HOME記事完成品TOY<ロイヤルディフェンダー>を強化する「ビルドアップアーマメントセット」が登場! さらに新戦力「アグレスヴァーサルター/DU<ダークスター>」の仕様もお届け!!【ダイアクロン】

<ロイヤルディフェンダー>を強化する「ビルドアップアーマメントセット」が登場! さらに新戦力「アグレスヴァーサルター/DU<ダークスター>」の仕様もお届け!!【ダイアクロン】

2025.11.04

1/60 DIACLONE WORLD【タカラトミー】●池田元気、五十嵐浩司 月刊ホビージャパン2025年12月号(10月24日発売)

 今回は、前回紹介したロボットベースGX <ロイヤルディフェンダー>専用の超弩級戦闘兵器・GXソードや強化ユニットのセットが登場! さらにタクティカルムーバーの新戦力・アグレスヴァーサルター/DU<ダークスター>の詳細をお伝えしよう。(構成・文/池田元気、高柳豊【TARKUS】)


ビルドアップアーマメントセットでロボットベースGX/FDを強化せよ!!

「ビルドアップアーマメントセット」ロボットベース装着姿

 ロボットベースGX<ロイヤルディフェンダー>は、マクロゾーンの各主要都市に配備された首都防衛ロボットベース大隊の旗艦機だ。これを強化するユニット群がビルドアップアーマメントセットである。陸上機動戦艦グランドダイオンの艦体を火力アップ&拡張する強化ユニットと、<ロイヤルディフェンダー>仕様カラーの超弩級戦闘兵器GXソードによって構成されている。
 GXソードとは戦闘AIが搭載された巨大空中ドローン型ウェポンで、タクティカルムーバーやパワードスーツなどの人型戦闘マシンを乗せるフライトボード型ビークルとしても運用可能。さらにソードモードにすることでロボットベースGX<ロイヤルディフェンダー>の大剣にもなる。これらビルドアップアーマメントセットを活用することでロボットベースGX<ロイヤルディフェンダー>の戦力をより強固なものとなる。

※「DA-120 ロボットベースGX<ロイヤルディフェンダー>」は別売です。

「ビルドアップアーマメントセット」GXソードロボットベース装着
▲GXソードは後部ジョイントを展開することで、ロボットベースGXの上半身<空中機動戦艦クラウドアクロス>に接続が可能
「ビルドアップアーマメントセット」デッキ拡張
「ビルドアップアーマメントセット」デッキ拡張装着
▲ロボットベースGXの下半身<陸上機動戦艦グランドダイオン>に対応した、中央甲板、左舷デッキと右舷デッキの拡張パーツ。左右デッキには対空機銃や対空ミサイルランチャー、対空砲が装備されている。甲板にはGXソードが着艦可能
「ビルドアップアーマメントセット」GXソード
「ビルドアップアーマメントセット」ソードモードをロボットベースが背負った姿

▲ソードモードのGXソードはロボットベースGXの背面に牽下可能。その際はフリーゾンビームキャノンGXを外す必要がある。またGXソード(ソードモード)は刀身のレバーをスライドすることでクリアーパーツが展開し、アブソリュートGXモードへと移行する

「ビルドアップアーマメントセット」砲塔&機銃
「ビルドアップアーマメントセット」砲塔&機銃ロボットベース装着
▲グランドダイオンに対応した第二主砲塔、副砲塔、機銃マシン・ラピッドファイター。これらの装備で砲撃攻撃機能が向上し、グランドダイオンは超攻撃型陸上戦艦となる
「ビルドアップアーマメントセット」作業用アーム
「ビルドアップアーマメントセット」作業用アームロボットベース装着

▲作業用大型アームのグランアーム。グランドダイオンの艦橋(腰)に装着し、先端部のクロービットで艦載機等の積み下ろしや残骸撤去などを行う

「ビルドアップアーマメントセット」付属ダイアクロン隊員
▲武器装備状態のダイアクロン隊員/Ver.2.0が3体付属

DA-122 ロボットベースGX/FD<ビルドアップアーマメントセット>

●発売元/タカラトミー●33000円、2026年3月下旬予定●約54cm(※GXソードのサイズ)●T-SPARK ZONE 流通限定

商品ページはこちら


アグレスヴァーサルター/DU<ダークスター>、配備決定!!

「アグレスヴァーサルター<ダークスター>」

 主要な防衛ステーションに所属する宙間追撃機動チーム<ダークスター>に、アグレスヴァーサルター<ダイダロスユニット>が新たに配備。今回のアグレスヴァーサルターは<ダークスター>のパーソナルカラーであるブラックを基調とした特別仕様となる。その背面には<オービソプターユニット>の強化発展型である多目的宙域機動ユニット<ダイダロス>を装備。このユニットには超破壊砲<アトムスマッシャー>、亜空速中間軌道弾、外骨格型のパワードアームフレームなどを搭載し、5基のパネルを展開することでさまざまな機能を発揮する。小型メカのオービタービークルの作戦支援を受けて活動する。

「アグレスヴァーサルター<ダークスター>」基本形態
▲アグレスヴァーサルター基本形態。背面のFZプラズマ光子砲は腕に持たせることができる
「アグレスヴァーサルター<ダークスター>」フェイスアップ
▲フェイス部には集光機構を搭載。ダークスター用にカスタマイズが施され、従来機とは異なるバイザー式となっている
「アグレスヴァーサルター<ダークスター>」メガマシーンモード
▲メガマシーンモード。正面に2門のFZプラズマ光子砲を装備。機体後部にはオービタービークルが搭載されている
「アグレスヴァーサルター<ダークスター>」メガメックモード
▲メガメックモード。重心位置が機体中央部になるため安定し、FZプラズマ光子砲の精度の高い射撃が可能となる
「アグレスヴァーサルター<ダークスター>」オービタービーグル
▲アグレスヴァーサルターの作戦支援ビークルであるオービタービークル。機体上部に2門のFZビームキャノンを武装。ホイールを底部に展開し、ホバリングで空中移動も可能
「アグレスヴァーサルター<ダークスター>」星間巡行モード
▲星間巡行モード。オービタービークルに牽引させることでナビゲートポジションにした状態。簡易ライフポッドとして機能する
「アグレスヴァーサルター<ダークスター>」コスモバラージャー展開
▲左右上部のパネルにあるコスモバラージャーはハッチを展開するとマイクロミサイルランチャーが搭載されている
「アグレスヴァーサルター<ダークスター>」超破壊力砲
▲超破壊砲<アトムスマッシャー>。3基の増量加速リングを立たせて発射可能。超火力で敵機を撃破する
「アグレスヴァーサルター<ダークスター>」付属ダイアクロン隊員
▲ダイアクロン隊員/Ver.2.0が1体付属

アグレスヴァーサルター/DU<ダークスター>

●発売元/タカラトミー●18480円、2026年3月予定●約30cm(※超決戦モード形態)●タカラトミーモール限定

商品ページはこちら


ダイアクロンワールドガイド ロボットベース計画」発売中!

ダイアクロンワールドガイド ロボットベース計画 表紙

新生ダイアクロンシリーズ待望の超大型アイテムを徹底解剖!

 ダイアクロンシリーズ復活当初からファンが待ち望んでいた超大型プロジェクト、ロボットベース計画が堂々完成! 本書では全高約62cmという巨体に無数のギミックを秘める、このロボットベースを徹底解剖。開発者の貴重なコメントと共に、史上最大アイテムにしてシリーズの象徴といえる存在の魅力に迫ります! もちろん2016年発売のシリーズ第1弾、ダイアバトルス V2からの各アイテム情報も収録。100アイテムを越える壮大なダイアクロンワールドのすべてをお楽しみください!

購入はこちら

タカラトミーモール

©TOMY

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年12月号

ご購入はこちら

ダイアクロンワールドガイド ロボットベース計画

ご購入はこちら

ダイアクロンワールドガイドNEXT

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー