないであろう箇所にスジ彫りでパネルラインを追加しました。アクセントとして各形状に切り出したプラ板のチップを貼り付けています。チップの形状はキットごとにパターンを決めておくと全体に統一感が出てかっこよくなるでしょう。腰部は素立ちのポーズの時に太モモがリアアーマーに干渉してしまうことがあるので、前後に可動できるよう加工を行いました。可動することでより力強い立ちポーズにすることができます。

■腕部
 肩アーマーに接続するビームブーメランはどうしてもパーツの抜き差しの際に塗膜が剥がれてしまうので、受け側の赤いパーツの開口部内側を削っています。そのままだと緩くて外れやすくなるのでビームブーメラン側と受け側の赤いパーツにそれぞれネオジム磁石を仕込んで磁力で脱着できるようにしました。磁石同士は近ければ近いほど引き合う力が増すため、受け側の赤いパーツ裏面のプラの厚みを削って薄くしてから磁石を固定しています。

■脚部
 脚部はスジ彫りでパネルラインを追加しています。全体のバランスを見ながら作業を行い、スジ彫りの線はなるべく直線1本で完結させないで折れ曲がったラインに仕上げると緻密さが増してかっこよくなるでしょう。

■武装類
 今回はビームライフルはキットの物を加工して製作しましたが映画では別物を装備しているようです。作例の製作時には資料が無かったためノーマルのビームライフルを装備させています。

■塗装
 塗料はGSIクレオスのMr.カラー、フィニッシャーズのフィニッシャーズカラーを使用し、デカールは「水転写式 ガンダムデカール HG 1/144 機動戦士ガンダム THE ORIGIN」のシリーズなどを使用しました。
白=ファンデーションホワイト+グレーFS36270+ニュートラルグレー
青=ブラハムブルー+ピンク+ニュートラルグレー
赤=モンザレッド+レッドFS11136+ピンク
黄=黄橙色+ホワイト+オレンジ→ゴールドパールリキッド
関節等=ニュートラルグレー+ネイビーブルー
グレー=ミッドナイトブルー+ニュートラルグレー
ソード=MSホワイト+エアスペリオリティーブルー
ビーム砲=デイトナグリーン+ニュートラルグレー+ホワイト

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット “ハイグレードコズミックイラ” デスティニーガンダム使用

ZGMF/A-42S2 デスティニーガンダムSpecII

製作・文/JUNIII

©︎創通・サンライズ

この記事が気に入ったらシェアしてください!

JUNIII(ジュンゾウ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2024年4月号

ご購入はこちら

ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダムSEED コズミック・イラの世界編

ご購入はこちら

ガンダムフォワードVol.12

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー