HOME記事キャラクターモデル30MM×雪山ディオラマ!「ラウンドノヴァⅡ」を使用し、Re-taが初のディオラマ作品に挑戦!遊び心にとんだ世界観をご覧あれ!

30MM×雪山ディオラマ!「ラウンドノヴァⅡ」を使用し、Re-taが初のディオラマ作品に挑戦!遊び心にとんだ世界観をご覧あれ!

2025.09.12

雪嶺の戦い【BANDAI SPIRITS 1/144】●Re-ta 月刊ホビージャパン2025年10月号(8月25日発売)

雪嶺の戦い
特撮

「ラウンドノヴァII」を雪山ディオラマ仕立てで楽しむ!

 今月の30MMコーナーでは、月刊ホビージャパン8月号の「異星探査」に続き、「ラウンドノヴァ」を使用したディオラマ作例をお届け。前回は「ラウンドノヴァI」を使用したが、今回は“雪原仕様”である「ラウンドノヴァII」をチョイス。機体コンセプトに沿って、“バイロン軍が雪嶺において展開した強襲作戦”をテーマに、Re-taが初のディオラマ作品にチャレンジ!試行錯誤の末にたどり着いた遊び心に富んだシチュエーションをご堪能あれ。

30MMディオラマ202510
前
30MMディオラマ202510
後ろ
▲ベースサイズは横約45cm×縦約33cm×高さ約20cmと、4体のエグザマクスを配置したかなり大ボリュームの一作。「雪嶺地帯の基地に対する強襲作戦がついに開始。エース機が配置されている模様だが、確認されているエグザマクスは1体のみ。この好機を逃すまいと、雪原での高速戦闘が可能な「ラウンドノヴァII」から成る特殊部隊が出撃した…」というシチュエーションで製作されている
ディオラマ
▲スタイロフォームを重ねて地形を形成し、シーナリープラスターで表面を固めながら白く塗装。雪の表現として、筆でリキテックスのマットメディウムを塗った上に、茶こしで重曹をふりかけている
30MMディオラマ202510
隊長機
▲「ラウンドノヴァII」部隊の隊長機。本キットの特徴であるソリ状の装備を活かし、滑走戦闘中であることを表現。脚はオプションパーツセット18(アームユニット/レッグユニット2)に変更することでやや頭身を高くした
30MMディオラマ202510
2番機
▲2番機はスナイパーライフルを装備し、後方支援や索敵を担う機体として設定した
30MMディオラマ202510
3番機
▲3番機は自作したエグザビークルに搭乗させた状態で仕上げた。武装は「ヴォルパノヴァ」のバズーカを流用した
自作したオリジナルエグザビークル
塗装前
▲自作したオリジナルエグザビークルは「タンクVer.」、「メタルキャノンバイクVer.」、「ホイールモービルVer.」、「スペースクラフトVer.」の四つのエグザビークルのパーツをミキシングさせることで完成させた
やられ役1
▲やられ役の地球連合軍側の機体は、「アルト」をベースに、肩部を「フォレスティエリ」、脚部を「スピナティオ」に変更することでシルエットを細身に仕上げた。「オプションパーツセット14(マルチクロス)」を組み込み、寒冷地で運用される機体であることを表現した
やられ役2
▲同じくやられ役のロイロイ。煙のエフェクトは綿を活用して製作
30MMディオラマ202510
地球連合軍の基地
▲プラ板で製作した扉をステージ右側の岩場に取り付けた。盛り上がっている地形の部分は実は地球連合軍の基地であったという設定である
30MMディオラマ202510
地球連合軍のサブ拠点
▲地球連合軍のサブの拠点として、ステージ左側に小屋を配置し、雪を積もらせた
木の製作(製作過程)
木の製作(完成)

▲木は0.55mmの銅線をカットし、組み合わせてジェッソで下地塗りすることで幹を製作。乾燥後に水性塗料で茶色に着色し、最後に100円ショップで購入したグリーンモスを木工用ボンドで接着して仕上げた

▶はじめに
 今回「ラウンドノヴァII」を3体使用したディオラマ作品を担当したRe-taです。初のディオラマということで試行錯誤の連続でしたが、その中で「ディオラマとはどういうものか」「全体の配置やバランス」「見せ方の工夫」といった、これまで意識しなかった要素を多く学びました。

▶構図
 舞台は雪山に隠された地球連合軍の基地。そこを強襲する「ラウンドノヴァII」の特殊部隊というシーンを切り取っています。バイロン軍側はダメージ表現は施さず奇襲が成功した様子を演出。対する地球連合軍側は、想定外の襲撃に対応しきれない混乱を、配置とダメージ表現で印象付けました。

▶ダメージ表現
 敵役のアルトもどきは、大破したことを表すためにハンダごてでダメージ表現を追加。腰部のクロスはエンボスヒーターで温めて形状を調整し、倒れた姿勢に馴染むよう工夫しています。

▶雪嶺
 スタイロフォームを重ねて地形を形成。足跡や軌跡が残る場所には100円ショップの「もちっとのびーる粘土」を使用し、踏みしめた質感を加えました。雪表現は、筆でリキテックスのマットメディウムを塗った上に、茶こしで重曹をふりかけて再現しましたが、定着が弱い部分には、さらに水で薄めたメディウムをスプレーして固定しています。機体や建物に付着した雪は、重曹を混ぜた水溶きメディウムを筆で塗りつけて表現しました。

▶最後に
 最初はディオラマとディスプレイベースの違いも曖昧なまま、コンパクトな機体中心の構成で製作を進めていました。そのまま納品に向かったところ、担当の編集さんから「もう少し規模やストーリー性が欲しいですね」と言われてしまい、急いで持ち帰って構想を練り直すことに。ベースのサイズを倍以上に拡張し、敵基地や破壊された機体など情報量を大幅に追加することで、より明確なストーリー性を持った見応えある一作に仕上げられたかと思います。

BANDAI SPIRITS 1/144スケール プラスチックキット“30 MINUTES MISSIONS”ラウンドノヴァII 使用

雪嶺の戦い

ディオラマ製作・文/Re-ta

30MM 1/144 bEXM-6 ラウンドノヴァII
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン●1628円、発売中●1/144、約10cm●プラキット

▼ 関連記事はこちら

©BANDAI SPIRITS 2019

この記事が気に入ったらシェアしてください!

Re-ta(レータ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら

30 MINUTES MISSIONS モデリングアーカイブ

ご購入はこちら

30 MINUTES MISSIONS コンプリーション

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー