「HGアシュセイヴァー」をキットレビュー!豊富なオプションパーツも含め各部を丁寧に工作&塗り分け完成度を高める!!【スーパーロボット大戦OG】
2025.09.15アシュセイヴァー【BANDAI SPIRITS】●不破優 月刊ホビージャパン2025年10月号(8月25日発売)
行け! ソードブレイカー!!

近年怒涛の立体化攻勢が続いている『スーパーロボット大戦OG』シリーズから、アシュセイヴァーが史上初のプラキット化。製品は最大の特徴である両肩の小型飛行砲台「ソードブレイカー」の砲身展開を完全再現。付属ディスプレイベースにより、全砲台の展開状態を再現することができる。作例は6基のソードブレイカーをはじめ、豊富なオプションパーツも含めて各部を丁寧に塗り分けた。
アシュセイヴァーは『スーパーロボット大戦A』(2001)で初登場した機体だったと記憶しています。運動性が高く、ミサイルを無効化するジャマーも相まって敵の攻撃をどんどんいなしてくれるため、序盤から安定した活躍が見込める優秀さ。さらに、主人公のレベル20以上からは最強兵器のソードブレイカーが使用できるのもアツかったです。
さて、キットはそのソードブレイカーに加えて胸部のファイア・ダガー再現パーツ、斬撃武器のレーザーブレード、射撃武器はハルバート・ランチャーにガンレイピアとふたつも同梱されており、さまざまなアクションシーンに対応しているのがありがたいですね。
製作にあたっては、キットの出来の良さに甘えてプロポーション修正はできるだけ抑え、胸部、腕部、脚部を中心にスジ彫りを少しだけ追加しています。
■頭部
白いアンテナの付け根、四角いブロックのところがちょっと大きいかなと思ったので、真ん中で前後に切断してから約0.8mm削って縮めました。アンテナ本体もヤスリがけして先端を尖らせています。また、中央の赤いトサカは裏側に肉抜き穴があるので、プラ板と瞬着で埋めました。
■腕部
ハンドパーツは、ギュッと握った形状が欲しかったのでAUBE Dimension WorksのADハンドに交換しました。手の甲の形が特徴的なので、編集部に無理を言ってキットをもうひとつ用意してもらい、追加したハンドパーツぶんの手甲パーツをそっちからコンバートしちゃいました(汗)。
■武器類
各武器は塗り分けが多いのでスジ彫りを深く彫り直しました。ガンレイピアはマスキング塗装箇所が多く、塗り分けがちょっと大変でした。
■仕上げ
コーションデカールはROBOデカールなどを組み合わせて使用。最後にガイアカラーEx-フラットクリアーを吹いて完成です。
■カラーレシピ
ホワイト=UG01番MSホワイト
ブルー=モデルカステン ModelGraphixブルー1+CR1番 色ノ源シアン少量
レッド=79番シャインレッド
イエロー=58番黄橙色
ツインアイ=GX209番GXレッドゴールド
関節色1=UG15番MSファントムグレー
関節色2=ボトムズカラー ダークブルー
武器類=GX218番グラファイトブラック

BANDAI SPIRITS ノンスケール プラスチックキット “ハイグレード”
アシュセイヴァー
製作・文/不破優
HG アシュセイヴァー
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン ●4950円、発売中●約16cm●プラキット
\この記事が気に入った方はこちらもチェック!!/
完全新規設計

『スーパーロボット大戦OG』の「ヴァイスリッター」が完全新規設計でHG化!!キットの持ち味を最大限活かし、基本工作など取り入れやすい手法でディテールアップ!
オクスタン・ランチャー、Eモード! ゲーム『スーパーロボット大戦OG』から、新たにHGキット化を果たしたのはヴァイスリッター! 相棒のアルトアイゼンとともにゲシュペンストの[…]
SMPアストラナガン

究極の人型機動兵器「アストラナガン」の圧倒的カリスマ性を塗装で表現!フィルターを使ったマスキングとクリアーカラーの合わせ技を見よ!【スーパーロボット大戦OG】
究極の人型機動兵器が食玩キット世界に転移!圧倒的カリスマ性を塗装で表現する SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT]にて、『スーパーロボット大戦OG』よりアストラナガンが[…]
ⓒSRWOG PROJECT
不破優(フワユウ)
端正なデカールワークとパステル調塗装に情熱を注ぐモデラー。