【SEED FREEDOM pickup】徹底したシャープ化で魅力を引き出す! 「HGイモータルジャスティスガンダム」をキットレビュー!【機動戦士ガンダムSEED FREEDOM】
2024.09.20
STTS-808 イモータルジャスティスガンダム【BANDAI SPIRITS 1/144】 月刊ホビージャパン2024年4月号(2月24日発売)
ジャスティスの系譜を継ぐ新キットを徹底したシャープ化で完成させる
映画公開に合わせてHGライジングフリーダムガンダムと同時に発売された注目の新キット、HGイモータルジャスティスガンダム。ジャスティスガンダム系統固有のギミックやMA形態への変形など、プレイバリュー満載の本キットをコボパンダが製作。作例では大幅なプロポーション変更は行わず、キットの魅力である圧倒的な可動域を活かしたバランスの取れた作例に仕上げている。
▲インフィニットジャスティスガンダムの運用データと、ムラサメ等で培われたオーブの可変技術を使用して設計された世界平和監視機構コンパス専用の機体
▲歴代ジャスティスのファトゥム系統とは別系統のリフターを搭載しており、推力や運動性が高くなっている
▲頭部をシャープ化し全体的に小型化。ひさし部分を瞬間接着パテで盛り、若干目つきを鋭くしている
▲首は0.5mm延長することで可動域を若干広げている
▲太モモはプラ板で延長し、それに合わせて股関節パーツも真鍮線で補強しつつ延長している。またスネ部分なども延長し、全体的なバランスも整えている
▲肩の付け根のパーツは合わせ目が目立つため、ダクトの部分で一度切り離し、塗装後に接着している。また、腕のシルエットが内側に入るようにプラ板で角度をつけている。握り拳はRGインパルスガンダムのハンドパーツを使用
▲素組み(左)との比較。可動域を活かすため大幅なプロポーション変更は行っていないが、各部を徹底的にシャープ化することで全体的に引き締まった印象になり、完成度が底上げされている
▲素組み(左)と作例の胸部を比較。すべてのエッジをシャープ化するのではなく、アンテナやダクト周りなど“見せたい”部分にポイントを絞って工作を行いメリハリを付けている
▲胴体のダクト形状は設定画に合わせて切り欠いて別パーツ化している
▲足首周りは隙間を減らすために上部にプラ板を貼って大型化、アンクルアーマーの肉抜きはエポパテで埋めて整形している
▲腰部は削り込みによるシャープ化ではなく、プラ板を貼って大型化した後にシャープ化しているためボリューム感が増している
▲脚部にはカルキトラ ビーム重斬脚を装備。ライジングフリーダムガンダムと同様に搭載された「SEEDアクションシステム」の引き出し式の股関節のおかげで脚を大きく広げたポージングも楽々行える
©︎創通・サンライズ
コボパンダ
スジ彫りやプラ板工作の精度が高く、塗装テクニックも幅広く持っており、キットレビューからHow toなど多岐にわたって活躍。