HOME記事完成品TOY復活シリーズポピニカ第1弾「ミニミニ ホバーパイルダー号」ついに発売! 再販された「ジャンボマシンダー マジンガーZ」とあわせて仕様やパッケージを紹介【超合金の魂】

復活シリーズポピニカ第1弾「ミニミニ ホバーパイルダー号」ついに発売! 再販された「ジャンボマシンダー マジンガーZ」とあわせて仕様やパッケージを紹介【超合金の魂】

2025.09.02

超合金の魂【BANDAI SPIRITS】 月刊ホビージャパン2025年10月号(8月25日発売)

 今回は発売間もない「ポピニカ ホバーパイルダー号」情報をお届けしたい。
(構成・文/池田元気、五十嵐浩司[TARKUS])


「ポピニカ-ホバーパイルダー号」パイルダーオン

パイルダーオーン!
ホバーパイルダー、いよいよ発進!!

 1973年に発売された「ミニミニ ホバーパイルダー号」が復活シリーズのポピニカ第1弾として発売中。テレビアニメ『マジンガーZ』の劇中ではホバーパイルダーは、マジンガーZのコックピット部となる小型飛行マシンであった。商品は、同時期に再販された「ジャンボマシンダー 無敵の王者 ジャンボマシンダー マジンガーZ」と連動しており、頭部へのパイルダーオンが再現可能。そのままでも問題なく合体できるがマグネットジョイントを付けることで磁力でよりカッチリと固定できる。またオリジナルの尾翼にあった「ホバーパイルダー号」のロゴはステッカーとして付属し、貼るかどうかの選択式になっている。

「ポピニカ-ホバーパイルダー号」
▲︎フロントビュー。風防(キャノピー)やライト部分はクリアーパーツが使用されている。オリジナルでは、閉じにくかった風防も復活版ではしっかり開閉できる
「ポピニカ-ホバーパイルダー号」リアビュー
▲リアビュー。ホバーやブースター部、車輪はシルバーメタリックに輝く。ホバー内部のプロペラは手動で回転させることができ、車輪も転がし走行が可能だ。オリジナル同様にミニカーとしてのプレイバリューも高い仕様となっている
「ポピニカ-ホバーパイルダー号」コックピットアップ
▲コックピット内部の兜甲児人形は造形をアップデート。操縦桿を握っているのが確認できる。細かな塗装が施されて、オリジナルよりもリアルさが増している
「ポピニカ-ホバーパイルダー号」両翼畳み
▲両翼を畳んだ状態。オリジナルにはなかったストッパー構造が新たに搭載されて90度の角度で止められるようになっている

パッケージ公開!

「ポピニカ-ホバーパイルダー号」パッケージとともに
▲オリジナルはホバーパイルダー号にスポンジ状の梱包材に包まって入っていたので横長のパッケージだったが復活シリーズでは発泡スチロールで固定して入れられているので正方形に近い形状になっている。店頭で購入する際は、このパッケージが目印だ!!

ポピニカ ホバーパイルダー号

●発売元/BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部●9900円、発売中●約9cm

「ポピニカ-ホバーパイルダー号」をジャンボマシンダー-無敵の王者-ジャンボマシンダー-マジンガーZにオン
▲「ジャンボマシンダー マジンガーZ」とパイルダーオンした状態。合体したことで情報量の高い見た目に変化する。オリジナル版のような凸凹式ではなく、マグネット式を採用したことで可能となった連動ギミックだ
「ポピニカ-ホバーパイルダー号」ジャンボマシンダー-無敵の王者-ジャンボマシンダー-マジンガーZのパイルダーと比較
▲「ジャンボマシンダー マジンガーZ」付属のホバーパイルダー(パイルダー号)と比較。精密なポピニカゆえにそのディテールの違いがよくわかる

ジャンボマシンダー 無敵の王者 ジャンボマシンダー マジンガーZ

●発売元/BANDAI SPIRITS コレクターズ事業部●19800円、発売中●約60cm

プレミアム バンダイ

©ダイナミック企画・東映アニメーション

この記事が気に入ったらシェアしてください!

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年10月号

ご購入はこちら

超合金魂コンプリート100

ご購入はこちら

無敵の王者 ポピー Memorial

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー