「マクロスモデラーズ第9回プラモデルフォトコンテスト」結果を改めて掲載!数多くの作品の中から選ばれたマクロス愛あふれる受賞18作品をご覧あれ【マクロスモデラーズ】
2025.10.16西田望見賞
『愛・おぼえていますか』冒頭の土星近辺での出撃シーンを再現した作品。リアルスケールのSDF-1とSDのバルキリーが違和感なくひとつの作品として溶け込んでいます。全応募作品コメント特番での「柿崎機がいない」というツッコミに反応してすぐ柿崎機も製作されたそうです。
吉野弘幸賞
1/20の機首コレと1/72の三段変形キットを使用し、スケールの違いを活かして奥行きを表現。宇宙背景を描いた布はピントがボケるように遠くに設置し、地面を表現した布を手で引っ張ってスピード感を出し、ランカ、シェリル、VF-27はアングルの調整で浮いているように見せていたりと、撮影のための工夫が随所に盛り込まれています。
石垣純哉賞
銃身が長い武装を持つメカを撮影する際、すべてを写真の枠内に収めようとすると、本体が小さくなって迫力に欠けてしまいます。この写真はそれを理解して、本体の迫力を重視してビーム砲やガンポッドの先端をあえて切ることで迫力ある作品に見せています。ガンポッドでアクションベースのアームを隠しているのも小技が効いています。
中島愛賞
V.F.G.ランカのマクロス40周年記念モデルを使用して、可愛さに全振りした作品です。桜をモチーフにしたハンドメイド衣装がお見事で、腰の大きな花飾りがアクセントになっています。それに合わせてVF-25に施された桜と格子模様にもセンスを感じます。花の背景がランカの可愛さをさらに引き立てています。
May’n賞
1/100のYF-29と1/20のシェリルがちょうどいいバランスで写真の枠に収まっています。ポーズを変更したシェリルは工作も塗装も丁寧に仕上がっていて、スピード感にあふれています。羊毛フェルトを使用した背景はYF-29のベースやシェリルの足下を隠すことで浮遊感を演出していますが、映像作品としての演出を立体的に再現したかのような雰囲気も感じられます。
次ページ──模型メーカー各社etc.
©1982,1984,1994,2002,2015 BIGWEST ©2007 BIGWEST/MACROSS F PROJECT・MBS ©2009,2011 BIGWEST/MACROSS F PROJECT