HOME記事ガンダム【スマホ撮影の参考に】テーマは“仁王立ち”!ビルダーズノート「第2回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト」の撮影を実践【ガンプラ公式ファンコミュニティ】

【スマホ撮影の参考に】テーマは“仁王立ち”!ビルダーズノート「第2回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト」の撮影を実践【ガンプラ公式ファンコミュニティ】

2025.09.12

「第2回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト」開催中!

 9月1日(月)~21日(日)までガンプラ公式ファンコミュニティ「ビルダーズノート」にてユーザー投稿コンテスト「第2回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト」が開催中!内容はガンプラ写真をデジラマ加工してくれる“ガンプラデジラマメーカー”を使用して製作した写真を該当トピックとともに投稿するだけ。自分の完成ガンプラがあったらぜひ撮影してデジラマ製作してみましょう。
 テーマは「部門1仁王立ちでデジラマ!」「部門2GQuuuuuuXパッケージデジラマ!の2部門。今回は部門1の“仁王立ち”でガンプラを撮影して実際に投稿をしてみます。

解説/なりかね(月刊工具スタッフ)

第2回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト

開催期間/2025年9月1日(月)~9月21日(日)23:59
開催場所/ビルダーズノート

投稿方法の詳細はイベントページをチェック!


カッコいい“仁王立ち”ガンプラを撮影したい!

 ガンプラ完成品を用意して部門1のテーマ「仁王立ち」でガンプラを撮影していきます。使用するガンプラに制限はないので、スケールや作品を問わずお気に入りの作品で挑戦しましょう。

■テーマの“仁王立ち”とは?

▲イベントページではどっしりと構えたHGのガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)がイメージとなっています

 その名にあるように「仁王像」のような力強く構えた立ち姿のこと。ガンプラでは完成品の見せ方の基本である“立ち”の姿にあたるでしょう。強く、かっこよく見える“立ち姿”であれば今回のテーマ「仁王立ち」にふさわしいと言えるのではないでしょうか

■ガンプラ完成品を撮影していこう!

 というわけで筆者が以前製作したストライクガンダムで今回のテーマ写真を撮影していきます。スマホでのカッコいいガンプラ“立ち”写真を目指しましょう。

▲撮影には筆者が使用している「Google Pixel 8a」を使用しています

■スマホで撮ると見え方が変わる? 撮り方と設定を変えてみよう

▲まっすぐに立たせてカメラアプリで撮影。そのままの撮影でもしっかり写っていますが、上半身から下半身にかけて遠く小さく見える、所謂“パース”がかかった絵になってしまいます。まずはこの見え方を撮影方法と設定で整えていきましょう

①カメラの向きを変える

▲スマホを普通に持った状態ではレンズの位置が上になり、上から見下ろしたような写真になりがちです。スマホを逆さにカメラレンズの高さを調整してみましょう。高さで見える絵がだいぶ変わってきます

▲スマホ普通に持って全体を撮影した写真
▲スマホを逆さにカメラレンズの位置を下げて撮影した写真

②カメラの倍率を変える

▲カメラのズーム倍率を変えることでも見え方は変わります。スマホカメラの初期設定(大体「1倍」)は広い景色を写すための広角に設定されているため、物体を撮った際にパースがかかりやすくなっています。2倍に設定して少し離れたところから撮影することでより目で見た時と近い写りにすることができます。 ※スマホは逆さに持って撮影しています

▲今回はスマホを逆さにして高さを調整&倍率設定を2倍で調整完了。かなり目で見た印象と近い姿になりました

■ポーズを調整しよう

▲手もまっすぐ、足先も前方に向けた直立状態。ここから「仁王立ち」テーマに合わせて力強い立ち姿に変えていきます

 

足をハの字に開く

◀両足を軽く開き、足先も前方からやや外側に開きます

 

腕を外側に開く

◀両腕も同じく外側に開きます。このままだと力が入ってないように見えるのでここから肘を少し曲げ、手が内側に入るようにします

■“立ち”ポーズ完成!

▲最後に胴体を少しそらし、あごを少し引いて立ちポーズの完成! 最初の直立と比べるとしっかりと力の入った印象になりました

●目線や手の動きを変えてみよう

▲立ちポーズが決まったら細部を変えてみましょう。写真左ではカメラの高さを少し下げ、顔をカメラ目線にしています。あおりの写真になることで先ほどより少し大きな印象に見えます。また腕のポーズを変えるだけでも立ちの印象が変わるので色々試してみるのがおすすめです

●基本の立ちが出来たら武器と組み合わせるのもOK

▲立ちのポーズがしっかり取れたらそのまま武装を装着してもしっかりと決まります!

撮影ができたら「デジラマメーカー」でデジラマを生成しよう!

 撮影が出来たらビルダーズノートにメニュー内にある「ガンプラデジラマメーカー」ページにて写真をアップロードしてデジラマを生成しましょう!

▲設定項目は赤枠の3つだけ。撮影した写真を追加し、「ガンプラ本体への加工」の程度設定と背景となるや効果となる「シーン」を設定します。設定が完了したら生成ボタンを押して生成開始!


デジラマ生成が完成!

 各種撮影写真でデジラマを生成。設定が簡単なのでいろいろなパターンで試したくなりますね。投稿ボタンから投稿してみましょう!

▲「市街地」設定
▲「山岳」設定
▲「基地」設定

■コンテストに投稿しよう!

▲デジラマ写真が完成したらコンテストに投稿しよう。「投稿」ページにて各種設定を行って投稿をすれば、コンテストへの応募も完了です!

【コンテスト応募条件(部門①の場合)】
・ガンプラデジラマメーカーにて作成した画像をサムネイルに設定する
・ガンプラデジラマメーカーに使用した加工前のガンプラ写真を貼り付ける
・作品の仁王立ちが映えると思う理由やこだわりを添えて投稿
・「仁王立ちデジラマ」「第2回ガンプラデジラマコンテスト」「AIデジラマ」「ガンプラデジラマメーカー」トピックを設定する


 「第2回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト」は9月1日(月)~21日(日)の期間で開催中!投稿作品を対象に審査を行い、各部門で5作品を決まり、入賞者合計10名様にガンプラをプレゼント! さらに、応募いただいたビルダーの中から抽選で5名様にガンプラが当たるチャンスもあります!

 また、今回のコンテストでは、ホビージャパンとともに制作予定の「ビルダーズノートオリジナル冊子」に入賞作品を掲載予定!自身の完成ガンプラがあったらぜひ撮影してデジラマコンテストに投稿してみてください。

第2回ガンプラデジラマメーカー投稿コンテスト

開催期間/2025年9月1日(月)~9月21日(日)23:59
開催場所/ビルダーズノート

投稿方法の詳細はイベントページをチェック!

 

©創通・サンライズ

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年9月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年8月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー