HOME記事ガンダムディテールアップパーツで解像度アップ!HGディランザ製作テクニック【機動戦士ガンダム 水星の魔女 もっと楽しむガンプラ!】

ディテールアップパーツで解像度アップ!HGディランザ製作テクニック【機動戦士ガンダム 水星の魔女 もっと楽しむガンプラ!】

2023.06.07

ディテールアップパーツを活用して解像度アップ 月刊ホビージャパン2023年7月号(5月25日発売)

ディテールアップパーツで解像度アップ!HGディランザ製作テクニック【機動戦士ガンダム 水星の魔女 もっと楽しむガンプラ!】
ディランザ メインカット

もっと!『水星の魔女』プラモデルを楽しもう!

ディテールアップパーツを活用して解像度アップ

 ストレート組みからもうワンランクアップしたガンプラ製作テクニックを解説します。最初のテーマは「ディテールアップ」。HGシリーズは設定画に合わせた形状やディテールになっていますが、プラモデルとしてのメカ的な説得力を高めるなら細部の仕上がりにもこだわりたいところです。そこでHGディランザ(一般機/ラウダ専用機)を題材に、市販されている各種ディテールアップパーツを使用してキットの解像度を高めていきます。

解説・文/Blondy51

ディランザ 正面全身画像
▲一度ストレートに組み立てた状態で全体を見てディテールアップする箇所のバランスを考えます

ディテールアップ箇所を決定

頭部と胴体
▲仮組みしながら工作箇所をチェックします。この時点でブレードアンテナのシャープ化と胸部にあるビームバルカンの開口は決定です
腰部リアアーマーの裏面
▲腰部リアアーマーの裏面は大きな開口部があるので、どう埋めるのかを思案します
バックパック
▲バックパックはスラスターのノズル部分を開口したほうが見映えがよくなりそうです
脚の側面1
▲ディテールアップではないですが、脚の側面はこのキットで唯一合わせ目が気になる箇所です。そのままゲート処理だけで済ませるか、合わせ目消しをするか悩みます
脚の側面2
太ももパーツ

▲悩んだ結果、結局流し込み接着剤の溶着で仕上げます(画像は神ヤス!で表面を整えたあと)。接着面の色が違うのが少し気になりますが、今回はそのまま仕上げることにします

丸モールドのディテールアップ

ビームバルカン
▲ビームバルカンはピンバイスで開口します。バックパックの左右バーニアも同様の加工を行っています
靴裏のスラスター
▲靴裏のスラスターは中央部をピンバイスで開口し、ハイキューパーツ「ツインパイプ2(3mm)」でディテールアップします
ふくらはぎのスラスター
▲ふくらはぎのスラスターも中央部をピンバイスで開口し、ハイキューパーツ「ツインパイプ2(2mm)」でディテールアップします
靴裏とふくらはぎのスラスター
▲ツインパイプ2でディテールアップしたパーツ。バックパック中央のスラスターも同様の加工を行っています

各種モールドを追加

コトブキヤのM.S.Gシリーズ ランナー1
コトブキヤのM.S.Gシリーズ ランナー2

▲主にコトブキヤのM.S.Gシリーズを使用します。角モールドIIは昔からよく使っているパーツです。サイズと形状の種類が豊富でキャラクタープラキットのディテール追加に使い勝手がよいです

腰部リアアーマー
▲腰部リアアーマーにある3ヵ所のダクトにダクトノズルIIを使用します。少し削って本体側の形状に合わせます
腰部前後アーマー裏側
▲腰部前後アーマー裏側の開口部はプラ板で塞ぎます。形状を合わせて切り出すのに便利なウェーブの目盛り付きプラ板1.0mmを使用しました。その上からM.S.G各種を貼ってディテールアップします

完成!

ディランザ 完成画像 正面
ディランザ 完成画像 背面

▲工作完了後、スミ入れしてトップコートを吹いて完成です。各部ディテールアップ工作で形状がくっきりしたものになり、情報量が格段に増えています。キットに多少手を加えたり、市販のパーツを活用することでストレートに組んだものからここまでアップデートさせることができます

上半身アップ
▲肩アーマーや胸部など、元のキット形状に沿って貼った角モールドが違和感なく馴染んでいます。左肩のシールドのように大きな面の中に貼ることで面に凹凸が生まれメリハリが付きます
足裏アップ
アーマー裏側

▲靴裏やアーマー裏側などは立たせておくぶんには目立ちませんが、アクションポーズを取らせたときにチラリと見えるポイントになります

■はじめに
 今回はほぼストレート組みで、市販パーツを使ってディテールアップしました。簡単な工作と筆塗りで、お手軽にワンランク上の仕上りを目指しております。

■工作
 キット自体はほぼ素組みですが、各パーツのゲート跡は神ヤス!を使って整えました。素組みのままだと「太モモ」「ヒザ下」「ビームライフル」の合わせ目が気になったので、流し込み接着剤「Mr.セメントSP」を使って溶着しています。接着面に接着剤を流し込んで半日乾燥させ、神ヤス!の400〜1000番で研磨しました。溶着作業が面倒な場合はゲート跡を神ヤス!等で整えるだけでも仕上がりがきれいになると思います。

■塗装・仕上げ
 今回は原則成型色のままです。塗り分けが必要なカメラアイの緑色と、本体に追加したプラユニットを馴染ませるために緑色の箇所を筆塗りしました。ビームバルカン等、部分的に差し色で水性カラーの黒鉄色を筆塗りしています。
カメラアイの緑=ビリジアングリーン
本体緑=ミクグリーン+ニュートラルグレーIV+ダークグリーン
 スミ入れは林哲平さんのやり方を真似てアクリル塗料で行っております。エナメルカラーと違い、プラが割れる心配がないのでおススメの方法です。トップコートはMr.カラーGXスーパースムースクリアーつや消しです。

■まとめ
 私自身、最近は成型色を活かした簡単仕上げにハマっております。今回の作例のように市販パーツを使ったディテールアップも結構簡単なのでぜひ挑戦してみてください。


©︎創通・サンライズ・MBS

この記事が気に入ったらシェアしてください!

Blondy51(ブロンディゴーイチ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2023年7月号

ご購入はこちら

『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ガンプラビギナーズガイド

ご購入はこちら

ガンダムフォワードVol.9

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー