HOME記事キャラクターモデルDXキングオージャーをさらにカッコよくリペイント! 城のディスプレイベースも製作【王様戦隊キングオージャー】

DXキングオージャーをさらにカッコよくリペイント! 城のディスプレイベースも製作【王様戦隊キングオージャー】

2023.05.21

キングオージャー【バンダイ】 月刊ホビージャパン2023年6月号(4月25日発売)

キングオージャー イメージカット

DXキングオージャーをなるべく手軽にリペイントしてみた

 現在放送中の『王様戦隊キングオージャー』のメインロボであるDXキングオージャー。スーパー戦隊初の虫モチーフの1号ロボを、2022年の月刊ホビージャパンにて「DXドンオニタイジン」の作例を製作した五島純がリペイント!
 今回の作例の方向性としては、DXキングオージャーの特徴である「DXドンオニタイジンからさらに進化した可動」や合体・変形ギミックは活かすように製作。なるべくお手軽に、大部分は成型色を活かした仕上げでいかに劇中スーツの塗装や質感に近づけられるかがポイントとなっている。
 さらにそれだけでは味気が無いので、城をイメージしたディスプレイベースを製作。こちらはともかくとして、キングオージャーについては塗装レシピも記載しているので試してみてはいかがだろうか。

キングオージャー 正面
▲キングオージャー本体。劇中スーツの質感再現を目指して製作されており、特に脚など黒部のウェザリングはスーツを参考に塗装している。基本的なボディカラーはツヤ消しクリアー(赤部はその上に半ツヤクリアー)を吹いてウェザリングを施した成型色仕上げ。ツヤ消しクリアーにはブラックとシルバーがごく少量混ざっており、その効果で若干暗い重厚感とさりげない輝きが生まれている。また、シルバー部分を塗装するとグッと質感が良くなる
キングオージャー 背面
上半身アップ
▲バストアップ。DXキングオージャーには非常に緻密なモールドが施されており、ウェザリングによりそれが際立つ。眼はシルバーの上にパールカラーを吹いており、眼力が増している
合体前の作例
▲基本的に今回はDXキングオージャーのギミックをすべて活かせるように作例を製作しているので、分離・合体が可能
カマキリとハチの合体用ジョイントのカバー
▲カマキリとハチの合体用ジョイントのカバーを製作。これによりシュゴッド状態での見映えが向上
ゴッドクワガタの翅の裏側
▲ゴッドクワガタの翅の裏側にはメカメカしいジャンクパーツを使用してそれらしい雰囲気にディテールアップ。その上に暗めの赤で塗装を施した
翅パーツ
▲左が無加工、右がツヤ消しクリアー→半ツヤクリアーを吹いたパーツ。ツヤ消しクリアーに少量混ぜた黒とシルバーによりわずかに光る金属のような質感を得ている
ゴッドトンボの右半身
ゴッドクワガタの脚
▲ゴッドトンボの右半身のネジ穴やゴッドクワガタの脚の肉抜き部分を埋めている
ベースに乗ったキングオージャー1
▲シュゴッダムからイメージを得たオリジナルディスプレイベースに載せた全景。ベースは飾る上でポージングができつつ大きくなりすぎないバランスで製作した
ベースに乗ったキングオージャー2
右足
左足
▲脚部はカマキリの首部のディテールアップと、ハチの針を尖らせている
ベース 全体画像
▲ベースのサイズは幅88cm、高さ60cm、奥行き26cm
塗装前の状態
▲塗装前の状態。壁面はMr.型取りブロック製、円柱部分はフォルモ(石粉粘土)で作り起こしている。その他ディテールはカスタムアクセサリーパーツ ギア(歯車)や100円ショップのものを使用
カブトキャノンを装備したキングオージャー
▲作例はキングオージャーのみの予定だったが、せっかくなので発売中のゴッドカブトも製作。金メッキは活かしつつウェザリングカラーでディテールを浮き立たせている
ゴッドカブトの脚の基部
▲ゴッドカブトの脚の基部(カブトキャノン変形時に展開する)をジャンクパーツでディテールアップ
カブトキャノン銃口
▲銃口をリングパーツでディテールアップした
カブトキャノン 全体
ゴッドカブト 全体
▲ゴッドカブトは黒部分が多いため、ウェザリングでディテールが映える。黒×金という元からリッチな印象をもたらす組み合わせだけに、塗装による重厚感や高級感の伸び代がもっとも高いシュゴッドとも言える

■製作方針を決める
 全身にビッチリと緻密なメカモールドが入っている上にしっかり可動してポーズがバッチリ決まるDXキングオージャー。ポーズを固定するのも勿体無いので、始まりの国・シュゴッダムからイメージしたスチームパンク風の砦の台座を作って、格好良いポーズで飾れるようにしました。
 本体は後に控えているであろう合体に支障が出ない様にちょこっといじるに留めて、最小限の塗装で撮影用スーツのような迫力が出せるか挑戦です。

■塗装について
 まず尖っている箇所が多く軟質素材でできている割合が多いシルバーのパーツには、タミヤラッカーのスパークリングシルバーを吹いて硬そうな質感をプラスしています。
 また、シュゴッドには目ヂカラが欲しいので、いったんすべての目にシルバーを吹いた上からクリアーカラーやパールカラーで塗装しました。
 次に全体をツヤ消しにして質感を変えます。塗装したシュゴッド達の目とシルバー部分、クリアーの羽根パーツ、ゴッドパピヨンの羽根以外のすべてのパーツにフラットクリアーにブラックを一滴とシルバーを数滴混ぜた塗料を吹きつけています。
 その上で赤色、青色のパーツにはそれぞれ成型色より少し暗い色を調色してディテールの奥まった部分やパネルラインなどに吹きつけて奥行きを出しています。
 対して黒いパーツは例えば太モモのロールバー状の部分など、目立たせたいディテール部分にダークアイアンを吹くことでメリハリをつけました。

■ウェザリング
 今回は撮影用スーツの色味を目指しているので、それに合わせて強めにウェザリングをしていきます。
 シルバーパーツと赤いパーツはGSIクレオスMr.ウェザリングカラーのマルチブラックとグランドブラウンを3:2くらい
 青いパーツはシェードブルーとマルチブラックを4:1くらい
 黄色いパーツはスポットイエローとラストオレンジを1:1くらい
 黒いパーツはマルチホワイトとマルチグレーとシェードブルーを7:2:1くらいで混色した色でそれぞれウォッシングしています。
 対してパピヨンの羽根とクリアーの羽根にはウェザリングをせずに、パピヨンの羽根には全体にMr.クリスタルカラーのアメジストパープルを、クリアーの羽根にはトルマリングリーンを吹いています。付け根のほうを濃いめで、先に行くにしたがって薄くグラデーションをかけています。
 最後に赤いパーツのみセミグロスクリアーを吹いてツヤの調節をしました。
あっ、字数が足りないので台座を駆け足でw
 スチームパンク風砦はGSIクレオスのMr.型取りブロックとカスタムアクセサリーパーツ ギア(歯車)と最近各100円ショップで特定の人達を虜にしている山田化学さんのパーツとフォルモで出来ています。
 アクセサリーパーツ ギア(歯車)はランナーが配管状になっていたりと非常に優れ物で今回大活用させていただきました。それではまた。

バンダイ ノンスケール PVCモデル DXキングオージャー使用

キングオージャー

製作・文/五島純

DXキングオージャー
●発売元/バンダイ●9350円、発売中●約27cm

©テレビ朝日・東映AG・東映

この記事が気に入ったらシェアしてください!

五島純(ゴシマジュン)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2023年6月号

ご購入はこちら

宇宙船 vol.180

ご購入はこちら

宇宙船 Vol.179

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー