【閃光のハサウェイ】「メッサーF02型 マインレイヤー装備」がHG化! 設定資料を基に細部形状やギミックを再現しチッピング塗装で使用感を演出!!【機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ】
2025.11.23Me02R-F02 メッサーF02型 マインレイヤー装備【BANDAI SPIRITS 1/144】●JUNIII 月刊ホビージャパン2025年12月号(10月24日発売)
設定資料を参考に細部形状やギミック再現を追求する
映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』より、「メッサーF02型 マインレイヤー装備」がプレミアムバンダイ販売アイテムとしてHGキット化。腰部リアスカートに装着するマインレイヤー・ユニットが新規金型パーツで再現されている。JUNIIIによるキットレビュー作例では、設定資料を参考に細部形状やギミック再現を追求。大型キットゆえに面が広いので、チッピング塗装で情報量を増やして全体を引き締めている。
▲左が一般機、右が指揮官機
■マフティー主力メカ!
20m越えの機体は1/144スケールでも大きく迫力を感じますね。今回の作例では脇下のビーム・サーベルホルダー開閉状態を頭を悩ませながらパーツ差し替えで再現しています。映画ではマインレイヤー装備がどのように活躍するか気になりますが、とりあえず製作開始です。
■ビーム・サーベルラック
設定資料を参考にして、脇下にあるビーム・サーベルラックを展開できるようにしています。胴体内部は意外と隙間がないので、パーツの省略化と差し替えで再現しました。
■ベクタード・テール・スタビライザー
リアスカート裏側の肉抜きはエポパテで埋めているのですが、軽量タイプではなく通常タイプを使用しています。これは軽量タイプだと削れ過ぎて微妙な段差ができてしまうからで、少し重くなってしまいますが通常タイプを使用しています。
■マインレイヤー・ユニット
パーティングラインの処理など、各パーツを丁寧に整形しています。リアスカート側のユニット取り付け軸を半分の長さにしておくと着脱がしやすくなります。
■塗装
仕上げの色に黒を混ぜたもので下地を塗装しています。そのあとに仕上げの色で立ち上げて、グラデーション塗装を行っています。塗料はGSIクレオスのMr.カラー、フィニッシャーズのフィニッシャーズカラーを使用。
ライトブラウン=ブラウンFS30219+ピンク
赤=あずき色+ブラウン+ブラウンFS30219+ホワイト
ダークレッド=あずき色+ウイノーブラック
黄=黄橙色+ファンデーションクリーム+ピンクグレー
関節等=RLM75グレーバイオレット+ウイノーブラック
ライトグレー(バックパック)=RLM65ライトブルー+ホワイト
ロング・ビーム・ライフル=サンディブラウン+ホワイト+ニュートラルグレー
スミ入れはエナメル塗料を希釈したものを使用。デカールは水転写式の「ホビージャパンモデラーズ オリジナルデカール」をいくつか使用しています。スーパースムースクリアーつや消しでトップコートしてからエナメル塗料でスポンジチッピングを行いました。

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット “ハイグレードユニバーサルセンチュリー”
Me02R-F02 メッサーF02型 マインレイヤー装備
製作・文/JUNIII
HG メッサーF02型 マインレイヤー装備
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン●3740円、受注終了●1/144、約16cm●プラキット●プレミアムバンダイ販売アイテム
\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/
白塗装をマスター!

水性ホビーカラーでの“ガンダムの白塗装”をマスターしよう!「HG Ξガンダム」の水性塗料エアブラシ塗装を解説【月刊HJ12月号特集抜粋】
「水性ホビーカラー エアブラシ塗装」を極める。 今冬公開予定の劇場作品『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女』での活躍が期待される「RX-105 Ξガンダム」。 大型[…]
ⓒ創通・サンライズ
JUNIII(ジュンゾウ)
的確な工作と分かりやすい丁寧な解説で数多くの作例・How to記事を手掛けるベテランモデラー。ポストホビー厚木店の常連。










































