HOME記事完成品TOY精密な造形と可動ギミックを備えた掌サイズの「アニア」で自分だけのジュラシックワールドを作り上げよう!【DANGAN EXPRESS】

精密な造形と可動ギミックを備えた掌サイズの「アニア」で自分だけのジュラシックワールドを作り上げよう!【DANGAN EXPRESS】

2025.09.02

DANGAN EXPRESS 月刊ホビージャパン2025年10月号(8月25日発売)

DANGAN EXPRESS(ジュラシックワールド)サムネ

日本の夏は恐竜づくし! アニアのジュラシック・ワールドで夏を満喫!

 夏になると恐竜イベントが各地で盛況となる。巨大な骨格や発掘体験、動くロボット恐竜が人々を魅了するなか、今年は「ジャングリア沖縄」の開園、映画『ジュラシック・ワールド』シリーズの最新作『ジュラシック・ワールド/復活の大地』も公開されるなど、大きな盛り上がりを見せている。特に『ジュラシック・ワールド/復活の大地』はあのギャレス・エドワーズが監督するだけに怪獣好きとしても見逃せない。基本的に玩具展開はマテルが行っているわけだが、DANGAN的にはやはりタカラトミーの「アニア」のシリーズを強く推したい。掌サイズでありながら、精密な造形と可動ギミックを備えており、机や本棚で自分だけのジュラシックワールドを作り上げることができるのが大きな魅力となっている。しかも、2018年公開の『ジュラシック・ワールド』(映画シリーズとして5作目)から商品化が続いており、同一フォーマットで最新作まで網羅している数少ないシリーズなのだ。『ジュラシック・ワールド』シリーズでは、同じ恐竜でも作品ごとにデザインが微妙に異なっており、それらを比較できるのも長期シリーズならではの楽しみだ。ラインナップも単品売りで映画版の恐竜たちを続々とラインナップ。アロサウルスやギガノトサウルスといった新顔に加え、これまでの映画に登場したブルー、インドミナス・レックス、インドラプトル、そして配信アニメ『ジュラシック・ワールド/サバイバル・キャンプ』のスコーピオス・レックスといったオリジナル恐竜も定番としてラインナップされているのが嬉しい(そうなると、今年の映画に登場するあの2体もぜひ商品化してほしいところ)。またプレイセットやギフトセットも充実しているので、パッケージとして飾っておきたい派はそちらを集めるのもアリかもしれない。シリーズ再スタートから10年、アニアにおける『ジュラシック・ワールド』は単なる企画物から、本格的な定番シリーズへと成長を遂げているといってよいだろう。今回の映画キャラに絞って集めてみたり、本気でこれまでのシリーズを遡って集めてみるのも面白い。

アニアバトルカード
▲「古代王者 恐竜キング」で育った世代にとって見逃せないのが、2025年版から付属する「アニアバトルカード」。このためについつい単品売りを集めてしまう危険なくらい魅力的な存在だ

スピノサウルス(A)

スピノサウルス(A)
▲個人的に今回の目玉となるスピノサウルス。『ジュラシック・パークIII』で鮮烈デビューを果たした恐竜だが、近年の発掘データに基づいた尻尾の形状など新しいスタイルとなっている。元になった恐竜自体が科としてまだまだ研究途上だけに、この姿のモデルは後年貴重になるかも?

モササウルス

モササウルス
▲厳密には恐竜ではなく海棲爬虫類であり『ジュラシック・ワールド』を代表する存在となっているモササウルス。尾の形状や背びれを再現するなど、近年の研究で明らかになったスタイリングとなっている

ケツァルコアトルス

ケツァルコアトルス
▲ケツァルコアトルスも映画にあわせたデザインで登場。特長であるトサカの表現や口ばしの形状など、従来の化石標本に囚われないアレンジが新鮮だ。この翼竜は『ジュラシック・パーク』でもケナーが商品化しており、当時は最大級の翼竜として知られていたが頭部が発見されていなかったりして形状が大きく異なる

T-レックス(復活の大地Ver.)

T-レックス(復活の大地Ver.)
▲全シリーズを通して登場しているT-レックス。今回の『〜復活の大地』版では新造形となっている。またカラーリングも劇中にあわせた映画オリジナルの解釈である背中の縞模様も再現

ティタノサウルス

ティタノサウルス
▲ティタノサウルスは劇中に登場するたてがみを持つ姿で立体化されている。こうした最新の研究と映像としての「映え」を重視したスタイリングの恐竜が登場するのもシリーズの魅力でもある

アニア ジュラシックワールド 単品フィギュア

●発売元/タカラトミー●各1320円、発売中


アニアで恐竜バトル!!

 『〜復活の大地』の映画公開に先駆けて発売されたアイテムで、付属のT-レックスや別売りのアニアの恐竜を戦わせたりして遊ぶことができる。またディスプレイ台として活用するなど工夫次第で遊びがワイドに広がっていく。

アニア ジュラシック・ワールド決めろ!ダイノアタック
T-レックスのブラックバーションにアニアバトルカード3種が付属
▲T-レックスのブラックバーションにアニアバトルカード3種が付属
ケツァルコアトルス(別売)のディスプレイスタンド
モササウルス(別売)が飛び出すギミック

▲ケツァルコアトルス(別売)のディスプレイスタンドやモササウルス(別売)が飛び出すギミックも楽しい

アニア ジュラシック・ワールド決めろ!ダイノアタック

●発売元/タカラトミー●5995円、発売中

商品ページはこちら


▼ 関連記事はこちら

©Universal City Studios LLC and Amblin Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ©TOMY

この記事が気に入ったらシェアしてください!

高井近志

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年9月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年8月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー