HOME記事キャラクターモデル究極の魔神「神龍王丸」を極上の神々しさに! 丁寧な工作によるシャープ化や蛍光クリアーのコート等で解像度と美しさをアップ!【魔神創造伝ワタル】

究極の魔神「神龍王丸」を極上の神々しさに! 丁寧な工作によるシャープ化や蛍光クリアーのコート等で解像度と美しさをアップ!【魔神創造伝ワタル】

2025.09.20

神龍王丸【BANDAI SPIRITS】●朱凰 月刊ホビージャパン2025年10月号(8月25日発売)

前ページに戻る

朱凰製作「神龍王丸」製作途中ポージング例
▲神龍王丸もワタルキットシリーズ恒例の関節フレームを内蔵しているので、神創龍剣を両手で掲げる仕草がバッチリ決まるのだ
朱凰製作「神龍王丸」剣素組み比較
朱凰製作「神龍王丸」ヤスリがけ後

▲神創龍剣は丸で囲んだ先端の丸められている部分に瞬間接着剤を盛り、ヤスリで磨き鋭利に修正。設定では刀身中央部に白い部分があるので丁寧に塗り分けた

朱凰製作「神龍王丸」製作途中肩アーマーアップ
朱凰製作「神龍王丸」肩アーマーアップ

▲肩アーマーの裏側にスリット状のプラ板を貼って設定どおりにディテールを追加。肩正面の双龍紋も、先端をシャープにしつつ延長したり、エッジの谷間を削り込んでメリハリをつけた

朱凰製作「神龍王丸」製作途中肩黒アーマー
▲パーツE2-9、黒い肩アーマー下側の裏の肉抜きをプラ板でフタをした
朱凰製作「神龍王丸」製作途中胴体フレーム
▲胴体フレームの工作。腕付け根可動軸の強度アップのため、パーツの裏側の切り欠きにプラ棒を貼りつつ肉抜き穴を埋め、上半身フレームがたわまないように調整した
朱凰製作「神龍王丸」ポージング例2
▲「炎上なんて、秒でBANだぜ!」豊富な可動域で、大炎上丸とのクライマックスバトルを追体験できる!
朱凰製作「神龍王丸」製作途中足裏アップ
朱凰製作「神龍王丸」足裏アップ

▲脚部の爪は裏側の肉抜き穴にプラ板でフタをしつつ、先端部は真鍮線を埋め込んでから削るシャープ加工を行っている

朱凰製作「神龍王丸」製作途中尻尾
朱凰製作「神龍王丸」尻尾アップ

▲キットの尻尾は付け根でのみ動かせる方式だが、劇中ではくねくねと動いていたので改修。各節ごとに切り離し、ボールジョイントを埋め込んで自在に動かせるようにした

朱凰製作「神龍王丸」製作途中光輪つけ根アップ
朱凰製作「神龍王丸」光輪つけ根アップ

▲神環光輪付け根の金色部分、真ん中のディスプレイスタンド接続用の軸を切除し、新たに接続アダプターを製作。付け根の下方に取り付けられるようにした

朱凰製作「神龍王丸」光輪接続アダプターパーツ
朱凰製作「神龍王丸」光輪接続穴フタパーツ

▲新規に追加した接続アダプター(左)とフタパーツ(右)。アダプター未使用時はフタパーツで取り付け穴を隠せるようにしている

朱凰製作「神龍王丸」製作途中フロントアーマーs
▲フロントアーマー裏側の隙間埋めと、ヒザフレーム内側の肉抜き穴の処理。それぞれプラ板でフタをする方法がもっとも手早いだろう
朱凰製作「神龍王丸」クリアパーツ
▲神環光輪の各先端も丁寧にシャープ化。剣先と同様に、クリアーパーツ先端には瞬着を盛ってから削り込んだ。またクリアーパーツは画像のように接続部を切り欠くと金色の部分から後ハメ化できる
朱凰製作「神龍王丸」製作途中神環光輪の左側、金色のリブパーツC1-5
▲神環光輪の左側、金色のリブパーツC1-5は、反対側のパーツC2-17とは異なり菱形の中央部が開口されている。左右で形状を合わせるため、C1-5の菱形の先端に切れ込みを入れてからプラ板を差し込み、穴を塞いだ
朱凰製作「神龍王丸」ブラックライト当て
▲全身のクリアーパーツはガイアカラー 蛍光クリアーでコートしたので、ブラックライトを当てるとボンヤリ光ってくれる。クリアーパーツの多い神龍王丸にピッタリの仕上げ方だ

■ラストを飾る神々しい姿
 無事大団円を迎えた『魔神創造伝ワタル』の最終局面で登場した神龍王丸。旧作の『魔神英雄伝ワタル』版龍王丸を彷彿させる配色に加え、神環光輪や足の爪、長い尻尾などは神々しさすら感じさせます。
 キットのほうも全身に配置されたクリアーパーツも相まって見映えがよく、そのまま作っても満足度の高いアイテムです。今回はさらに手を加えることで解像度が上がるポテンシャルを秘めていると感じ、以下の工作を施していきました。
■製作
 まずは内蔵フレームの強化。ここは過去に月刊ホビージャパンで掲載させていただいた他作例(龍神丸や皇龍丸)と同じ処理をしているので割愛。肉抜き穴埋めや各エッジのシャープ化、合わせ目消しや後ハメ加工を丁寧に行うだけで、グッと印象が良くなります。
 尻尾は節ごとにカットし、関節の受け側をリューターで開口しつつ反対側にボールジョイントを仕込みました。尻尾に表情がつくだけでポージングの幅が広がるのでオススメです。ボールジョイントを仕込むのが面倒なら、カラーワイヤーやアルミ線を通すのも手ですね。
 握り手と平手は、月刊ホビージャパンワタルモデラー仲間のてつお[SDR]さん特製の一品。最初から最後までありがとうございました!
■塗装
 メインカラーの白にはパールを混ぜて輝度をアップさせています。金色は、青金ほど沈んだ色味にならない程度に赤みを足した純粋な色に。下地にオキサイトレッドを使うことで派手さを演出しています。薄いクリアーブルーは、それぞれ適宜クリアーホワイトでグラデーションをかけてから成型色と近似のクリアーブルーでコート。特に羽や剣の先端は瞬間接着剤でシャープ化しているので、透明感を保ちつつ色味を合わせるためにこの手法を用いました。
 トップコートに関しては額の黒や目、胸の宝玉、クリアーパーツは光沢仕上げ、白と金は光沢寄りの半ツヤ、肩や足の黒は半ツヤとそれぞれに光沢感を変えてメリハリをつけています。
■名残惜しくも続いて欲しいシリーズ
 シリーズ最後を締めくくるのに相応しく、満足度の高い神キットでした! 作品は終わってしまいましたが、風神丸改や天翔丸と重號丸の極形態、大炎上丸もぜひキット化を願うばかりです!

神龍王丸パッケージ

BANDAI SPIRITS ノンスケール プラスチックキット

神龍王丸

製作・文/朱凰

神龍王丸
●発売元/BANDAI SPIRITSホビーディビジョン●2420円、発売中●約12cm●プラキット

神龍王丸

AMAZON


\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/

 クリアーパーツもシャープに 

強敵・御羅院の魔神「雷神丸」をキットレビュー! あえてクリアーパーツを塗装し、全身のシャープ化にこだわった姿をご覧あれ!【魔神創造伝ワタル】

クリアーパーツもシャープに加工! 『魔神創造伝ワタル』より、強敵・御羅院(おんらいん)が乗り込む魔神「雷神丸」の作例をご紹介。キットは背部や武器などにクリアーパーツが[…]

 登龍剣ー!! 

「救世主ワタル」が駆る魔神! 新旧の龍神丸作例を見てみよう!『量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』第3話

 テレ東系で放送中のドラマ『量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』。第3話ではプラモ部廃部の危機を救う「救世主」として向井渉(演:山崎竜太郎)が3人目の部員となりました。[…]

ⓒ サンライズ・R

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

朱凰(スオウ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら

ホビージャパンエクストラ 特集:サンライズデフォルメロボ

ご購入はこちら

魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー