HOME記事アニメ・ゲームアニメの歴史を変えた『宇宙戦艦ヤマト』とは?原点であるオリジナルシリーズの航跡を振り返る。【1974年~2009年】

アニメの歴史を変えた『宇宙戦艦ヤマト』とは?原点であるオリジナルシリーズの航跡を振り返る。【1974年~2009年】

2025.10.01

宇宙戦艦ヤマトの大航海【PART.1 オリジナルシリーズ】 月刊ホビージャパン2025年11月号(9月25日発売)

前ページに戻る

1979
宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち

放映日:1979年7月31日/19時30分~21時30分/
フジテレビ系列

宇宙戦艦ヤマト-新たなる旅立ち場面カット

 白色彗星帝国との戦いから1ヵ月後──。ガミラス星を訪れたデスラーは、地下物質を盗掘する謎の勢力・暗黒星団帝国と遭遇。ガミラス星は爆発四散し、バランスを崩したイスカンダルは漂流を始めてしまう。スターシャの身を案じてイスカンダルを追うデスラー。一方、暗黒星団帝国もイスカンダルを追跡する。スターシャと古代の兄・守を救うため、報せを受けたヤマトは古代艦長代理のもと、新世代の乗組員を乗せ新たなる旅へと立つ。
 「テレフィーチャー」(テレビ用映画)として製作された『ヤマト2』続編。新たな乗組員として設定された数人のうち、主役級の扱いの北野哲は本作のみの登場に終わっている。劇場では7月に過去作を束ねた「宇宙戦艦ヤマトフェスティバル」も公開。本作も30%を超える視聴率を獲得し、ブームの健在を証明することになった。


1980
ヤマトよ永遠に

公開日:1980年8月2日/全国東映系公開
上映時間:145分

ヤマトよ永遠にポスター

 時に西暦2202年。突如として謎の巨大物体が降下し、地球は瞬く間に占領されてしまった。ヤマト乗組員は地球脱出を図るも、その際に森雪が取り残されてしまう……。イカルス天文台でパワーアップしたヤマトと再会した乗組員たちは、巨大物体──重核子爆弾の起爆装置のある敵母星を目指すことを決意。新たに山南艦長を迎え新クルーに真田澪(サーシャ)を加えて、ヤマトはイカルスを発つ──。
 『新たなる旅立ち』をプレストーリーとする本作には、暗黒星団帝国が再登場。前作に登場したスターシャと古代守の幼い娘であるサーシャが急成長した姿で登場。サーシャと古代、敵将校アルフォンと雪という、複雑な背景のもと惹かれ合う異性の関係性を「信じあう愛」として描いた。「ワープ・ディメンション」という謎めいた上映方式も大いに話題を呼んだ。


1981
宇宙戦艦ヤマトIII

放映期間:1980年10月11日~1981年4月4日
毎週土曜日 19時~19時30分/全25話/読売テレビ系列

宇宙戦艦ヤマトIII場面カット

 ボラー連邦とガルマン帝国との銀河系大戦のさなか、ガルマン帝国の惑星破壊プロトンミサイルが軌道を逸れ、我々の太陽に命中。誘発された異常活動により、1年後には地球が灼熱に晒され人類が滅亡してしまうことが判明する。地球防衛軍は、古代を新艦長に据え、土門竜介、揚羽武ら新乗組員を加えたヤマトを第2の地球探しの特務艦に任命する。しかしヤマトはボラー連邦に属するバース艦隊のラジェンドラ号を人道的観点から救助したことがきっかけで、意図せず銀河系大戦に巻き込まれてしまうのだった。
 ボラー連邦は味方と思いきや、実はガルマン帝国の正体は……というドンデン返しが面白い本作は、多くの新乗組員やシャルバート教の存在など、壮大な世界観が用意された野心作であった。新装備コスモハウンドは、前番組『宇宙空母ブルーノア』のシイラを思わせる。


1983
宇宙戦艦ヤマト 完結編

公開日:1983年3月19日/全国東映系公開
上映時間:150分(70mm版 163分)

宇宙戦艦ヤマト-完結編ポスター

 時に西暦2203年(2205年とも)。銀河系どうしの衝突が起こり、多くの星々が消滅。調査に向かったヤマトは、水惑星アクエリアスが惑星を水没させようとする現場に遭遇。救助に尽力するも、多大な犠牲を払いながら助けられたのは少年1人という結果に終わってしまう。さらにディンギル帝国がヤマトをハイパー放射ミサイルにて奇襲。ヤマトは為す術もなく沈黙するのだった……。自動航法装置によって地球に帰投したヤマトだが、古代は多くの乗組員を失った責任から辞職を決意する。
だがそこに、ヤマト初代艦長・沖田十三の声が響いた──!?
 知的生命の種を蒔いた銀河を回遊する水惑星アクエリアスが登場。沖田艦長の復活、島の死、そしてヤマトの最期……といった「完結」にふさわしい要素が盛り込まれた。現在ソフトなどで見られるのは、修正などが行われた70mm版となる。


2009
宇宙戦艦ヤマト 復活篇

公開日:2009年12月12日/全国東宝系公開
上映時間:134分

宇宙戦艦ヤマト-復活篇ポスター

 時に西暦2220年。移動性ブラックホール「カスケードブラックホール」が地球を呑み込むことが判明。人類は惑星アマールの月へと移住を計画するが、移民船団が続けて消息を絶ってしまう。そこで第3次移民船団の護衛として、17年前にアクエリアスの水柱とともに沈んだ宇宙戦艦ヤマトの復活が決定。古代進を艦長として召喚するのだった。その頃、大ウルップ星間国家連合の議長国であるSUSは、地球の移民を侵略行為であるとして非難。彼らこそが移民船団を襲った首謀者であった──。
 全三部作として構想されたもののうち、これは第一部。雪の消息や、まだ明らかにされていない謎も多く、古代と雪の娘・美雪をはじめ新キャラクターたちの活躍もこれからを予感させるもので終わっている。2012年には、地球が消滅するラストを採用した「ディレクターズカット版」も公開された。



【PART.2 リメイクシリーズ】は
10月6日(月)17時に公開!!




\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/

 リメイクシリーズ最新作 

リメイクシリーズ最新作『ヤマトよ永遠にREBEL319 第四章』10月10日上映開始!! いよいよ折り返しとなる本作の場面カットをたっぷりとお届け!【宇宙戦艦ヤマト】

ヤマトよ永遠にREBEL3199 第四章10月10日(金)上映開始! 『ヤマトよ永遠に』と『宇宙戦艦ヤマトIII』を原作に、新解釈を加えて再構成したリメイクシリーズ最新作『ヤマトよ永遠にREBEL3199』[…]

 メカ解説 

新連載「宇宙戦艦ヤマト メカニクス」第1回は宇宙戦艦ヤマト! リブート版『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの戦艦やメカニックを解説する連載企画が始動

新連載 宇宙戦艦ヤマト メカニクス 『宇宙戦艦ヤマト2199』から『ヤマトよ永遠に REBEL3199』までのリブート版『宇宙戦艦ヤマト』シリーズに登場する戦艦などの[…]

ⓒ東北新社/著作総監修 西﨑彰司 

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

島田康治

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年11月号

ご購入はこちら

HJメカニクス 22 特集:宇宙戦艦ヤマト2199-3199

ご購入はこちら

宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇作例集 ”ガミラス艦隊集結”編

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー