HOME記事キャラクターモデル「R3 ビルバイン」をクライマックス直前に登場した夜間迷彩を水性ホビーカラーによる重ね塗りで表現!【聖戦士ダンバイン】

「R3 ビルバイン」をクライマックス直前に登場した夜間迷彩を水性ホビーカラーによる重ね塗りで表現!【聖戦士ダンバイン】

2025.09.21

ビルバイン(迷彩塗装)【BANDAI SPIRITS 1/35】●清水圭 月刊ホビージャパン2025年10月号(8月25日発売)

前ページに戻る

オーラ・コンバーター 製作過程
オーラ・コンバーター 作例

▲オーラ・コンバーターは、設定画では側面のみ薄いグレーで塗り分けられているが、エッジ部分が丸くラウンドしているので、作例では迷彩っぽくぼかして仕上げている

R3ビルバイン夜間迷彩 ポージング3
▲腕のワイヤーショットは、キットのリード線がスケジュールの都合上間に合わなかったため、市販のもので代用している
R3ビルバイン夜間迷彩 ポージング4
R3ビルバイン夜間迷彩 ウイング・キャリバー形態 横
R3ビルバイン夜間迷彩 ウイング・キャリバー形態 コックピット
▲只野氏の作例の際にも記述したが、コクピットシートは回転式で、ウイング・キャリバー形態時には設定どおり回転する。パイロットフィギュアは彫刻されていないので、自作してみるのもいいだろう
R3ビルバイン夜間迷彩 ウイング・キャリバー形態 前
R3ビルバイン夜間迷彩 ウイング・キャリバー形態 後ろ

清水式 水性ホビーカラー筆塗り工程

清水式 水性ホビーカラー筆塗り工程
1
▲各部1色目を塗装した状態。メカサフヘヴィの上に、メタルブラックや焼鉄色などのメタリックカラーを筆塗り
清水式 水性ホビーカラー筆塗り工程
2
▲各部2色目を塗装した状態。濃いグレー部にはジャーマングレー/グラウ(退色)、ライトグレーはRLM65ライトブルー、また関節部にはガンダムルブリス グレーを塗っている
清水式 水性ホビーカラー筆塗り工程
3
▲タミヤスミ入れ塗料ダークブラウンでウォッシング、拭き取りをした状態
清水式 水性ホビーカラー筆塗り工程
4
▲AKインタラクティブ ウェザリングペンシルダークラストでストレーキングを強調するように描き込んで完成!

 2025年の静岡ホビーショーで発表になりましたR3 ビルバイン。久々のR3シリーズ新製品に加えてビルバイン!会場ではブースのあまりの混雑に展示が拝見できなかったので、今回のキットで初対面です。
 組んでみるとR3らしいほどよくシンプルな構成で、少し合わせ目処理が必要な箇所もありますが、基本的には処理しやすいところに配置されているためとても組みやすいです。そして何より大きい!頭部から組んでいくとパーツが揃うごとにズンズンボリュームが増していく感じ、大迫力です! 今回はこの大迫力のビルバインを、劇中第47話から登場の迷彩仕様で仕上げます。47話から登場のこのカラーリングバージョン、機体色変更については諸説あるようですが、今回の方向性としては“本来このようなカラーリングであった”という考え方のもと、外装は同様の色の甲殻を使用しているという想定で、若干の生体感を意識して塗装しています。今回も水性ホビーカラーを中心とした筆塗りで仕上げました。
 基本的な塗装法としては、筆を立ててポンポンと叩きつけるスタンピングで進めていきます。このやり方だと塗装面にランダムに色が乗ることで、独特なテクスチャー感が生まれます。塗料の溶剤分が少ないと細かく、溶剤分が多いと大きくテクスチャーを作ることができるので、その辺りでさらにランダムに塗面に表情を作ることが可能です。
 今回はさらに、1色目にメタリックカラーを、2色目に色付けのソリッドカラーを塗ることで、昆虫系の光沢感と硬質感を狙ってみました。逆に関節部や武装類は1色目をソリッドカラーにすることで、色味の方向性は同じでも、外装とは違う質感になるようにしてみました。全体にシンプルなカラー構成なので、間延びしないようちょっとしたアクセントになればという感じです。基本は設定画通りの塗り分けですが、オーラ・コンバーター側面だけ面がラウンドしているので迷彩っぽくぼかしてみました。
 全体のカラー素材である甲殻の色という想定なので、今回は塗装剥がれの表現であるチッピングは行わず、ウォッシング、拭き取りに進みます。仕上げにさらに生体感を演出するひと手間として、AKウェザリングペンシルで血管的というか模様的というか、そういったランダムなライン、染みを薄く描き込みます。基本塗装で出来たテクスチャーの濃淡、またウォッシング拭き取りでできたストレーキングのムラなどをアタリとして、それを強調していくかたちで描き込んでいくと自然に塗装面に馴染みます。思うさま描き込んだらフィニッシュです。

【カラーリングデータ】
下地=ガイアノーツ メカサフヘヴィ
[1色目]
・外装ダークグレー=メタルブラック
・外装ライトグレー=焼鉄色
・関節グレー=ファントムグレー
・カメラ部ピンク=スーパーファインシルバー
・オーラ・ソード刀身=メタルブラック
・オーラ・ソード柄ピンク=焼鉄色
[2色目]
・外装ダークグレー=ジャーマングレー/グラウ(退色)
・外装ライトグレー=RLM65ライトブルー
・関節グレー=ガンダムルブリス グレー
・カメラ部ピンク=ディスティニーレッド
・オーラソード刀身=焼鉄色
・オーラソード柄ピンク=ディスティニーレッド
[3色目]
・カメラ部ピンク=ライブコンサートピンク
ウォッシング=タミヤスミ入れ塗料ダークブラウン
仕上げ描き込み=AKインタラクティブ ウェザリングペンシルダークラスト

「R3 ビルバイン」

BANDAI SPIRITS 1/35スケール プラスチックキット“リアルロボットレボリューション”

ビルバイン

製作・文/清水圭

R3 ビルバイン
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン●6050円、受注終了●1/35、約25cm●プラキット●プレミアムバンダイ販売アイテム


\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/

 振り的を絞った改修にとどめ、キャラクター性を重視した仕上げを目指すり! 

「R3 ビルバイン」を的を絞った改修と設定画準拠ながら高級感を演出した塗装で作例製作&キットレビュー!!【聖戦士ダンバイン】

只野☆慶によるキットレビュー作例をお届け。良好なキットの素性を存分に楽しみながら、ショット・クローや爪裏の肉抜き処理など、よりキットの完成度を高める工作を行っている[…]

 振り返り! 

【聖戦士ダンバイン】AURA FHANTASMに新展開!? その前に「ROBOT魂<SIDE AB>ヴェルビン」を中心に代表的な商品を振り返り!【サンライズロボット研究所 研究報告】 

ROBOT魂 AURA FHANTASMに新展開!? どうやらROBOT魂のAURA FHANTASMに新展開があるようだ。<SIDE AB>は、テレビシリーズとOVAに登場したオーラ・バトラーについては[…]

ⓒ創通・サンライズ

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

清水圭(シミズケイ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら

HJメカニクス15

ご購入はこちら

ホビージャパン ヴィンテージ Vol.3

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー