HOME記事キャラクターモデルフィリピン発の実写作品『ボルテスV レガシー』に登場した「ボルテスV」がSMPより完全立体化! 劇中同様のディテールを最大限に活かし、コジマ大隊長がメタリックに仕上げる!

フィリピン発の実写作品『ボルテスV レガシー』に登場した「ボルテスV」がSMPより完全立体化! 劇中同様のディテールを最大限に活かし、コジマ大隊長がメタリックに仕上げる!

2025.08.19

ボルテスV レガシー【バンダイ】●コジマ大隊長 月刊ホビージャパン2025年9月号(7月25日発売)

天空剣 Vの字斬り!!

ボルテスV レガシー ポージング1

超電磁ゴマ&超電磁ストリング!!

ボルテスV レガシー ポージング2

チェーンナックル!!

ボルテスV レガシー ポージング2

ボルテスバズーカ!!

ボルテスV レガシー ポージング3

付属武器
▲「レッツ・ボルトイン! セット」には、スペシャルカラーのVの字スタンド、ポージング用の握り拳、平手の他に、天空剣(通常版にも付属)、ボルテスバズーカ、超電磁ゴマ×2、超電磁ストリング一式、チェーンナックルと劇中の武装を完全網羅。さまざまなアクションシーンを楽しめる内容となっている
ボルテスV レガシー ポージング4

 SMPシリーズで出ました! もう合体させるとすごいサイズ感です! でもコレがなかなかディテールも精細で変形合体もストレスなく、非常によくできたプラキットです! ネットで何度も合体シーンを確認しながら作業していたせいで、主題歌が頭から離れません!
■ボルトマシン1号
 頭部側面に合わせ目があるため、後頭部でいったん切り離し、フェイスパーツの組み込みに支障が出ないパーツ構成に変更。ツノも左右をカットして分割後にあとから差し込めるように基部をプラ材で延長しています。
■ボルトマシン2号
 基本的にキットのままですが、分離形態時にハンドパーツ接合用のジョイントが正面になるため、シャッターで閉じた状態のカバーパーツを新造して隠しています。
■ボルトマシン3号
 コチラも本体は無改造ですが、各形態ごとに履帯ユニットがあり、それぞれの裏面の肉抜き処理や背面のディテールを追加。クローラーアームや履帯基部は流用パーツやアクセサリーパーツで軽くディテールアップ。
■ボルトマシン4号
 コクピットがパンツ内へ収納できる構造ゆえに少し小振りに感じため、基部を新造してキャノピーのみ流用し、バランス取りを変更。太モモ後部の艦橋アンテナを真鍮線に置き換えてシャープな印象に改造しました。
 ボルトマシン5号はキットそのままで無改造です。
■塗装
 映像を見る限り全身メタリック系で銀チョロウェザリング仕上げと判断したので、外装の下地はガイアノーツのシルバーサフを、関節などフレームにはメカサフヘヴィを選択。外装の赤と青は、その上からEx-シルバーでツヤあり銀を、さらにそれぞれGSIクレオスのGXクリアルージュとクリアディープブルーでキャンディ塗装としています。
 腹部や太モモのシルバーには、Mr.カラーのガンクローム、黄色はGXレッドゴールドを選択しています。
 最後にエナメル系のジャーマングレイとレッドブラウンを混色したもので軽くスミ入れ兼ウォッシングとタミヤ水性アクリルのフラットアルミでドライブラシをかけて仕上げています。ただ昨今の完全色分け成型色とは概念が異なるため、マスキングによって塗り分けが必須になるので、練習にも良き題材といえるでしょう。

バンダイ ノンスケール プラスチックキット“SHOKUGAN MODELING PROJECT”
ボルテスV レガシー レッツ・ボルトイン! セット使用

ボルテスV レガシー

製作・文/コジマ大隊長

SMP ボルテスV レガシー レッツ・ボルトイン! セット
●販売元/バンダイ キャンディ事業部●13790円、受注終了●約19cm●プラキット●プレミアムバンダイ販売アイテム

▼ 関連記事はこちら

ⒸT & TPI

1 2
この記事が気に入ったらシェアしてください!

コジマ大隊長(コジマダイタイチョウ)

オススメの書籍

月刊ホビージャパン2025年9月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年8月号

ご購入はこちら

月刊ホビージャパン2025年7月号

ご購入はこちら
PAGE TOP
メニュー