【本日発売】「HJメカニクス26」【機甲戦記ドラグナー】
2025.10.02“メカ好きオトナ”のためのホビー専門誌
今回のHJメカニクスは『機甲戦記ドラグナー』を総力特集!
リアルロボットアニメの金字塔『機甲戦記ドラグナー』。HJメカニクスでは今回が初の総力特集を敢行致します。昨今ではPLAMAXやHGシリーズで主役機体ドラグナー1の新規キット発売の発表があり、が続々と機体が新たにリリースされ続けております。そこで今回は『機甲戦記ドラグナー』から、1/72スケール XD-01 ドラグナー1や PLAMAX、HGシリーズなどの最新キットと共に凄腕モデラー達による、既存キットのブラッシュアップ作例を中心にがっつりとお届け! 群雄割拠な『ドラグナー』プラモを、プロモデラー達による秀逸な作例とともに解説しつつ『機甲戦記ドラグナー』の魅力に迫ります!!
CONTENTS
特集 機甲戦記ドラグナー
ギガノス帝国の独立を成し遂げた新兵器メタルアーマーとは?
XD-01+XDFU-01 ドラグナー1 リフター1装備タイプ(模型製作/かいん(fiestAge))
XD-02+XDFU-02 ドラグナー2 リフター2装備型(模型製作/GAA(fiestAge))
XD-03+XDFU-03 ドラグナー3 リフター3装備タイプ(模型製作/コジマ大隊長)
XD-01SR D-1カスタム ドラグナー1カスタム(模型製作/只野☆慶)
XD-01SR D-1カスタム ドラグナー1カスタム(模型製作/木村直貴)
XD-02SR D-2カスタム ドラグナー2カスタム(模型製作/柳生圭太)
MBD-1A ドラグーン(模型製作/おれんぢえびす)
FMA-04A ダイン(模型製作/なつきハマーンカーン)
RMA-07A ドラウ(模型製作/かいん(fiestAge))
AMA-03B ゲバイ(模型製作/もちこみ太郎)
MAFFU-09 ファルゲン・マッフ(模型製作/DOOVA)
FFA-02 シュワルグ(模型製作/POOH熊谷)
MAFFU-08 ゲルフ・マッフ(模型製作/澤武慎一郎)
AFA-03 ダウツェン(模型製作/Blondy51)
ANA-06B ガンドーラ(模型製作/野田啓之)
XD-01 ドラグナー1(模型製作/まつおーじ(firstAge))
XD-01 ドラグナー1(模型製作/MAX渡辺)
YGMA-14 ギルガザムネ(ドルチェノフ仕様)
連載企画
林哲平のHOW TO BUILD GUNDAM 第13回
メカニックデザイナー列伝/青木健太
桜井信之の週末2日でもここまでできる! 週末モデリング
なつかし模型ハンター/超時空要塞マクロス(プラモ編:1)
真・夜食ちょーだい
編集後記という名の模型よろず話
PICK UP
■XD-01SR D-1カスタム ドラグナー1カスタム(模型製作/只野☆慶)
■FMA-04A ダイン(模型製作/なつきハマーンカーン)
ギガノス軍の指揮官機として使用されたメタルアーマーダインは市販フレームパーツを使いなつきハマーンカーンがアップデートして製作しました。当時キットの外装を極力生かしつつ、HGシリーズと並べられるくらいスタイリッシュに生まれ変わった姿は必見です!
■FFA-02 シュワルグ(模型製作/POOH熊谷)
戦争末期に実戦投入されたギガノス地球侵略軍所属のフォルグアーマー、シュワルグ、今回はHGドラグナー1のパーツを組み込み、バランスとタイミングの見直しでより戦闘機らしいフォルムにPOOH熊谷が昇華させます!
■XD-01 ドラグナー1(模型製作/まつおーじ(firstAge))
10月ついに発売されるPLAMAX「ドラグナー1」、そのキットの魅力を最大限に活かした作例に挑戦するのはまつおーじ(firstAge)、大張正己氏によるアレンジで”バリグナー”の異名で知られる、”バリッた”フォルムを活かし電飾と後ハメ加工のみでキットの魅力をさらに引き立てます!
他にも、「桜井信之の週末2日でもここまでできる! 週末モデリング」や「真・夜食ちょーだい」などなど、おなじみの連載も見逃せません!
ぜひ「HJメカニクス26」をご覧ください!
Ⓒ創通・サンライズ