HOME記事完成品TOY1/28の大スケール!驚愕機構満載の完全変形「レギオス」が登場!各形態、ディテール、ギミックを解説【機甲創世記モスピーダ】/9月28日(日)「スーフェス」情報もチェック!

1/28の大スケール!驚愕機構満載の完全変形「レギオス」が登場!各形態、ディテール、ギミックを解説【機甲創世記モスピーダ】/9月28日(日)「スーフェス」情報もチェック!

2025.09.12

アート・ストーム メカ最前線 月刊ホビージャパン2025年10月号(8月25日発売)

 アート・ストームの最新情報を紹介する本コーナー。今月はPOSE+の合金フィギュアシリーズから『機甲創世記モスピーダ』の3段可変アイテムを筆頭に、『強殖装甲ガイバー』のガレージキット情報、恒例のスーフェスゲスト解禁情報などてんこ盛りでお届けする。


1/28の大スケールで登場 驚愕機構満載「レギオス」

 POSE+メタルシリーズより、『モスピーダ』(1983)のレギオス・エータが全高約33cm(アーモソルジャー時)のビッグサイズ、完全変形で登場! その巨大ボディの全身にギミックが内蔵されており、各部ミサイル発射口やハッチが開閉、さらに複数のLED発光ギミックを搭載と、まさしく世界最高峰のレギオス・エータのフィギュアと言える。今月はアーモソルジャー形態を中心にご紹介する。

▲ アーモソルジャー形態。五指の全関節が可動する

眼差しに応える圧倒的ディテール

▲ 製品は16ヵ所のミサイルポッドが展開し、さらに機体各所の翼部分や腕部分など計30ヵ所以上のハッチが開閉。コクピットシートのコンソール類や、胸部に収納されているアーマーサイクルなどが精密感に一役買っている

3形態に完全変形!

アーモファイター

▲ 戦闘機形態のアーモファイター、中間形態のアーモダイバー、人型のアーモソルジャーの3形態に完全変形。アーモダイバー、アーモソルジャー形態では一部フレームにダイキャストを採用しつつ、豊富な関節によりしなやかな可動を実現

アーモダイバー

アーモソルジャー

電飾ギミック搭載

▲LED発光機構を搭載、東部カメラやコクピットディスプレイ、サブエンジン等を点灯させることができる(電池は別売)

▲ 第13話でレイが気絶した際に見た夢の中でレギオスが使用した「光をもたらす剣」が独自解釈による造形で付属する
▲ キューブ状のアーマーサイクル(非変形)や、同スケールのパイロットスーツ状態のフィギュアが付属する(製品にライトアーマーは付属しません)

POSE+ メタルシリーズ
『装甲創世記モスピーダ』1/28 AFC-01H レギオス・エータ

●企画・製作・発売元/AWAKEN STUDIO、国内販売元/アート・ストーム●79750円、2026年5月予定●約33cm

2人の鬼才が創りしガイバー、復活!!

 

 『強殖装甲ガイバー』をモチーフに、造形家の竹谷隆之氏と故・韮沢靖氏が創作した2種のオリジナルガイバーが数十年ぶりに復刻。どちらも本誌1991 年11月号で発表されたものだが、今の目で見てもその表現力は色褪せない。

FAILED GUYVER

EROSIVE GUYVER

Fewture Models
EROSIVE GUYVER 特別ベース付
FAILED GUYVER 特別ベース付

●発売元/アート・ストーム●各43780円、11月予定、8月末予約開始予定●39cm(E)、37cm(F)●レジンキット●原型/竹谷隆之(E)、韮沢 靖(F)

スーパーフェスティバル92開催情報

 「スーフェス」ことスーパーフェスティバル92が9月28日(日)に開催! 今回も多彩な催しが目白押し。イベント詳細は公式サイト/https://artstorm.co.jp/sufes1.html、X(旧Twitter)のアカウント@superfestivalをチェック。気になる「特撮アーカイブ」ゲストは下の御三方だ!

▲桜井浩子氏
『ウルトラマン』フジ・アキコ隊員役など
▲渋江譲二氏
『仮面ライダー響鬼』仮面ライダー威吹鬼/イブキ役など
▲雨宮慶太氏
劇場版『牙狼〈GARO〉TAIGA』公開記念として、原作・総監督が参戦

スーパーフェスティバル92

開催日時/9月28日(日)11:00~16:00 ※優先入場10:30~
会場/科学技術館(東京・九段下)
入場料/優先入場:3000円、一般:2000円、小学生:1000円

\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/

Ⓒタツノコプロ Ⓒ高屋 良樹/KADOKAWA

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年9月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年8月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー