10月4日よりスタートとなるSUNRISE BEYOND×BANDAISPIRITSによる新作ロボットアニメーション『境界戦機』をいち早く楽しむ特別付録プラキット「1/144 メイレスケンブ」。ストレートに組み立てるだけでも充分カッコいいが、本キットをより楽しんでいただくために4種の製作法を紹介。
STEP-1は全塗装製作法。白、赤の2色で成型されている部分を塗装しつつ、それ以外のカラーにも彩色を施していく。また。全塗装製作時にやっておくとより完成度を高めることができるパーツの整形やワンポイント工作も合わせて解説をしていこう。
主に使用するツール・マテリアル
工作ツール
匠TOOLS極薄ニッパー(グッドスマイルカンパニー)/モデラーズナイフ(タミヤ)、Mr.ラインチゼル用替刃 廻し彫り用(GSIクレオス)、精密ピンバイスD(タミヤ)/BMCタガネ(スジボリ堂)/フィニッシングペーパー400番、600番、800番(タミヤ)/調色スティック(タミヤ)/瞬間接着剤3000ゴールド ゼリー状(セメダイン)
塗装ツール
プロコンBOY FWAプラチナ0.2 ダブルアクション(GSIクレオス)/マスキングテープ(タミヤ、アイズプロジェクト)/ピンセット(メーカー不明)/モデリングブラシHG 面相筆 超極細(タミヤ)/モデルクリーニングブラシ(静電気防止タイプ)(タミヤ)/クラフト綿棒各種(タミヤ)/エナメル塗料 ダークグレイ(タミヤ)/水性ホビーカラー つや消しクリアー(GSIクレオス)
①パーツの切り出しとゲート処理
▲ゲートを2~3mm残した状態です。次にゲートの根元にニッパーを水平に当てて切り出します。このときデザインナイフを使用しても問題ありません。模型製作は答えがひとつではないことが多々あるので自分にあったやり方を見つけてください
②ヒケの処理をしよう
③パーティングラインを消してみよう
▲今回はそこそこの段差だったのでヤスリで整形しました。場所によってはデザインナイフの刃を少し立ててカンナ掛けの要領で処理することもできます。状況によってやり方を使い分けるとよいでしょう
④モールドを彫り直してみよう
▲丸モールドはピンバイスで、曲線のパネルラインはケガキ針で彫り直しました。なお曲線部に直線メインのスジ彫り工具を使用すると刃が欠けることがあるので場所によって使い分けましょう
⑤合わせ目を消してみよう
▲今回は合わせ目消しを行う箇所と行わない箇所が同じパーツ内にあるので、不要な箇所に接着剤が流れないようにゼリー状の瞬間接着剤を使います。接着したいパーツ断面に爪楊枝で取った接着剤を、パーツ取り付け時に少しはみ出るくらいに盛っていきます。接着剤が固まったら400~800番のヤスリで整形します。部分的に合わせ目が残っていたら、再度瞬間接着剤を盛り付けてヤスリます
⑥パーツを洗浄しよう
⑦マスキングして塗装しよう
▲まず黄色に塗る箇所以外をマスキングします。ピンセットを使い、テープがずれないように縁に貼り付けていきます。テープ同士が重なるところは浮きが出ないように入念に貼り付けます
▲塗装が終わったら塗料が乾いていることを確認してテープを剥がしていきます。きれいにマスキング塗装ができました
⑧細部は筆で塗り分けよう
▲うっかり塗料がはみ出してしまってもエナメル塗料は拭き取ることができます。塗料が乾いたら模型用綿棒に少量のエナメル塗料用うすめ液を含ませて拭き取っていきます。汚れた綿棒を使い続けると色がパーツに移ってしまうので、こまめに新しいものに交換しましょう。このように細かい箇所を塗り分けることで出来映えがよくなっていくのでぜひお試しください
⑨スミ入れをしてみよう
⑩トップコートで仕上げよう
全塗装製作完成!!
全塗装製作による1/144メイレスケンブが完成。各部を丁寧に塗り分けたことでストレートに組んだ状態よりも圧倒的に設定画のイメージに近づいている。約7cmという小型モデルなのでここまで塗り分けるのはなかなか大変だが、より完成度を高めたいということであればぜひ本記事を参考にチャレンジしていただきたい。
▲キット素組み(左)との比較。ゲート跡やパーティングラインを丁寧に処理して各面を整形し、各部モールドを彫り直したことで塗料やスミ入れがきれいにくっきり載っているのが確認できる。また、上腕内側の肉抜きや太モモ上部、アンクルアーマー内側などはフレームと同色で塗りつぶすことで目立たなくしている
▲おそらく一番の最難関になるであろう頭部の塗り分け。ベースの白、首やフレームのグレー、アンテナのイエロー、額のレッド、センサーのグリーンという5色構成になっている。奥まったところまたは薄い色から順に塗っていくのがセオリーだが、自身のやりやすい方法を模索してもらいたい
■久々のプラキット付録♪
全高約7cmの手のひらサイズとなっておりますが、首・肩・足首はボールジョイント式でポージングもできるようになっています! またこのサイズでもディテールはしっかり入っているので、あとは設定画に合わせて塗り分けていくだけです。
■ポイントは
1パーツの中に複数の塗り分けが必要になりますが、塗装する順番を整理して地道に1色ずつ集中してマスキング&筆塗り塗装していきましょう。普段からこのサイズのキットを製作することは少ないと思いますが、完成させたときには間違いなく製作スキルがアップできるキットなのでぜひ製作してみてください!
■塗装
白=MSホワイト
赤=ブライトレッド
黄=ゴールデンイエロー
灰=ジャーマングレー
緑=エメラルドグリーン
ホビージャパン 1/144スケール プラスチックキット
メイレスケンブ
製作・解説/哀川和彦
🄫2021 SUNRISE BEYOND INC.